IDEA アイデア 17回日宣美特集号 臨時号(1967年10月)
写真集 「EROS 華麗なるエロスの世界」 初版 稲越功一・大倉舜二・加納典明・沢渡 朔・立木義浩・横須賀功光 他
アイデア 1965年10月 臨時号 <15回日宣美展特集号>
コーポレート・イメージ DEVELOPING THE CORPORATE IMAGE
広告研究 1962年版 (昭和37年版) <夏期電通広告大学講義集>
泥まみれの死 沢田教一ベトナム写真集 Dusty Death
泥まみれの死 沢田教一ベトナム写真集 Dusty Death
アイデア No.87 1968年3月 <特集 : 日本のアドバタイジング・アート>
デザイン No.46 1963年5月 <関西デザイン会議報告>
アトリエ No.378 1958年8月 <現代の空間 眼で見る新しい造型の秘密>
室内 No.166 1968年10月 <特集 : 暖房と給湯>
デザイン No.51 1963年9月 <北海道拓殖銀行丸ノ内支店のインテリア・デザイン>
色彩情報 No. 30 (1972年3月) <化粧品の色 この10年>
たて組ヨコ組 No.45 <特集 : 不況でデザインはどう変るか>
アイデア No.71 1965年6月 <ルネサンスの国から来た才能 ブルーノ・ムナーリ>
アイデア No.116 1973年1月 <第20回ミュンヘンオリンピックの視覚伝達>
商店建築 21巻11号 (昭和51年9月号) <商店建築20周年記念特集②>
アイデア No.64 1964年4月 <ブルーノ・ムナーリの読めないクオドレト・プリント>
アイデア No.147 1978年3月 <特集 : 日本グラフィック・デザイン展 ’77>
アイデア No.118 1973年5月 <フレッド・トローラーと機能的なスイス派デザイン>
美術批評 1957年1月 No.61 <特集 : 絵画は何処へ行く?>
アイデア No.205 1987年11月 <銀河庭園 山口勝弘ビデオスベクタクル>
アイデア No.192 1985年9月 <科学万博 つくば’85>
季刊クリエティビティ 9号 (1967年7月) <大阪万国博ディスプレイへの提案 テーマの実現 思想の具象化と言語の視覚化>
季刊クリエティビティ 22号 (1970年10月) <映像表現とイメージ より客観的で具体的な創造への視点>
朝日ジャーナル 1970年~1983年 (14年分揃) <733冊> 1975年No,1~No,6,まで小水ムレあり
市場細分化と広告戦略 : 広告におけるセグメンテーションの問題点と12の事例 <宣伝会議ユニークブックス>
美術手帖 1968年9月号 No.302 <特集 : 神秘の恍惚と現代美術>
美術手帖 1966年10月号 No.273 <特集 : 現代マンガギャラリー>
建築 1961年9月 第13号 <特集 : 都市構成の理論と方法>
建築 1964年5月 第44号 <篠原一男 + 朝倉摂2人展 デパートの中に建った2つの家>