妙高高原町、1986年、66p、26cm
ペーパーバック。表紙ヤケ茶変色。小口少ヤケ
----
新潟県妙高高原町の蛾類
長野県に隣接して、妙高山塊の裾野で形成される妙高高原町町史編纂の目的のうち自然科学部門の一端として、 町内の蛾類の生息状況を把握するため、 1984年から1985年の2ケ年間蛾類の調査を行ない、 35科1020種 (過去の文献記録を参考にすると、 35科1091種にのぼる) が得られた。 この種類数は、新潟県内で解明されている約1900種に比べて、 平地や海岸性の環境を持たない山地地帯としては、大変多くの種が確認されたものとみることができ、その記録を目録として残したい。
上記企画をされた妙高高原町竹田克己町長、 そして推進役としてお世話いただいた田代達雄氏始め教育委員会の方々、国立公園の採集許可書、 入山許可書発行等についてお世話
いただいた環境庁、文化庁及び営林署の方々、種の同定や文献記録等のご教示をいだたいた井上 寛教授、 川辺 湛、佐藤力夫各教論に感謝の意を表したい。
●調査員
今回の調査に参加した人員は、 神保一義、 木下総一郎、柳田慶浩、中島秀雄(以上日本蛾類学会会員)、渡辺康之 (日本鱗翅学会会員)、飯塚新真、池ノ上利幸、棟居伸吾、田中 拓、 朝比奈まり子 (以上早稲田大学生物同好会会員) の10名である。
●調査地概要
赤倉温泉、笹ヶ峰を中心として、以下15ヶ所において採集調査を行なったが、その地点の概況は次のとおりである。()書に概略の標高を示した。
1兼俣 (550m)
2 赤倉温泉、新赤倉温泉 (750-900m)
3 池ノ平、 イモリ池 (800-1300m)
4 杉野沢(1250m)
5 三本木、仙人池 ( 1300m)
6 笹ヶ峰 (1300m)
7乙見峠 (1500m)
8 高谷池、 天狗の庭 (2100m)
9 火打山、雷鳥平 (2300-2460m)
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)
■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)
■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。
■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。