EARTH AIR FIRE WATER:The Sculpture of Toshikatsu Endo(遠藤利克・英文図録)
Giappone La Biennale di Venezia 1990
Toshikatsu Endo ―Two Walls― 遠藤利克
遠藤利克 Toshikatsu ENDO 1989 ギャラリーたかぎ
Epitaph : 墓碑銘 エロスへの衝動、水と水への転生、そして物質と精神 <五柳叢書>
遠藤利克 Toshikatsu ENDO 1989 ギャラリーたかぎ
【洋書】JAPAN Triennale India 1986 The Triennale India 1986 第6回インド・トリエンナーレ日本
JAPAN The 6th Triennale India 1986
Epitaph : 墓碑銘 エロスへの衝動、水と水への転生、そして物質と精神 <五柳叢書>
EARTH AIR FIRE・WATER 遠藤利克展英刊カタログ
JAPAN Triennale India 1986 日本 第6回インド・トリエンナーレ
Toshikatsu Endo ―Two Walls― 遠藤利克
EARTH AIR FIRE WATER:The Sculpture of Toshikatsu Endo(遠藤利克・英文図録)
引込線 railroad siding 2013 美術作家と批評家による第四回自主企画展
引込線 railroad siding 2015 美術作家と批評家による第5回自主企画展
美術手帖 1991年4月号 特集/フェミニティのゆくえ「女性」とアート セアラ・チャールズワース ジャン・グルーヴァー アイダ・アップルブルーグ 遠藤利克/可能性としての〈円環〉=たにあらた 他
日・米現代彫刻10人展 New trends in contemporary sculpture : 10 new outstanding sculptors of America and Japan
美術手帖 1991年4月号 636号 フェミニティのゆくえ 「女性」とアート
美術手帖 1994年3月号 vol.46 No.685 特集 展覧会戦国時代を面白くする美の仕掛け人たち キュレイターの仕事
環流 日韓現代美術展1・2 愛知県美術館・名古屋市美術館共同企画
美術手帖 1983年3月号 現代美術の新世代とニュー・スタイル/注目40作家の発言=戸谷成雄,遠藤利克,倉重光則,大竹伸朗,宮崎豊治,横尾忠則,吉澤美香,川俣正 他 拡散する個のアマルガムにむけて=たにあらた×早見尭×萬木康博 作家訪問=李禹煥・作品それは絶対的な出来事/インタヴュー・編集部 東野芳明のアーティストナウ[クロード・ヴィアラ] 展覧会[アンリ・ミショー]頭脳が眠る夜の中を手さぐりで/原田光 他
美術手帖 1984年7月号 ニュー・イメージの提案/イメージはいつも傷ついている=本江邦夫 回帰するイメージ=建畠哲 トレンディの逃走線=藤枝晃雄 なかば絶望的な反覆=遠藤利克 他 クロード・ヴィアラ終わりのない反復/インタヴュー・松浦寿夫 草間彌生・始源への曼陀羅様/如月小春 完全収録・ヨーゼフ・ボイス東京講演「芸術と社会」(通訳:三島憲一)サンドロ・キア,ピかビアの息子たち/横尾忠則 他
美術手帖 1986年10月号 569号 ハイテック・アートの現在形 ターナー事典
渋川現代彫刻トリエンナーレ '87 【限140 福田篤夫鉄板作品】
美術手帖 1994年3月号(685) 特集 キュレイターの仕事 展覧会戦国時代を面白くする美の仕掛け人たち(アメリカ/フランス/日本/どこがちがう、キュレイターと学芸員/ドイツ/イギリス/オランダ)/ジェフリー・ショウ 伝統を踏まえた革命家
美術手帖 1991年4月号(636) 特集 フェミニティのゆくえ 「女性とアート」(セアラ・チャールズワース 言葉のなかにあるもの/ジャン・グルーヴァー 個人的な言葉 インタビュー)/アイダ・アップルブルーグ 避けたいもの,見たくないもの インタビュー
美術手帖 1984年7月号(528) 特集 ニュー・イメージの提案(イメージはいつも傷ついている/回帰するイメージ/トレンディの逃走線/なかば絶望的な反覆/中性的な具体的な線の振幅/「私の本当」という切実さ/彫刻家は釣に出かけなければならない)
