文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

中国瀕危動物紅皮書 魚類


  • 著者 乐佩琦, 陈宜瑜主编
  • 出版社 科学出版社
  • 刊行年 1998
  • 状態 中古品
  • 解説 鱼类 = Pisces(中国濒危动物红皮书 / 汪松主编)
    経年劣化、背に焼けあり
    中国濒危鱼类分种记述
    1.雷氏七鳃鳗
    2.日本七鳃鳗
    3.施氏鲟
    4.达氏鲟
    5.中华鲟
    6.鳇
    7.白鲟
    8.鲥鱼
    9.台湾马苏麻哈鱼
    10.哲罗鲑
    ほか
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

廬山慧遠集義疏(上下)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,550
劉運好 撰、鳳凰出版社、2024、1056p
庐山慧远集义疏 上、下 刘运好撰 凤凰出版社
慧远是东晋时期的高僧,不仅佛学造诣深厚,而且与文人过从甚密,其美学思想及其文风不仅影响了东晋文学,对后代文学也产生较为深远影响。本书收录慧远的全部著述,分为正编、续编、附编三种。其中正编收录《庐山慧远法师文钞》,续编收录《大乘大义章》及《文钞》失收之慧远佚文;附编收录相关传记资料、碑铭诔赞、书记跋序、论议题咏、著作存目、简要年谱;及校勘引用书目。体例分为题解、正文、校勘、注释、义疏,从而为学界和读者提供一种完备、使用的慧远集善本。
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,550
劉運好 撰 、鳳凰出版社 、2024 、1056p
庐山慧远集义疏 上、下 刘运好撰 凤凰出版社 慧远是东晋时期的高僧,不仅佛学造诣深厚,而且与文人过从甚密,其美学思想及其文风不仅影响了东晋文学,对后代文学也产生较为深远影响。本书收录慧远的全部著述,分为正编、续编、附编三种。其中正编收录《庐山慧远法师文钞》,续编收录《大乘大义章》及《文钞》失收之慧远佚文;附编收录相关传记资料、碑铭诔赞、书记跋序、论议题咏、著作存目、简要年谱;及校勘引用书目。体例分为题解、正文、校勘、注释、义疏,从而为学界和读者提供一种完备、使用的慧远集善本。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

漢語稱謂詞典

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
向熹 俞理明 鐘如雄、商務印書館、2025年01月
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
《汉语称谓词典》全面搜集出現在漢語傳世文獻中的稱謂詞,旨在反映漢語稱謂用詞的歷史面貌和演變關系。
全書按詞目的音序排列,同一詞目有不同意義的,再按意義分別立項。每一義項下都列舉書證,在多個歷史時期使用的稱謂詞,選擇不同時期的用例,以顯示它的歷史性。各義項之間,也根據詞義變化的源流,安排先後。
全書共收錄了43000多個詞目,列有53000多個義項,是迄今收錄稱謂詞最豐富的詞典。本書所採用的語言材料,上起先秦,下至二十世紀末。語料從最能反映漢語應用和漢語歷史變化的歷代文獻中採集,在關注漢語稱謂用語歷史傳承的同時,注意漢語中的方言、民族、社會階層和特殊社會群體的稱謂用語差異。所用文獻包括傳統儒家經典、諸子百家、史籍、文學名著(詩賦詞曲、散文、戲劇、小說)、筆記雜著,等等,尤其關注了道教文獻、佛教文獻、民間通俗文獻方面的語料,以及前人有關漢語稱謂的相關研究。

