文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

故訓匯纂 (全二冊)


  • 著者 宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編
  • 出版社 商務印書館
  • 刊行年 2007年9月
  • ISBN 9787100047340
  • 状態 中古品
  • 解説 故训汇纂(两卷本)
    宗福邦 / 陈世铙 / 萧海波 主编 商务印书馆

    《故训汇纂(套装上下卷)》是一部汇集中国古代先秦至晚清旧注的大型工具书,内容十分丰富,全书共收单字2万条左右,注项约50万条,篇幅达1200万字,按《康熙字典》214部编排,每个字头下收有关单字意义及相关复合词意义的名家旧注,每条注项下收历代名家相同的注释,条理清晰,查检方便。

    《故训汇纂(套装上下卷)》系我国传统训诂学成果的集大成,对于传统语言学,特别是训诂学的研究,具有重要的参考价值,对于辞书编纂,特别是历史性词典探求词义,追根溯源,也提供了可靠的根据。

    海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「故訓匯纂 (全二冊)」の検索結果

故訓匯纂 (全二冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
49,500
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編、商務印書館、2007年9月
故训汇纂(两卷本) 商务印书馆
宗福邦 陈世铙 萧海波主编

先秦から晩清までにおける約2万の親文字及び50万条の訓詁資料を収録する、《経籍纂詁》に続く大型字書。

故訓匯纂 (套装上下卷)》是一部汇集中国古代先秦至晚清旧注的大型工具书,内容十分丰富,全书共收单字2万条左右,注项约50万条,篇幅达1200万字,按《康熙字典》214部编排,每个字头下收有关单字意义及相关复合词意义的名家旧注,每条注项下收历代名家相同的注释,条理清晰,查检方便。
本书的特点首先是规模的扩大。《故训汇纂》引用典籍的时代比《经籍籑诂》多出千余年,范围不但收全了10部"小学"专书的义训条目,而且在经史子集故训之外,扩充到近代笔记和佛经注释。其篇幅约为1300万字,超出《经籍籑诂》四倍,克服了《经籍籑诂》搜辑不备的缺点。
其次是编排体例的重新设计。全书改用《康熙字典》的214部排列,实现了黄季刚先生重编《经籍籑诂》的理想。更重要的是,《故训汇纂》的编例,是在现代语言文字学观念的指导下创立的。在词汇学方面,它收录了大量的复音词,包括先秦典籍的复音词,打破了上古汉语极少复音词的成说。在文字学方面,它严格把握异体字,关注了简繁字对应中的诸多复杂问题,清理了字用学中通假、分化等相关概念。在训诂语义方面,辨析了形训、音训、义训,分清了假借与同源,注意了本义、引申义和假借义。在音韵学方面,它重视《广韵》反切与现代音的配合标注,处理又音问题时,不但从语音发展的角度,分析了又音发展的趋势,而且注意了以音别义的语言事实。一部要处理如此众多的材料,又并非理论之作的纂集专书,在前人各种书籍的编纂各行其是的情况下,采用了如此自觉、科学的编例,难度之大,可想而知。

目录
上册
部首目录
《故训匯纂》序
《故训匯纂》序
《故训匯纂》序
前言
凡例
单字汉语拼音索引
难检字筆画索引
正文
下册
正文
附录
主要书目和引书格式
汉语拼音方案
新舊字形对照举例
单字四角号码索引
附:四角号码检字法

海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
49,500
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編 、商務印書館 、2007年9月
故训汇纂(两卷本) 商务印书馆 宗福邦 陈世铙 萧海波主编 先秦から晩清までにおける約2万の親文字及び50万条の訓詁資料を収録する、《経籍纂詁》に続く大型字書。 故訓匯纂 (套装上下卷)》是一部汇集中国古代先秦至晚清旧注的大型工具书,内容十分丰富,全书共收单字2万条左右,注项约50万条,篇幅达1200万字,按《康熙字典》214部编排,每个字头下收有关单字意义及相关复合词意义的名家旧注,每条注项下收历代名家相同的注释,条理清晰,查检方便。 本书的特点首先是规模的扩大。《故训汇纂》引用典籍的时代比《经籍籑诂》多出千余年,范围不但收全了10部"小学"专书的义训条目,而且在经史子集故训之外,扩充到近代笔记和佛经注释。其篇幅约为1300万字,超出《经籍籑诂》四倍,克服了《经籍籑诂》搜辑不备的缺点。 其次是编排体例的重新设计。全书改用《康熙字典》的214部排列,实现了黄季刚先生重编《经籍籑诂》的理想。更重要的是,《故训汇纂》的编例,是在现代语言文字学观念的指导下创立的。在词汇学方面,它收录了大量的复音词,包括先秦典籍的复音词,打破了上古汉语极少复音词的成说。在文字学方面,它严格把握异体字,关注了简繁字对应中的诸多复杂问题,清理了字用学中通假、分化等相关概念。在训诂语义方面,辨析了形训、音训、义训,分清了假借与同源,注意了本义、引申义和假借义。在音韵学方面,它重视《广韵》反切与现代音的配合标注,处理又音问题时,不但从语音发展的角度,分析了又音发展的趋势,而且注意了以音别义的语言事实。一部要处理如此众多的材料,又并非理论之作的纂集专书,在前人各种书籍的编纂各行其是的情况下,采用了如此自觉、科学的编例,难度之大,可想而知。 目录 上册 部首目录 《故训匯纂》序 《故训匯纂》序 《故训匯纂》序 前言 凡例 单字汉语拼音索引 难检字筆画索引 正文 下册 正文 附录 主要书目和引书格式 汉语拼音方案 新舊字形对照举例 单字四角号码索引 附:四角号码检字法 海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
もっと見る

