タティア校訂版 『阿毘達磨雑集論』 梵語索引およびコリゲンダ
第25回土木工事施工研究会記録・線路建造物の修繕工事について
棧橋 55号 1998年1月 時評:わからない短歌 若手歌人の作歌姿勢 危機からの出発 福土りか『朱夏』評 ほか
狭衣物語「蓮空本」(巻二)の本文と注釈 <國學院大學特色ある教育研究>
月刊「国民同胞」 7月号 辱しめらるるを悪みて不仁に居る-吉田松陰『講孟箚記』の勉強会から- 富士山を仰ぎ観て-先人の「富士への思ひ」を学びたい- 元田永孚-明治天皇にお仕へした人々(上) 湯浅入道と楠木正成 他
月刊「国民同胞」 8月号 現代版「富国強兵」策を確立せよ-尖閣危機、いつまで「遺憾表明」「抗議電話」を続けるのか 中国の「目に見えぬ侵略」-オーストラリアの現実は他人事ではない 追悼:石村善悟君 戦争の記憶を?ぎし人達-我々の世代もしっかり?いでいきたい 他
棧橋 19号 時評・四十代の歌の魅力 宮柊二論─聴覚の世界 諧謔と歌謡─高野公彦の近作をめぐって 近世和歌論16・盧庵とただごと歌 他
名家の家訓 人生を開く「処世の言葉」 <知的生きかた文庫 や32-1>