目录
凡例
词目首字音序索引
词目首字笔画索引
词典正文
后记
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
向熹 俞理明 鐘如雄 、商務印書館 、2025年01月
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。 《汉语称谓词典》全面搜集出現在漢語傳世文獻中的稱謂詞,旨在反映漢語稱謂用詞的歷史面貌和演變關系。 全書按詞目的音序排列,同一詞目有不同意義的,再按意義分別立項。每一義項下都列舉書證,在多個歷史時期使用的稱謂詞,選擇不同時期的用例,以顯示它的歷史性。各義項之間,也根據詞義變化的源流,安排先後。 全書共收錄了43000多個詞目,列有53000多個義項,是迄今收錄稱謂詞最豐富的詞典。本書所採用的語言材料,上起先秦,下至二十世紀末。語料從最能反映漢語應用和漢語歷史變化的歷代文獻中採集,在關注漢語稱謂用語歷史傳承的同時,注意漢語中的方言、民族、社會階層和特殊社會群體的稱謂用語差異。所用文獻包括傳統儒家經典、諸子百家、史籍、文學名著(詩賦詞曲、散文、戲劇、小說)、筆記雜著,等等,尤其關注了道教文獻、佛教文獻、民間通俗文獻方面的語料,以及前人有關漢語稱謂的相關研究。 目录 凡例 词目首字音序索引 词目首字笔画索引 词典正文 后记

中國出土金銀器全集 全16冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
297,000
齊東方主編、科学出版社 龍門書局、2025年08月
《中国出土金银器全集(共16卷)》首次自主開展的對中國百年考古出土金銀器資料的文物普查工作,其出版將是對中國古代金銀器文化元素與文化特徵的一次集中展示、系統研究和歸納總結,將直觀再現中國六千年瑰麗絢爛而融會貫通的金銀器成就,構建真正考古學領域中的中國出土金銀器文物標本庫。本書擬收入經科學發掘且資訊完整的金銀器,由各省、自治區、直轄市的考古、文博機構提供基礎資料,時代從先商時代至明清,突出標準器與藝術性,基本囊括各個時期和各個地區的典型器物,力爭涵蓋所有與金銀器相關的重要考古發現。
全集編纂歷時11年,收錄了全國360多家考古文博單位考古發掘出土的標本級金銀器物4612件。具有非常高的學術價值、文化價值、藝術價值、歷史價值。

本书由齐东方主编,龙门书局出版是首次自主开展的对中国百年考古出土金银器资料的文物普查工作,拟收录经科学发掘且信息完整的金银器,由各省、自治区、直辖市的考古、文博机构提供基础资料,时间跨度为青铜时代至明清时期,突出标准器与艺术性,基本囊括各个时期和各个地区的典型器物,力争涵盖所有与金银器相关的重要考古发现。该套书的出版是对中国古代金银器文化元素与文化特征的一次集中展示、系统研究和归纳总结,将直观再现中国瑰丽绚烂而融会贯通的金银器成就,构建真正考古学领域中的中国出土金银器文物标本库。并为我国当今的历史、科学、艺术等学科研究提供可信的、系统的资料。
全集共收录4234件(套)器物,集合全国364家考古文博机构、800余人参与。

目 录
第一卷(北京、天津、山西)
第二卷(河北)
第三卷(内蒙古)
第四卷(黑龙江、吉林、辽宁、新疆)
第五卷(江苏)
第六卷(浙江)
第七卷(江西、安徽)
第八卷(山东、河南)
第九卷(湖北)
第十卷(湖南)
第十一卷(广东、广西、福建、台湾、上海)
第十二卷(重庆、云南、西藏、贵州)
第十三卷(四川)
第十四卷(陕西上)
第十五卷(陕西下)
第十六卷(宁夏、青海、甘肃)