著者名「宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編」の検索結果

故訓匯纂(二巻本)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
32,800
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編、商務印書館、7-Sep
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
32,800
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編 、商務印書館 、7-Sep

故訓匯纂

太陽野郎
 埼玉県所沢市けやき台
40,000
宗福邦・陳世鐃・蕭海波 主編、商務印書館、2004、1
[状態]C 函シミ・下部小ゆがみあり、本体カバー縁少シワ・裏にシミ、本体見返しにシミ、ページ少シワ箇所一箇所、最後部一部ページ角下少折れ跡あり
[備考/コメント]中文・中国語書籍となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
40,000
宗福邦・陳世鐃・蕭海波 主編 、商務印書館 、2004 、1
[状態]C 函シミ・下部小ゆがみあり、本体カバー縁少シワ・裏にシミ、本体見返しにシミ、ページ少シワ箇所一箇所、最後部一部ページ角下少折れ跡あり [備考/コメント]中文・中国語書籍となります。

故訓匯纂 (全二冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
49,500
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編、商務印書館、2007年9月
故训汇纂(两卷本) 商务印书馆
宗福邦 陈世铙 萧海波主编

先秦から晩清までにおける約2万の親文字及び50万条の訓詁資料を収録する、《経籍纂詁》に続く大型字書。

故訓匯纂 (套装上下卷)》是一部汇集中国古代先秦至晚清旧注的大型工具书,内容十分丰富,全书共收单字2万条左右,注项约50万条,篇幅达1200万字,按《康熙字典》214部编排,每个字头下收有关单字意义及相关复合词意义的名家旧注,每条注项下收历代名家相同的注释,条理清晰,查检方便。
本书的特点首先是规模的扩大。《故训汇纂》引用典籍的时代比《经籍籑诂》多出千余年,范围不但收全了10部"小学"专书的义训条目,而且在经史子集故训之外,扩充到近代笔记和佛经注释。其篇幅约为1300万字,超出《经籍籑诂》四倍,克服了《经籍籑诂》搜辑不备的缺点。
其次是编排体例的重新设计。全书改用《康熙字典》的214部排列,实现了黄季刚先生重编《经籍籑诂》的理想。更重要的是,《故训汇纂》的编例,是在现代语言文字学观念的指导下创立的。在词汇学方面,它收录了大量的复音词,包括先秦典籍的复音词,打破了上古汉语极少复音词的成说。在文字学方面,它严格把握异体字,关注了简繁字对应中的诸多复杂问题,清理了字用学中通假、分化等相关概念。在训诂语义方面,辨析了形训、音训、义训,分清了假借与同源,注意了本义、引申义和假借义。在音韵学方面,它重视《广韵》反切与现代音的配合标注,处理又音问题时,不但从语音发展的角度,分析了又音发展的趋势,而且注意了以音别义的语言事实。一部要处理如此众多的材料,又并非理论之作的纂集专书,在前人各种书籍的编纂各行其是的情况下,采用了如此自觉、科学的编例,难度之大,可想而知。

目录
上册
部首目录
《故训匯纂》序
《故训匯纂》序
《故训匯纂》序
前言
凡例
单字汉语拼音索引
难检字筆画索引
正文
下册
正文
附录
主要书目和引书格式
汉语拼音方案
新舊字形对照举例
单字四角号码索引
附:四角号码检字法

