文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

野と森と海の讃歌 宇城信五郎の生涯

夢屋

¥600

  • 著者 野林正路/著 秋山書店
  • 刊行年 昭55
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 324頁 1刷 カバー 帯 表見返しに、宇城信五郎氏の署名入 小口に僅かシミ有 経年感有 並本
  • 販売条件等 20230717MOMO3<K-98>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

ドクトル・ドライバーの発言 医学者の見た自動車運転の心理と医学 <主婦の友新書> (日下部暘/著 主婦の友社 Ⅰ:スピード時代の安全 1.スピードと正確さ 2.備えよ、常に 3.じょうぶで長持ち Ⅱ:運転者の親切とおせっかい 1.おおげさな合い図(サイン) 2.警音器の使い方 3.こまったときの助け舟 4.救急の心得 Ⅲ:夜のドライブ 1.夜とはなにか、その生理 2.暗やみの中の心 3.前照灯の上向きと下向き 4.他車の灯は道しるべ 5.酒酔いとは Ⅳ:土地カン 1.調べること 2.道をたずねる要領 3.地形と状況からの判断 Ⅴ:混雑にまきこまれたら 1.行列運転の中で 2.無法な割りこみ 3.繁華街はまわり道 Ⅵ:〈まがる〉と〈まげる〉 1.まっすぐ走るには 2.広い交差点で 3.点と線ー見送りとケンセイ Ⅶ:追い越しと事故回避 1.判断のしかた 2.追い越しのエチケット Ⅷ:長距離ドライブのために 1.計画と準備 2.雪山のドライブ 3.悪路の走り方 Ⅸ:流儀の違う相手には 1.手入れの悪い車 2.タクシーとガムシャラ運転手 3.観光バスの圧力 4.歩行者の安全のために Ⅹ:悲しい記録〈交通事故〉 1.交通事故の全国推移 2.月、日、時から見て 3.原因から見て 4.年齢と運転経験から見て 5.死亡事故の様相 6.子どもと交通事故 11:条件反射と道徳)
¥1,500
軍縮問題資料 2007年5月号 No.318 (軍縮研究室 ◆特集1/憲法施行60周年の選択●対談ー改憲論の狙いを見極める:樋口陽一・土井たか子●〈インタビュー〉憲法草案作成にこめた平和への思い:ベアテ・シロタ・ゴードン●〈インタビュー〉ストップ!会見手続法案:辻元清美 ◆特集2/軍事的グローバル化に歯止めを!●米軍再編の本質と日本社会の変貌:木村朗●「防衛省」昇格の危険性:前田寿夫●攻勢強めるアメリカの反戦運動:木村修 ◆特集3/平和をめざすNGO(2)●「P&Gボート」が示す東北アジア共同体の道:吉岡達也●医療・文化交流を通じた平和への取り組み:松尾晴紀 ◆連載特集/法廷で裁かれる日本の戦争責任(20)(21)●アジア太平洋戦争ー韓国人犠牲者補償請求訴訟:林和男●10企業と日本国を被告に・東京第二次訴訟:須見健矢 連載エッセー/ヤラレた言いぐさ(第15回):中山千夏 ◆連載ー平和運動通信/海外からのレポート:長沼節夫●朝鮮人軍夫を追悼する「恨之碑」の建立:安里英子 「河野談話」を巡る阿部発言の欺瞞と落とし穴:西野瑠美子 明日をひらく市民力(24)ドキュメンタリー『ひめゆり』ー戦争体験を受け継ぐこと:芦澤礼子 〈映画評〉戦略爆撃ー無差別虐殺の思想の系譜ー『ドレスデン、運命の日』:本田雅和 読者の声、編集後記)
¥800
法と生活 第6版 (法と生活研究会/編 創元社 はしがき:磯野有秀 第一部:法とはなにか 第一章:法・人間・社会:伊東平八郎 第二章:法のしくみとはたらき:伊東平八郎 第二部:民主的社会をつくるために 第一章:憲法とはなにか:永尾孝雄 第二章:日本国憲法の歴史と基本原理:永尾孝雄 第三章:基本的人権の保障:山本留美 第四章:国民主権と統治のしくみ:山本留美 第五章:恒久平和:小川直樹 第六章:地方自治:磯野有秀 第三部:自立のために 第一章:法的人格の独立・平等:梅木茂 第二章:私有財産の保障:川上房子 第三章:契約の自由:梅木茂 第四章:事故と補償:吉野誠一 第五章:犯罪と刑罰:大久保哲 第六章:裁判と自由:大久保哲 第四部:協働社会のために 第一章:健全な家庭生活をめざして:川上房子 第二章:子どもの教育と福祉:磯野有秀 第三章:非行と少年保護:大久保哲 第四章:営業の自由と消費者保護:矢鋪渉 第五章:労働者の権利:矢鋪渉 第六章:健康で文化的な生活の保障:小川直樹 第七章:高齢化社会と社会福祉:磯野有秀 第八章:生命と倫理・法:粟屋剛 第九章:環境と倫理・法:粟屋剛 附録:日本国憲法、教育基本法)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-