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
297,000
齊東方主編 、科学出版社 龍門書局 、2025年08月
《中国出土金银器全集(共16卷)》首次自主開展的對中國百年考古出土金銀器資料的文物普查工作,其出版將是對中國古代金銀器文化元素與文化特徵的一次集中展示、系統研究和歸納總結,將直觀再現中國六千年瑰麗絢爛而融會貫通的金銀器成就,構建真正考古學領域中的中國出土金銀器文物標本庫。本書擬收入經科學發掘且資訊完整的金銀器,由各省、自治區、直轄市的考古、文博機構提供基礎資料,時代從先商時代至明清,突出標準器與藝術性,基本囊括各個時期和各個地區的典型器物,力爭涵蓋所有與金銀器相關的重要考古發現。 全集編纂歷時11年,收錄了全國360多家考古文博單位考古發掘出土的標本級金銀器物4612件。具有非常高的學術價值、文化價值、藝術價值、歷史價值。 本书由齐东方主编,龙门书局出版是首次自主开展的对中国百年考古出土金银器资料的文物普查工作,拟收录经科学发掘且信息完整的金银器,由各省、自治区、直辖市的考古、文博机构提供基础资料,时间跨度为青铜时代至明清时期,突出标准器与艺术性,基本囊括各个时期和各个地区的典型器物,力争涵盖所有与金银器相关的重要考古发现。该套书的出版是对中国古代金银器文化元素与文化特征的一次集中展示、系统研究和归纳总结,将直观再现中国瑰丽绚烂而融会贯通的金银器成就,构建真正考古学领域中的中国出土金银器文物标本库。并为我国当今的历史、科学、艺术等学科研究提供可信的、系统的资料。 全集共收录4234件(套)器物,集合全国364家考古文博机构、800余人参与。 目 录 第一卷(北京、天津、山西) 第二卷(河北) 第三卷(内蒙古) 第四卷(黑龙江、吉林、辽宁、新疆) 第五卷(江苏) 第六卷(浙江) 第七卷(江西、安徽) 第八卷(山东、河南) 第九卷(湖北) 第十卷(湖南) 第十一卷(广东、广西、福建、台湾、上海) 第十二卷(重庆、云南、西藏、贵州) 第十三卷(四川) 第十四卷(陕西上) 第十五卷(陕西下) 第十六卷(宁夏、青海、甘肃) 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

中世古今和歌集注釈の世界 毘沙門堂本古今集注をひもとく

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
人間文化研究機構 国文学研究資料館 編、勉誠社、2018年3月、704p、A5判上製
勅撰和歌集の第一として日本文化史上に大きな位置をなした『古今和歌集』。
成立から現代にいたるまで、さまざまな形で受容・咀嚼されてきた同集にまつわる解釈史は、中世日本において特筆すべき展開を見せた―。
鎌倉時代に始まると考えられる、秘注的な内容を持った注釈の流行である。
いわば荒唐無稽とも言うべき内容を持ったこれらの秘注的注釈は、鎌倉時代から室町時代前半にかけてかなりの権威を持って幅広く流布し、謡曲、連歌、物語など、その時代の文学や文化に大きな影響を与え続けた。
中世古今和歌集注釈書における重要伝本である『毘沙門堂本古今集注』、そして、中世古今集註釈をめぐる諸問題について、和歌研究をはじめ、文献学・物語・説話・国語学・思想史等の視角から読み解き、中世の思想的・文化的体系の根幹を立体的に描き出す。

目次

カラー口絵

はじめに 山本登朗

第一部 毘沙門堂本古今集注をめぐる
複合体としての『毘沙門堂本古今集注』―その性格と成立
『毘沙門堂本古今集注』の書誌的考察
国文学研究資料館蔵「毘沙門堂本古今集註」の書式―墨合点から生成過程と性格を考える
『毘沙門堂本古今集註』声点の文献学的検討
『毘沙門堂本古今集注』における韻学的なもの
毘沙門堂本古今集注に現れた萬葉歌の性格
『毘沙門堂本古今集注』における平安末期歌語注
「毘沙門堂本古今集注」と為顕流灌頂資料―古今注の神話世界
毘沙門堂本古今集注と物語注釈
能と毘沙門堂本古今集注―「女郎花」「姨捨」を中心に

第二部 中世古今集注をめぐる
古今集素伝懐中抄について―釈義の並列という方法を中心に
冷泉流を標榜する古今集注―『古今和歌集聞書〔冷泉流〕』をめぐって
『古今和歌集』註釈と吉田神道―『日本書紀抄』享受の一面と中世後期・近世前期学問史の一隅をめぐって
下照姫の歌―中世の古今集序注から
『五蔵曼荼羅和会釈』と和歌注釈―『玉伝深秘巻』『玉伝集和歌最頂』『深秘九章』の説く和歌観の淵源を探る