海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
49,500
宗福邦, 陳世鐃, 蕭海波 主編 、商務印書館 、2007年9月
故训汇纂(两卷本) 商务印书馆 宗福邦 陈世铙 萧海波主编 先秦から晩清までにおける約2万の親文字及び50万条の訓詁資料を収録する、《経籍纂詁》に続く大型字書。 故訓匯纂 (套装上下卷)》是一部汇集中国古代先秦至晚清旧注的大型工具书,内容十分丰富,全书共收单字2万条左右,注项约50万条,篇幅达1200万字,按《康熙字典》214部编排,每个字头下收有关单字意义及相关复合词意义的名家旧注,每条注项下收历代名家相同的注释,条理清晰,查检方便。 本书的特点首先是规模的扩大。《故训汇纂》引用典籍的时代比《经籍籑诂》多出千余年,范围不但收全了10部"小学"专书的义训条目,而且在经史子集故训之外,扩充到近代笔记和佛经注释。其篇幅约为1300万字,超出《经籍籑诂》四倍,克服了《经籍籑诂》搜辑不备的缺点。 其次是编排体例的重新设计。全书改用《康熙字典》的214部排列,实现了黄季刚先生重编《经籍籑诂》的理想。更重要的是,《故训汇纂》的编例,是在现代语言文字学观念的指导下创立的。在词汇学方面,它收录了大量的复音词,包括先秦典籍的复音词,打破了上古汉语极少复音词的成说。在文字学方面,它严格把握异体字,关注了简繁字对应中的诸多复杂问题,清理了字用学中通假、分化等相关概念。在训诂语义方面,辨析了形训、音训、义训,分清了假借与同源,注意了本义、引申义和假借义。在音韵学方面,它重视《广韵》反切与现代音的配合标注,处理又音问题时,不但从语音发展的角度,分析了又音发展的趋势,而且注意了以音别义的语言事实。一部要处理如此众多的材料,又并非理论之作的纂集专书,在前人各种书籍的编纂各行其是的情况下,采用了如此自觉、科学的编例,难度之大,可想而知。 目录 上册 部首目录 《故训匯纂》序 《故训匯纂》序 《故训匯纂》序 前言 凡例 单字汉语拼音索引 难检字筆画索引 正文 下册 正文 附录 主要书目和引书格式 汉语拼音方案 新舊字形对照举例 单字四角号码索引 附:四角号码检字法 海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

十七・十八世紀の日本儒学と明清考証学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,270
石運、ぺりかん社、2023、336p、A5判
発送までに3週間ほどかかります
近世日本儒学思想の形成過程とその特質が、中国における「大礼の議」事件による朱子学の衰退と明清考証学の発展と軌を一にしたものであることを、舶来書籍による諸派の経書受容と各学塾の活動の分析から、いわば「共時的」な展開あることを論ずる。
目次
序論
一、問題の所在と研究史の整理
二、本研究の視点・対象・方法
三、本書の構成
第一章 「大礼の議」事件以降の明代思想世界と近世日本儒学の始動
はじめに
一、「大礼の議」事件と明代後期の思想動向
二、東アジアにおける「大礼の議」事件の波紋と明代学問思想の東伝
まとめ
第二章 経書の「読み方」から見る十七世紀末~十八世紀初めの日本儒学
はじめに
一、林羅山・林鵞峰の経書研究と近世初期日本儒学の様相
二、伊藤仁斎の経書研究――「四書」に対する問題提起
三、明代経学の学習と古義学的経書理解の成立
まとめ
第三章 荻生徂徠と十八世紀における儒学「知」の普及――明代復古・考証思想との関わりを中心に――
はじめに
一、徂徠の言語研究と十八世紀前期日本の言語研究
二、古文辞学における明代復古思想の受容
三、古文辞学の経書解釈と明代考証経学の受容
まとめ
第四章 「反徂徠」という思想空間と学問世界の明清交替
はじめに
一、「反徂徠」を掲げる人々――明代学術の吸収と反芻
二、「反徂徠」のなかに見る古学の新たな展開――五経研究の深化
三、「折衷」と「考証」――十八世紀後半の日本儒教のゆくえ
まとめ
第五章 近世的思想空間と学問集団の形成
はじめに
一、近世初期の学問空間の成立
二、共同活動による学知の共有と伝承――古義堂の事例から
三、学塾における「体験」と地方における学問集団の形成
まとめ
結論
一、本研究の成果
二、課題と展望
あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,270
石運 、ぺりかん社 、2023 、336p 、A5判
発送までに3週間ほどかかります 近世日本儒学思想の形成過程とその特質が、中国における「大礼の議」事件による朱子学の衰退と明清考証学の発展と軌を一にしたものであることを、舶来書籍による諸派の経書受容と各学塾の活動の分析から、いわば「共時的」な展開あることを論ずる。 目次 序論 一、問題の所在と研究史の整理 二、本研究の視点・対象・方法 三、本書の構成 第一章 「大礼の議」事件以降の明代思想世界と近世日本儒学の始動 はじめに 一、「大礼の議」事件と明代後期の思想動向 二、東アジアにおける「大礼の議」事件の波紋と明代学問思想の東伝 まとめ 第二章 経書の「読み方」から見る十七世紀末~十八世紀初めの日本儒学 はじめに 一、林羅山・林鵞峰の経書研究と近世初期日本儒学の様相 二、伊藤仁斎の経書研究――「四書」に対する問題提起 三、明代経学の学習と古義学的経書理解の成立 まとめ 第三章 荻生徂徠と十八世紀における儒学「知」の普及――明代復古・考証思想との関わりを中心に―― はじめに 一、徂徠の言語研究と十八世紀前期日本の言語研究 二、古文辞学における明代復古思想の受容 三、古文辞学の経書解釈と明代考証経学の受容 まとめ 第四章 「反徂徠」という思想空間と学問世界の明清交替 はじめに 一、「反徂徠」を掲げる人々――明代学術の吸収と反芻 二、「反徂徠」のなかに見る古学の新たな展開――五経研究の深化 三、「折衷」と「考証」――十八世紀後半の日本儒教のゆくえ まとめ 第五章 近世的思想空間と学問集団の形成 はじめに 一、近世初期の学問空間の成立 二、共同活動による学知の共有と伝承――古義堂の事例から 三、学塾における「体験」と地方における学問集団の形成 まとめ 結論 一、本研究の成果 二、課題と展望 あとがき 索引

