JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
東南アジアの茶道具 : わび茶が伝えた名器 : 平成14年秋季特別展
茶の湯の名碗 : 開館35周年記念秋季特別展
千家茶道展〈利休・少庵・宗且・仙叟〉
文房具 : 書院を飾る : 平成二十一年夏季展
大徳寺近世墨蹟展─竜宝山大徳寺所蔵
千宗旦 : 宗旦三百五十年忌記念 : 秋季特別展
消息 : 茶の湯の掛物
酒器 : 平成三年春季特別展
高麗茶碗
懐石の器 : 平成五年秋季特別展
徳川斉荘公と玄々斎宗室
裏千家十二代 又?斎直叟と角倉家
高麗茶碗+高麗茶碗:御本とその周辺
特別展 少庵四百年忌記念 千少庵
無限斎・清香院の遺芳
坐忘斎千宗室自作・好み物展 : 裏千家十六代家元継承記念 :平成15年秋季特別展
京三条せともの屋町 特別展 「図録」
石川県立美術館蔵茶の湯の名品
鎌倉時代の喫茶文化 : 平成20年秋季特別展 <喫茶養生記>
肥後松井家の名品 = Fine articles from the Matsui family of Higo province
裏千家十五代家元鵬雲斎千玄室の茶
むしあげ : 岡山に花開いた京の焼物
石川県立美術館蔵 茶の湯の名品
釜と掛物 : 細見コレクション : 平成九年秋季特別展
茶の湯の京焼 : 真葛長造 : 平成12年秋季特別展
茶の湯の香合 : 平成17年秋季特別展
倭文亭文庫コレクション :古書画との出会い : 平成九年新春展
三井文庫の名品 : 室町三井家の茶道具 春季特別展
石川県立美術館蔵 茶の湯の名品展
大樋焼歴代展 : 昭和62年春季展
茶の湯の漆器 唐物
茶の湯と掛物 3 (宸翰)
茶の湯の京焼 真葛長造 平成12年秋季特別展
平成29年 秋季特別展 仏教儀礼と茶 仙薬からはじまった
平成二十九年秋季特別展 仏教礼儀と茶 仙薬からはじまった
平成9年秋季特別展 細見コレクション 釜と掛物
千家茶道の継承 圓能斎鉄中宗室(図録)
釜と掛物 細見コレクション 平成9年秋季特別展(図録)
裏千家歴代好み物
細川護煕の作陶 : 五周年記念
藤平伸 茶陶に遊ぶ 夏季展
茶の湯の京焼 真葛長造 平成12年秋季特別展(図録)
現代の陶芸 : 伝統と創造 秋季特別展
十一代元斎中村宗哲展 : 昭和63年春季展
わび茶の造形花入 : 昭和60年秋季特別展
茶の湯の名器 : 由来と銘 (昭和63年秋季特別展)
無限斎 清香院の遺芳
千宗旦と四天王たち : 昭和62年秋季特別展
茶の湯と香合 : 国焼を中心に 昭和59年春季特別展
無限斎・清香院の遺芳 : 特別展
平成14年春季特別展 近代茶道への軌跡 裏千家十一代玄々斎宗室を中心に
図録 特別展 高麗茶碗 御木とその周辺
裏千家歴代好み物 茶道裏千家淡交会創立五十周年記念
裏千家十二代又玅斎直叟と角倉家 平成十八年春季特別展
宸翰 近衛家伝世・陽明文庫の名蹟
唐物天目ー福建省建窯出土天目と日本伝世の天目ー
遺跡出土の朝鮮王朝陶磁 : 名碗と考古学
近代茶道への軌跡 裏千家十一代玄々斎宗室を中心に 平成14年春季特別展(図録)
裏千家歴代好み物 (社)茶道裏千家淡交会創立50周年記念
宸翰 近衛家伝世・陽明文庫の名蹟 平成2年夏期展
大徳寺近世墨蹟展 大燈国師六百五十年恩諱記念 目録
裏千家十六代家元継承記念 坐忘斎千宗室 自作・好み物展
近代茶道への軌跡 : 裏千家十一代玄々斎宗室を中心に : 平成14年春季特別展
水指 : 茶席の水器
裏千家十二代又ミョウ斎直叟と角倉家 : 平成十八年春季特別展
仙叟宗室 : 人と茶の湯 : 仙叟宗室居士三百年忌記念
茶の美 : 茶碗百撰展 : 千利休居士四百年遠忌記念
わび茶の誕生 : 珠光から利休まで : 開館30周年記念秋季特別展
唐物天目 : 福建省建窯出土天目と日本伝世の天目
近代黎明期の茶の湯 : 裏千家十一代玄々斎宗室の時代 : 平成13年秋季特別展
特別展 鎌倉時代の喫茶文化
茶の湯の名碗 和物茶碗 開館20周年記念秋季特別展 【図録】
高麗茶碗 開館10周年記念秋季特別展 別冊2冊共
特別展 唐物天目 福建省建釜出土天目と日本伝世の天目/韓国新安海底遺物 建盞と黒釉碗 2冊揃
むしあげ 岡山に花開いた京の焼物
錦絵にみる茶の湯 今日庵文庫所蔵明治期の作品を中心に
茶道資料館 編、茶道資料館、2002.10
279p 26cm
中国法書選 全60冊揃い
滕六斎印彙
昭和蘭亭印譜 原鈐
曾我蕭白 : 特別展覧会 : 無頼という愉悦 : Shōhaku show
ベトナム・タイ・クメールの陶磁 : 中村三四郎コレクション <町田市立博物館図録 第88集>
聖なるもの、俗なるものメッケネムとドイツ初期銅版画
ジャン・フォートリエ
洲之内徹と現代画廊