第三部 毘沙門堂本古今集注翻刻
凡例
真名序 /仮名序 /第二巻 /第三巻 /第四巻 /第五巻 /第六巻

あとがき 小山順子

執筆者一覧
奥付

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
人間文化研究機構 国文学研究資料館 編 、勉誠社 、2018年3月 、704p 、A5判上製
勅撰和歌集の第一として日本文化史上に大きな位置をなした『古今和歌集』。 成立から現代にいたるまで、さまざまな形で受容・咀嚼されてきた同集にまつわる解釈史は、中世日本において特筆すべき展開を見せた―。 鎌倉時代に始まると考えられる、秘注的な内容を持った注釈の流行である。 いわば荒唐無稽とも言うべき内容を持ったこれらの秘注的注釈は、鎌倉時代から室町時代前半にかけてかなりの権威を持って幅広く流布し、謡曲、連歌、物語など、その時代の文学や文化に大きな影響を与え続けた。 中世古今和歌集注釈書における重要伝本である『毘沙門堂本古今集注』、そして、中世古今集註釈をめぐる諸問題について、和歌研究をはじめ、文献学・物語・説話・国語学・思想史等の視角から読み解き、中世の思想的・文化的体系の根幹を立体的に描き出す。 目次 カラー口絵 はじめに 山本登朗 第一部 毘沙門堂本古今集注をめぐる 複合体としての『毘沙門堂本古今集注』―その性格と成立 『毘沙門堂本古今集注』の書誌的考察 国文学研究資料館蔵「毘沙門堂本古今集註」の書式―墨合点から生成過程と性格を考える 『毘沙門堂本古今集註』声点の文献学的検討 『毘沙門堂本古今集注』における韻学的なもの 毘沙門堂本古今集注に現れた萬葉歌の性格 『毘沙門堂本古今集注』における平安末期歌語注 「毘沙門堂本古今集注」と為顕流灌頂資料―古今注の神話世界 毘沙門堂本古今集注と物語注釈 能と毘沙門堂本古今集注―「女郎花」「姨捨」を中心に 第二部 中世古今集注をめぐる 古今集素伝懐中抄について―釈義の並列という方法を中心に 冷泉流を標榜する古今集注―『古今和歌集聞書〔冷泉流〕』をめぐって 『古今和歌集』註釈と吉田神道―『日本書紀抄』享受の一面と中世後期・近世前期学問史の一隅をめぐって 下照姫の歌―中世の古今集序注から 『五蔵曼荼羅和会釈』と和歌注釈―『玉伝深秘巻』『玉伝集和歌最頂』『深秘九章』の説く和歌観の淵源を探る 第三部 毘沙門堂本古今集注翻刻 凡例 真名序 /仮名序 /第二巻 /第三巻 /第四巻 /第五巻 /第六巻 あとがき 小山順子 執筆者一覧 奥付 納入までに3週間ほどかかります。

仏画の鑑賞基礎知識

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
有賀 祥隆、至文堂、1995、264頁
9784784301027