曾鞏集 上下 中国古典文学基本叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,480
[宋]曽鞏撰/陳杏珍,晁継周点校、中華書局、2023年11月、A5平装
曾巩集(中国古典文学基本丛书·全2册)[宋] 曾鞏著 中华书局
曾鞏集(全二冊)中國古典文學基本叢書

清・康煕56年(1717)長洲・顧#齢刻本《南豊先生元豊類稿》校刊本を底本とし、元・大徳8年(1304)東平可思敬刻本《元豊類稿》(簡約、元刻本)を主校本として点校をほどこす。(縦組、繁体字)

以《元丰类稿》为主,收录了现存曾巩的全部诗文,计诗410首,文752篇,是目前收录曾巩诗文最为完备的本子。曾巩,唐宋八大家之一,他的主要成就表现在散文创作上,他的散文以“古雅”、“平正”见称,讲究章法的严谨和布局的分明,叙事、议论委曲周详,节奏舒缓平和,用词朴素有分量,思致清晰,独具风格。据清代顾松龄刻本为底本,以元代丁思敬刻本为主要校本,较为全面详尽。

目录
插图
前言 陈杏珍 晁继周 一九八二十月
【上 册】
卷第一 古诗
卷第二 古诗
卷第三 古诗
卷第四 古诗
卷第五 古诗
卷第六 律诗
卷第七 律诗
卷第八 律诗
卷第九 论议
卷第十 傅序
卷第十一 序
卷第十二 序
卷第十三 序
卷第十四 序
卷第十五 书
卷第十六 书
卷第十七 记
卷第十八 记
卷第十九 记
卷第二十 制诰
卷第二十一 制诰
卷第二十二 制诰
卷第二十三 制诰拟词
【下 册】
卷第二十四 制诰拟词
卷第二十五 制诰疑词
卷第二十六 制诰拟词
卷第二十七 表
卷第二十八 表
卷第二十九 疏 札子
卷第三十 札子
卷第三十一 札子
卷第三十二 札子
卷第三十三 奏状
卷第三十四 奏状
卷第三十五 奏状
卷第三十六 启
卷第三十七 启 状
卷第三十八 祭文
卷第三十九 祭文
卷第四十 祭文
卷第四十一 祭文 疏 哀辞
卷第四十二 志铭
卷第四十三 志铭
卷第四十四 志铭
卷第四十五 志铭
卷第四十六 志铭 墓表
卷第四十七 碑铭 行状
卷第四十八 傅
卷第四十九 本朝政要策
卷第五十 金石录跋尾
卷第五十一 南墨先生集外文
卷第五十二 南丰先生集外文
辑佚
附录