季刊みづゑ No.942 1987年春 <特集 : 一点の小宇宙 ヒューマン・フィギュアを中心に>
季刊みづゑ 962号 1992年春 「ナチス退廃美術展」「イサム・ノグチ」
季刊みづゑ942 一点の小宇宙−ヒューマン・フィギュアを中心に
美術手帖 1984年7月号 No.528 <特集 : ニュー・イメージの提案>
美術手帖 1983年3月号 No.508 <特集 : 現代美術の新世代とニュー・スタイル>
美術手帖 1986年10月号 No.569 <特集① : ハイテク・アートの現在形 ; 特集② : ターナー事典>
季刊みづゑ No.942 特集:一点の小宇宙 バーン=ジョーンズ 堂本尚郎 下田義寬
美術手帖 1994年3月号 No.685 <特集 : キュレイターの仕事 展覧会戦国時代を面白くする美の仕掛け人たち>
美術手帖 1991年4月号 No.636 <特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 >
美術手帖 1999年12月号 No.780 <特集 : 日本・未来・美術>
美術手帖 1994年12月号 No.698 <特集①電光掲示の警句作家 ジェニー・ホルツァー ; 特集②元祖概念芸術家 ジョゼフ・コスース ; 特集③実験音楽の巨匠 ジョン・ケージ>
美術手帖 1987年2月号 No.575 <特集① クレイワークを語ろう ; 特集② ギュンター・グラスの版画>
美術手帖 1993年11月号 No.678 <特集 : アート&メディア・エイジ>
美術手帖 1999年3月号 No.768 <特集① : 蔡國強 ; 特集② : 覗きの美学>
美術手帖 1998年3月号 No.753 <特集 : アーティスト・イン・レジデンス 海外で学ぶ、海外でつくる>
美術手帖 1990年9月号 No.628 <特集 : 気になる日本のアーティスト Part1 プラクティスの復権>
美術手帖 1993年1月号 No.664 <特集 : 現代美術事典>
Giappone : la Biennale di Venezia, 1990 et al.
Endo Toshikatsu, Muraoka Saburo ; commissioner, Ta・・・
53 p. : ill., ports. 31 cm. + 1 booklet in Japanese ([16] p. ; 30 cm)
ミニマル|ポストミニマル = Minimal|post minimal : 1970年代以降の絵画と彫刻
Minimal post minimal
Arai Kei, Ishikawa Yukie, Usukubo Kaoru, Endo Tosh・・・
208p 26cm
遠藤利克展 : 供犠と空洞 = Endo Toshikatsu exhibition : sacrifice and void 遠藤利克 : 供犠と空洞 = Endo Toshikatsu : sacrifice and void
青森公立大学国際芸術センター青森編、国際芸術センター青森AIR実行委員会、2009.12
32p 26cm
東京医学 : 東京大学大学院医学系研究科・医学部年報 103(2)/(3)/(4)
The Tokyo journal of medical sciences : annual report of the Graduate School of Medicine, the Faculty of Medicine, the University of Tokyo
東京医学会, 東京大学医師会編集、東京醫學會、1996-10
冊 30cm
Toshikatsu Endo 遠藤利克 : 円環-加速する空洞カタログ
東高現代美術館, SCAI編 ; スタンリー・N・アンダーソン [ほか]訳、東高現代美術館、1991・・・
57p 30cm
遠藤利克展 : Trieb - 振動 (Rain Room)
Toshikatsu Endo : Trieb Rain Room
遠藤利克 、長縄宣編、入善町文化振興財団、c2006
23p 30cm
「大国中国」の崩壊 マーシャル・ミッションからアジア冷戦へ 初版
美術手帖 1999年7月号 特集:安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