● 第1章
著者が、国立博物館勤務時代に仏画を直視し、絵画の数ミリ単位を自らのカメラで網羅的に撮影したものを土台
として執筆されたものである。絵の裏から彩色を補う「裏彩色」、箔・切金などの材料、鉄線描などの線描技法など、
絵師たちの様々なテクニックを細密な図解を添えて解説。鑑賞のみならず、実際に描こうとする人にも貴重な手本
である。
● 第2章
手は何本あるか?どんな形をしているか?・・・・・・こうした要素を座標に見立てて、「何の仏画か」を、日頃仏画
になじみの薄い人も、比較的たやすく判断できるようにすることを目的とした。
● 第3章
名前の由来は?仏の発祥はどこか?どの仏像と関連し、どんな利益をもたらすか?など、解りやすく学術的に解いた。
● 第4章
インド・中国を経てもたらされた仏画が、いかなる形で日本人の心に浸透したかを仏教絵画史を中心に解説。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
有賀 祥隆 、至文堂 、1995 、264頁
9784784301027 ● 第1章 著者が、国立博物館勤務時代に仏画を直視し、絵画の数ミリ単位を自らのカメラで網羅的に撮影したものを土台 として執筆されたものである。絵の裏から彩色を補う「裏彩色」、箔・切金などの材料、鉄線描などの線描技法など、 絵師たちの様々なテクニックを細密な図解を添えて解説。鑑賞のみならず、実際に描こうとする人にも貴重な手本 である。 ● 第2章 手は何本あるか?どんな形をしているか?・・・・・・こうした要素を座標に見立てて、「何の仏画か」を、日頃仏画 になじみの薄い人も、比較的たやすく判断できるようにすることを目的とした。 ● 第3章 名前の由来は?仏の発祥はどこか?どの仏像と関連し、どんな利益をもたらすか?など、解りやすく学術的に解いた。 ● 第4章 インド・中国を経てもたらされた仏画が、いかなる形で日本人の心に浸透したかを仏教絵画史を中心に解説。

近代漢語徽方言文献集成(全7巻)近代漢語方言文献集成

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
192,500
朱蕾 編著、商務印書館、2023年11月
近代漢語徽方言文獻集成 1-7 近代漢語方言文獻集成 精装
近代汉语徽方言文献集成(全7卷) 近代汉语方言文献集成 商务印书馆

本书共七卷,收录了66种徽州乡音韵书,其中65种抄本,1种石印本。徽州乡音韵书以抄本为主,现多为私人收藏,本书收录的65种抄本,也是孤本,其中64种为黄山学院孙承平先生历时数十年收藏,另1种抄本则为乔全生教授所收藏。1种石印本则是徽州韵书中最具代表性的《新安乡音字义考正》。这些韵书成书的时间从清代中晚期一直到1949年,地点以婺源为主。编抄者多是籍籍无名的乡土文人,编制的目的也是农家日常实用应酬所需的识字,所以反映方言的纯度高,是系统研究清代至民国徽州方音的最重要的材料。韵书主体之外,还有丰富的附录和所附物,具有研究清代以后徽州经济、医学、民间信仰、社会交往习俗等多方面的价值。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
192,500
朱蕾 編著 、商務印書館 、2023年11月
近代漢語徽方言文獻集成 1-7 近代漢語方言文獻集成 精装 近代汉语徽方言文献集成(全7卷) 近代汉语方言文献集成 商务印书馆 本书共七卷,收录了66种徽州乡音韵书,其中65种抄本,1种石印本。徽州乡音韵书以抄本为主,现多为私人收藏,本书收录的65种抄本,也是孤本,其中64种为黄山学院孙承平先生历时数十年收藏,另1种抄本则为乔全生教授所收藏。1种石印本则是徽州韵书中最具代表性的《新安乡音字义考正》。这些韵书成书的时间从清代中晚期一直到1949年,地点以婺源为主。编抄者多是籍籍无名的乡土文人,编制的目的也是农家日常实用应酬所需的识字,所以反映方言的纯度高,是系统研究清代至民国徽州方音的最重要的材料。韵书主体之外,还有丰富的附录和所附物,具有研究清代以后徽州经济、医学、民间信仰、社会交往习俗等多方面的价值。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

春秋戦国時代の青銅器と鏡 生産・流通の変容と工人の系譜 /プリミエ・コレクション130

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,270
石谷 慎、京都大学学術出版会、2024年03月
周王朝の解体とともに諸侯国に再編成されていく青銅器の生産体制。工芸品としての質を落としながら大量生産・市場流通へと変移していく……技術論に偏りすぎていた春秋戦国時代の青銅器研究に文献史学を導入することで、全面的な生産・流通を把握する画期的な成果。転換期としての新たな春秋戦国時代が青銅器からみえてくる。

目次:
序 章 春秋戦国時代と青銅器生産に係る基本的な問題
第1節 春秋戦国時代のものさし—時期区分を見直す
第2節 殷周青銅器の製作技術はいかに発展してきたか?
第3節 生産・工人・工房—用語から見えてくる青銅器生産研究の課題