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,480
[宋]曽鞏撰/陳杏珍,晁継周点校 、中華書局 、2023年11月 、A5平装
曾巩集(中国古典文学基本丛书·全2册)[宋] 曾鞏著 中华书局 曾鞏集(全二冊)中國古典文學基本叢書 清・康煕56年(1717)長洲・顧#齢刻本《南豊先生元豊類稿》校刊本を底本とし、元・大徳8年(1304)東平可思敬刻本《元豊類稿》(簡約、元刻本)を主校本として点校をほどこす。(縦組、繁体字) 以《元丰类稿》为主,收录了现存曾巩的全部诗文,计诗410首,文752篇,是目前收录曾巩诗文最为完备的本子。曾巩,唐宋八大家之一,他的主要成就表现在散文创作上,他的散文以“古雅”、“平正”见称,讲究章法的严谨和布局的分明,叙事、议论委曲周详,节奏舒缓平和,用词朴素有分量,思致清晰,独具风格。据清代顾松龄刻本为底本,以元代丁思敬刻本为主要校本,较为全面详尽。 目录 插图 前言 陈杏珍 晁继周 一九八二十月 【上 册】 卷第一 古诗 卷第二 古诗 卷第三 古诗 卷第四 古诗 卷第五 古诗 卷第六 律诗 卷第七 律诗 卷第八 律诗 卷第九 论议 卷第十 傅序 卷第十一 序 卷第十二 序 卷第十三 序 卷第十四 序 卷第十五 书 卷第十六 书 卷第十七 记 卷第十八 记 卷第十九 记 卷第二十 制诰 卷第二十一 制诰 卷第二十二 制诰 卷第二十三 制诰拟词 【下 册】 卷第二十四 制诰拟词 卷第二十五 制诰疑词 卷第二十六 制诰拟词 卷第二十七 表 卷第二十八 表 卷第二十九 疏 札子 卷第三十 札子 卷第三十一 札子 卷第三十二 札子 卷第三十三 奏状 卷第三十四 奏状 卷第三十五 奏状 卷第三十六 启 卷第三十七 启 状 卷第三十八 祭文 卷第三十九 祭文 卷第四十 祭文 卷第四十一 祭文 疏 哀辞 卷第四十二 志铭 卷第四十三 志铭 卷第四十四 志铭 卷第四十五 志铭 卷第四十六 志铭 墓表 卷第四十七 碑铭 行状 卷第四十八 傅 卷第四十九 本朝政要策 卷第五十 金石录跋尾 卷第五十一 南墨先生集外文 卷第五十二 南丰先生集外文 辑佚 附录 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

蘇州古城地図集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,800
蘇州市地方志编纂委員會辦公室 [ほか] 編、古呉軒出版社
蘇州古城地圖集 The atlas of ancient Suzhou
古吴軒出版社
経年劣化、箱に傷み破れあり
地図20枚, 図1枚 35×50-211×100cm (折りたたみ35cm)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
蘇州市地方志编纂委員會辦公室 [ほか] 編 、古呉軒出版社
蘇州古城地圖集 The atlas of ancient Suzhou 古吴軒出版社 経年劣化、箱に傷み破れあり 地図20枚, 図1枚 35×50-211×100cm (折りたたみ35cm)

西欧中世史事典Ⅲ 王権とその支配

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
シュルツェ,ハンス・K.【著】〈Schulze,Hans Kurt〉/小倉 欣一/河野 淳【訳】、ミ・・・
ハンス・K・シュルツェ著「西欧中世史事典」シリーズ最終巻の待望の翻訳。中世ヨーロッパ、とりわけドイツにおける「王権とその支配」のあり方を解き明かしたドイツの大学における定番教科書・参考書であり、体系的事典。歴史学の概念に親しみ、西欧の国制史・法制史・社会史の複雑な問題もわかりやすく解説、歴史の基本的諸現象を体系的に理解できる。原著:Hans K.Schulze, Grundstrukturen der Verfassung im Mittelalter Band 4: Das Kӧnigtum, W.Kohlhammer Gmbh, 2011.)

