文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

幽霊

夢屋

¥1,000

  • 著者 小澤豊/著 新風舎
  • 刊行年 平17
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 94頁 1刷 カバーに擦れ有 帯に少痛み有 表見返しに、謹呈署名入 経年感有 並本 定価1200円
  • 販売条件等 20231009MOMO5<K-113>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

月刊 絵本 1973年6月号 特集/民話絵本のイラストレーション (盛光社 特集/民話絵本のイラストレーションー民話的リアリティをどうとらえたか●瀬川康男「わらしべ長者」:川路重之●赤羽末吉「スーホの白い馬」:新村徹●斎藤博之「しらぬい」:赤羽末吉●秋野亥左牟「プンクマインチャ」:伊藤昭●太田大八「へっこきあねさがよめにきて」:長新太●儀間比呂志「へこき三良」:久米宏一●田島征三「しばてん」:山下明生●福田庄助「でえだらぼっち」:長谷川佳哉●丸木位里「ねずみじょうど」:田畑精一●梶山俊夫「ごろはちだいみょうじん」:今江祥智 絵本「いっすんぼうし」における絵の問題点:西郷竹彦 教科書に現われた民話の絵:かつおきんや 絵本ぷろむなーど「愛媛昔語り」より:真鍋博 <先輩訪問>川上四郎氏:岩村和朗 <絵本私論>僕の絵本論:司修 <アトリエ訪問>赤羽末吉:田島征三 キーツ氏に聞く:太田大八ほか 内外絵本作家評伝2≪エズラ・ジャック・キーツ≫:瀬田貞二 絵本鑑賞≪ピーターのいす≫:森久保仙太郎 <絵本時評>公害と絵本:津田櫓冬 もんく・たらたら:井上洋介 岩波子どもの絵本②その発行のころのことども:光吉夏弥 <ただいま準備中>神沢利子・菅原道彦・駒宮録郎 <鼎談>絵本の本質をさぐる:赤羽末吉・新宮輝夫・小河内芳子 ≪口絵≫私のエスキス:久米宏一、アトリエ訪問:赤羽末吉 ≪まるごと絵本紹介≫エズラ・ジャック・キーツ「ウィリーを呼ぶ口笛」 ≪カラーページ≫お伽草子の世界:宮次郎 ほか)
¥700
海外教育事情視察報告書 平成6年度 ーイギリス・ギリシア・スイス・フランスー (福岡県私学教育復興会 ヨーロッパ教育事情視察団 ●発刊のことば ●視察団員名簿 ●視察日程 ●視察訪問学校 ●視察報告〇ヨーロッパ教育事情視察報告にあたって:新田光之助〇イギリス KINGSTON GRAMMAR SCHOOL訪問記:後藤磨・大場徹 セント・クリストファ校訪問:桑鶴元昭・石川照朗〇ギリシアーTHE MORAETI SCHOOL訪問記:藤田芳隆・徳王譲治・竹内良簡 THE ZIRIDES SCHOOL訪問記:二田真知子・坂口昇一・城戸淳一〇スイスーCOLLEGE DU LEMAN INTERNATHIONAL SCHOOL:中島詩子・元村マサエ ECOLE MOSER訪問記ースイスのジュネーブ州教育視察を終えて:占部幸久・平田正紀・安部泰彦 ●視察団日誌 ●寄稿 『ヨーロッパ教育事情視察団に参加して』:井浦順爾 ヨーロッパ研修旅行を終えて:元村マサエ 違いが楽しいヨーロッパ:二田真知子 9年後のヨーロッパを旅して:安部泰彦 ヨーロッパ研修旅行記:平田正紀 ヨーロッパ研修を終えて:藤田芳隆 行ケヤ、海ニ火輪ヲ転ジ:竹内良簡 ヨーロッパ教育事情視察に参加して:坂口昇一 ヨーロッパ教育事情視察を終えて:城戸淳一 ヨーロッパ教育雑感:後藤磨 ヨーロッパの街:大場徹 ヨーロッパ紀行ー短歌詠草ーイギリス・ギリシヤ・スイス・フランスの旅:石川照朗 アルバム 編集後記)
¥800

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-