第Ⅰ部 青銅器・青銅鏡の技術史的研究

第1章 青銅器の製作—随仲嬭加鼎を例に
第1節 器形と紋様の特徴
第2節 製作技術と施紋方法
第3節 随仲嬭加鼎の製作背景

第2章 編鐘の製作—ヒョウ氏編鐘の紋様分析を中心に
第1節 紋様単位と規格
第2節 紋様から見た生産体制
第3節 紋様分析を通じた編鐘研究の射程

第3章 戦国鏡の制作—透彫二重体鏡と地紋鏡
第1節 透彫二重体鏡の制作と年代
第2節 地紋鏡の制作—原型と印型を用いた制作法の検討
第3節 戦国鏡制作の背景

第Ⅱ部 青銅器の生産と流通

第4章 青銅器工人の実像—侯馬鋳銅遺跡の分析から
第1節 文献や出土文字資料から見た工人と生産組織
第2節 生産遺跡に見る工人と工房の実態
第3節 侯馬鋳銅工房の形成と侯馬産青銅器の展開
第4節 侯馬式生産体制の影響

第5章 青銅器工人群の系譜—曾国青銅器の事例
第1節 曾国青銅器をめぐる研究
第2節 随棗地区出土青銅器の分類・分期と形態的特徴
第3節 随棗地区出土青銅器の紋様表現とその変遷
第4節 紋様と銘文から見た青銅器製作工人群の系譜
第5節 曾国青銅器とその周辺

第6章 青銅器製品の生産と流通—戦国楚の帯鈎の事例
第1節 「淮式」帯鈎の定義をめぐって
第2節 紋帯鈎の分類と編年
第3節 虺紋帯鈎・獣面紋帯鈎の用途と制作
第4節 「淮式」帯鈎の正体
第5節 楚製品の中原流通と南襄走廊

Column 1 中国考古学とは?

第Ⅲ部 青銅鏡と青銅貨幣の生産と流通

第7章 葉紋鏡・山字紋鏡と楚の東漸
……
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,270
石谷 慎 、京都大学学術出版会 、2024年03月
周王朝の解体とともに諸侯国に再編成されていく青銅器の生産体制。工芸品としての質を落としながら大量生産・市場流通へと変移していく……技術論に偏りすぎていた春秋戦国時代の青銅器研究に文献史学を導入することで、全面的な生産・流通を把握する画期的な成果。転換期としての新たな春秋戦国時代が青銅器からみえてくる。 目次: 序 章 春秋戦国時代と青銅器生産に係る基本的な問題 第1節 春秋戦国時代のものさし—時期区分を見直す 第2節 殷周青銅器の製作技術はいかに発展してきたか? 第3節 生産・工人・工房—用語から見えてくる青銅器生産研究の課題 第Ⅰ部 青銅器・青銅鏡の技術史的研究 第1章 青銅器の製作—随仲嬭加鼎を例に 第1節 器形と紋様の特徴 第2節 製作技術と施紋方法 第3節 随仲嬭加鼎の製作背景 第2章 編鐘の製作—ヒョウ氏編鐘の紋様分析を中心に 第1節 紋様単位と規格 第2節 紋様から見た生産体制 第3節 紋様分析を通じた編鐘研究の射程 第3章 戦国鏡の制作—透彫二重体鏡と地紋鏡 第1節 透彫二重体鏡の制作と年代 第2節 地紋鏡の制作—原型と印型を用いた制作法の検討 第3節 戦国鏡制作の背景 第Ⅱ部 青銅器の生産と流通 第4章 青銅器工人の実像—侯馬鋳銅遺跡の分析から 第1節 文献や出土文字資料から見た工人と生産組織 第2節 生産遺跡に見る工人と工房の実態 第3節 侯馬鋳銅工房の形成と侯馬産青銅器の展開 第4節 侯馬式生産体制の影響 第5章 青銅器工人群の系譜—曾国青銅器の事例 第1節 曾国青銅器をめぐる研究 第2節 随棗地区出土青銅器の分類・分期と形態的特徴 第3節 随棗地区出土青銅器の紋様表現とその変遷 第4節 紋様と銘文から見た青銅器製作工人群の系譜 第5節 曾国青銅器とその周辺 第6章 青銅器製品の生産と流通—戦国楚の帯鈎の事例 第1節 「淮式」帯鈎の定義をめぐって 第2節 紋帯鈎の分類と編年 第3節 虺紋帯鈎・獣面紋帯鈎の用途と制作 第4節 「淮式」帯鈎の正体 第5節 楚製品の中原流通と南襄走廊 Column 1 中国考古学とは? 第Ⅲ部 青銅鏡と青銅貨幣の生産と流通 第7章 葉紋鏡・山字紋鏡と楚の東漸 ……