○『西欧中世史事典』最終巻。
○ドイツにおける定番の教科書・参考書であり体系的な事典。
○西欧の国制史・法制史・社会史の複雑な問題をわかりやすく解説、歴史の基本的諸現象を体系的に理解できる。

目次

第Ⅰ章 王権――起源と概念
 1 語源と意味
 2 歴史学の用語
 3 王権と皇帝権
 4 ゲルマン王権
第Ⅱ章 中世初期の国王支配の基礎
 1 メロヴィング王権
 2 カロリング王権
第Ⅲ章 王位継承と国王選挙
 1 基本概念
 2 国王推戴と即位の方式
 3 選帝侯と選帝侯団
第Ⅳ章 摂政、代行、帝国代理
 1 概念規定
 2 摂 政
 3 代 行
 4 帝国代理人
第Ⅴ章 王宮――統治の中心
 1 概念規定
 2 人間集団としての王宮
 3 フランク王国の王宮
 4 ローマ=ドイツ帝国の王宮
第Ⅵ章 統治形態としての巡幸王権
 1 個人的支配としての国王支配
 2 巡幸王権の構造
 3 巡幸王権、支配権の顕示、神聖王権
第Ⅶ章 フランク王およびドイツ王の行動範囲
 1 メロヴィング朝の宮廷
 2 カロリング期の巡幸王権
 3 オットー朝期の巡幸王権の全盛期
 4 ザーリアー朝の行動範囲
 5 シュタウフェン期における残存と変化
 6 中世後期の巡幸王権
第Ⅷ章 国王宝物
第Ⅸ章 王領と帝国領
 1 概念と機能
 2 起源と組織
 3 中世初期、盛期の帝国領
 4 シュタウフェン朝の帝国領国政策
 5 食卓領台帳
 6 1241年の帝国税一覧
 7 中世後期の帝国領

納入までに3週間ほどかかります。在庫僅少。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
シュルツェ,ハンス・K.【著】〈Schulze,Hans Kurt〉/小倉 欣一/河野 淳【訳】 、ミネルヴァ書房 、2013年11月 、252p 、A5
ハンス・K・シュルツェ著「西欧中世史事典」シリーズ最終巻の待望の翻訳。中世ヨーロッパ、とりわけドイツにおける「王権とその支配」のあり方を解き明かしたドイツの大学における定番教科書・参考書であり、体系的事典。歴史学の概念に親しみ、西欧の国制史・法制史・社会史の複雑な問題もわかりやすく解説、歴史の基本的諸現象を体系的に理解できる。原著:Hans K.Schulze, Grundstrukturen der Verfassung im Mittelalter Band 4: Das Kӧnigtum, W.Kohlhammer Gmbh, 2011.) ○『西欧中世史事典』最終巻。 ○ドイツにおける定番の教科書・参考書であり体系的な事典。 ○西欧の国制史・法制史・社会史の複雑な問題をわかりやすく解説、歴史の基本的諸現象を体系的に理解できる。 目次 序 第Ⅰ章 王権――起源と概念  1 語源と意味  2 歴史学の用語  3 王権と皇帝権  4 ゲルマン王権 第Ⅱ章 中世初期の国王支配の基礎  1 メロヴィング王権  2 カロリング王権 第Ⅲ章 王位継承と国王選挙  1 基本概念  2 国王推戴と即位の方式  3 選帝侯と選帝侯団 第Ⅳ章 摂政、代行、帝国代理  1 概念規定  2 摂 政  3 代 行  4 帝国代理人 第Ⅴ章 王宮――統治の中心  1 概念規定  2 人間集団としての王宮  3 フランク王国の王宮  4 ローマ=ドイツ帝国の王宮 第Ⅵ章 統治形態としての巡幸王権  1 個人的支配としての国王支配  2 巡幸王権の構造  3 巡幸王権、支配権の顕示、神聖王権 第Ⅶ章 フランク王およびドイツ王の行動範囲  1 メロヴィング朝の宮廷  2 カロリング期の巡幸王権  3 オットー朝期の巡幸王権の全盛期  4 ザーリアー朝の行動範囲  5 シュタウフェン期における残存と変化  6 中世後期の巡幸王権 第Ⅷ章 国王宝物 第Ⅸ章 王領と帝国領  1 概念と機能  2 起源と組織  3 中世初期、盛期の帝国領  4 シュタウフェン朝の帝国領国政策  5 食卓領台帳  6 1241年の帝国税一覧  7 中世後期の帝国領 納入までに3週間ほどかかります。在庫僅少。

西洋の歴史基本用語集[近現代編]

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
望田 幸男 編、ミネルヴァ書房、2003年04月、256p、46判
基本的用語を解説した用語集。人名343、事項610項目を収録。関連項目をすぐに参照できるよう工夫をこらした。

◎ 初歩的な用語から卒業論文対策まで対応
◎ どこにでも携帯できるハンディなサイズ
◎ 西洋近現代史を理解するうえで必携の用語集

*西洋近現代史の基本的な用語をわかりやすく解説。
*人名343項目、事項610項目収録。
*関連項目をすぐに参照できるような体裁。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
望田 幸男 編 、ミネルヴァ書房 、2003年04月 、256p 、46判
基本的用語を解説した用語集。人名343、事項610項目を収録。関連項目をすぐに参照できるよう工夫をこらした。 ◎ 初歩的な用語から卒業論文対策まで対応 ◎ どこにでも携帯できるハンディなサイズ ◎ 西洋近現代史を理解するうえで必携の用語集 *西洋近現代史の基本的な用語をわかりやすく解説。 *人名343項目、事項610項目収録。 *関連項目をすぐに参照できるような体裁。 納入までに3週間ほどかかります。

西洋の歴史基本用語集[古代・中世編]

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,420
朝治 啓三 編、ミネルヴァ書房、2008年08月、304p、46判
在庫僅少。

初学者にも分かりやすく、重要用語を網羅

西洋古代・中世の主要な用語を収集し、各用語に適切な解説を付した用語集。初学者のために、抽象的な概念や歴史学特有の専門用語の理解を助ける参考書として役立つよう、きめ細かく対応した。

【ここがポイント!!】
◎ 初歩的な用語から卒業論文対策まで対応
◎ どこにでも携帯できるハンディなサイズ
◎ 西洋古代・中世史を理解するうえで必携の用語集

*西洋古代・中世史の基本的な用語をわかりやすく解説
*「アイキュロス」から「ワロン語」まで983項目を収録
*関連項目をすぐに参照できるように対応
*豊かな索引により検索機能を強化

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,420
朝治 啓三 編 、ミネルヴァ書房 、2008年08月 、304p 、46判
在庫僅少。 初学者にも分かりやすく、重要用語を網羅 西洋古代・中世の主要な用語を収集し、各用語に適切な解説を付した用語集。初学者のために、抽象的な概念や歴史学特有の専門用語の理解を助ける参考書として役立つよう、きめ細かく対応した。 【ここがポイント!!】 ◎ 初歩的な用語から卒業論文対策まで対応 ◎ どこにでも携帯できるハンディなサイズ ◎ 西洋古代・中世史を理解するうえで必携の用語集 *西洋古代・中世史の基本的な用語をわかりやすく解説 *「アイキュロス」から「ワロン語」まで983項目を収録 *関連項目をすぐに参照できるように対応 *豊かな索引により検索機能を強化 納入までに3週間ほどかかります。

キリスト教から読み解くヨーロッパ史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
甚野尚志(編著) 踊共二(編著)、ミネルヴァ書房、2025年04月、308p、A5
キリスト教がヨーロッパ社会に与えた影響とはいかなるものか。鍵となる11の個別テーマと多彩なコラムから読み解く。

宗教問題が世界情勢を左右する昨今、キリスト教という視点からヨーロッパ史を学ぶことで世界の見え方が変わる――。本書は、キリスト教がヨーロッパ中近世の社会にいかなる影響を与えたのか、11の個別テーマと多彩なコラムを通じて概観する。出来事の羅列ではなく、社会との関係で重要なテーマを設定することでキリスト教がヨーロッパ、さらに隣接する地域で果たした役割を明らかにするとともに、ユダヤ教とイスラームを加えた三つの一神教の関係をもあぶりだす。

◎ キリスト教とはいったいどのような宗教なのか、総合的な理解に欠かせない重要事項を精選して解説する。
◎ 現代の様々な紛争・戦争に伏在する、キリスト教世界内部の対立関係や一神教どうしの衝突を理解するうえで必須の知識を、個別テーマとコラムで解説。どこからでも読めて理解が深められる。