重写中国:台湾日治時期知識分子的中国叙事(1920-1945)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,250
羅詩雲、台湾翰蘆、2022
重寫中國:臺灣日治時期知識分子的中國敘事
(1920-1945)

重写中国:台湾日治时期知识分子的中国叙事(1920-1945)

本書主軸為臺灣日治時期知識分子的中國經驗與敘事,考察臺人於地緣移動中追求身分歸屬與文明價值的心靈框架,以及中國性、現代性與移動性等感覺結構下「中國」之於臺灣去殖民化過程的意義。
臺人的中國認識實為一部中國與臺灣的關係史,其相互認識取決於雙方社會各階段的政治經濟與文化心態,強行介入的帝國資本為重要的外部因素。臺灣知識分子的「中國認識」,既立足於對帝國殖民的抵抗意識,又以近代物質、精神文明作為「中國認識」的思想量尺;而這把思想量尺銘刻了基於議會制度的民主政治體系、資本主義的生產模式以及和洋混融的生活形態之刻度。
本書研究意義有三:其一為中國敘事的歷時性發展為建構臺灣知識論述的重要框架。解釋臺灣與中國的關係是理解殖民地臺灣的重要路徑,凸顯臺灣認同並非自發於島內,而是不斷與其他地域交流或時代經驗所激發、組構而成;其二為中國的流離經驗建立了臺灣人的文化視域,其敘事揭示殖民地經驗即屬臺灣現代性的一種運作機制;其三,由日治時期的中國敘事接續省視戰後初期臺灣知識分子身分統合的挫敗,可得見其產生思考基點與情感轉折的潛在脈絡。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,250
羅詩雲 、台湾翰蘆 、2022
重寫中國:臺灣日治時期知識分子的中國敘事 (1920-1945) 重写中国:台湾日治时期知识分子的中国叙事(1920-1945) 本書主軸為臺灣日治時期知識分子的中國經驗與敘事,考察臺人於地緣移動中追求身分歸屬與文明價值的心靈框架,以及中國性、現代性與移動性等感覺結構下「中國」之於臺灣去殖民化過程的意義。 臺人的中國認識實為一部中國與臺灣的關係史,其相互認識取決於雙方社會各階段的政治經濟與文化心態,強行介入的帝國資本為重要的外部因素。臺灣知識分子的「中國認識」,既立足於對帝國殖民的抵抗意識,又以近代物質、精神文明作為「中國認識」的思想量尺;而這把思想量尺銘刻了基於議會制度的民主政治體系、資本主義的生產模式以及和洋混融的生活形態之刻度。 本書研究意義有三:其一為中國敘事的歷時性發展為建構臺灣知識論述的重要框架。解釋臺灣與中國的關係是理解殖民地臺灣的重要路徑,凸顯臺灣認同並非自發於島內,而是不斷與其他地域交流或時代經驗所激發、組構而成;其二為中國的流離經驗建立了臺灣人的文化視域,其敘事揭示殖民地經驗即屬臺灣現代性的一種運作機制;其三,由日治時期的中國敘事接續省視戰後初期臺灣知識分子身分統合的挫敗,可得見其產生思考基點與情感轉折的潛在脈絡。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。