目次

序 章 キリスト教史がわかればヨーロッパ史がわかる(甚野尚志・踊 共二)
第1章 キリスト教の東と西(三浦清美)
第2章 罪と贖罪(甚野尚志)
第3章 禁欲と戒律――修道院(鈴木喜晴)
第4章 正統と異端(後藤里菜)
第5章 聖人と奇跡(多田 哲)
第6章 巡 礼――中近世スペインのサンティアゴ巡礼(関 哲行)
第7章 聖 書――聖なるモノ,俗なるコトバ(加藤喜之)
第8章 戦争と平和(皆川 卓)
第9章 宗教改革(踊 共二)
第10章 魔女迫害とキリスト教(小林繁子)
第11章 寛容と多様性――思想・統治戦略・生存戦術(安平弦司)
あとがき
人名・事項索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
甚野尚志(編著) 踊共二(編著) 、ミネルヴァ書房 、2025年04月 、308p 、A5
キリスト教がヨーロッパ社会に与えた影響とはいかなるものか。鍵となる11の個別テーマと多彩なコラムから読み解く。 宗教問題が世界情勢を左右する昨今、キリスト教という視点からヨーロッパ史を学ぶことで世界の見え方が変わる――。本書は、キリスト教がヨーロッパ中近世の社会にいかなる影響を与えたのか、11の個別テーマと多彩なコラムを通じて概観する。出来事の羅列ではなく、社会との関係で重要なテーマを設定することでキリスト教がヨーロッパ、さらに隣接する地域で果たした役割を明らかにするとともに、ユダヤ教とイスラームを加えた三つの一神教の関係をもあぶりだす。 ◎ キリスト教とはいったいどのような宗教なのか、総合的な理解に欠かせない重要事項を精選して解説する。 ◎ 現代の様々な紛争・戦争に伏在する、キリスト教世界内部の対立関係や一神教どうしの衝突を理解するうえで必須の知識を、個別テーマとコラムで解説。どこからでも読めて理解が深められる。 目次 序 章 キリスト教史がわかればヨーロッパ史がわかる(甚野尚志・踊 共二) 第1章 キリスト教の東と西(三浦清美) 第2章 罪と贖罪(甚野尚志) 第3章 禁欲と戒律――修道院(鈴木喜晴) 第4章 正統と異端(後藤里菜) 第5章 聖人と奇跡(多田 哲) 第6章 巡 礼――中近世スペインのサンティアゴ巡礼(関 哲行) 第7章 聖 書――聖なるモノ,俗なるコトバ(加藤喜之) 第8章 戦争と平和(皆川 卓) 第9章 宗教改革(踊 共二) 第10章 魔女迫害とキリスト教(小林繁子) 第11章 寛容と多様性――思想・統治戦略・生存戦術(安平弦司) あとがき 人名・事項索引 納入までに3週間ほどかかります。

論点・ジェンダー史学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
山口 みどり/弓削 尚子/後藤 絵美/長 志珠絵/石川 照子【編著】、ミネルヴァ書房、2023年06・・・
社会、家族、身体、文化、政治などから精選した113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載

ジェンダーで歴史を読み解こう

ジェンダーの視点は、歴史の見え方を変えてきました。本書は、歴史学に新しい地平を開いてきたジェンダー史研究の「論点」を集めています。日本を含むアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカを中心に、「社会」「家族」「身体」「文化」「政治」などからバランスよく精選された全113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載。語句解説やクロスレファレンス、映画や小説を使ったアクティヴィティ、巻末資料も充実しています。

◎ ジェンダー史学の論点を113項目集成し、概要(当時の議論・その後の展開)とともに提示。〈探究のポイント〉として、ゼミや講義で議論する際の手がかりを示す。
◎ 36のコラムで、論点に収まりきらない重要トピックもカバーする。
◎ 気鋭の執筆者から重鎮まで、学界の第一線の執筆陣。

目次

はじめに

Ⅰ 前近代
Ⅱ 「近代」のはじまり
Ⅲ 「帝国主義」の時代
Ⅳ 第一次世界大戦から戦間期
Ⅴ 第二次世界大戦から戦後の社会へ
Ⅵ 現代

参考文献
図版出典
人名索引
事項索引
映画索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
山口 みどり/弓削 尚子/後藤 絵美/長 志珠絵/石川 照子【編著】 、ミネルヴァ書房 、2023年06月 、320p 、B5
社会、家族、身体、文化、政治などから精選した113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載 ジェンダーで歴史を読み解こう ジェンダーの視点は、歴史の見え方を変えてきました。本書は、歴史学に新しい地平を開いてきたジェンダー史研究の「論点」を集めています。日本を含むアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカを中心に、「社会」「家族」「身体」「文化」「政治」などからバランスよく精選された全113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載。語句解説やクロスレファレンス、映画や小説を使ったアクティヴィティ、巻末資料も充実しています。 ◎ ジェンダー史学の論点を113項目集成し、概要(当時の議論・その後の展開)とともに提示。〈探究のポイント〉として、ゼミや講義で議論する際の手がかりを示す。 ◎ 36のコラムで、論点に収まりきらない重要トピックもカバーする。 ◎ 気鋭の執筆者から重鎮まで、学界の第一線の執筆陣。 目次 はじめに Ⅰ 前近代 Ⅱ 「近代」のはじまり Ⅲ 「帝国主義」の時代 Ⅳ 第一次世界大戦から戦間期 Ⅴ 第二次世界大戦から戦後の社会へ Ⅵ 現代 参考文献 図版出典 人名索引 事項索引 映画索引 納入までに3週間ほどかかります。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。