戦争の歴史検証 大東亜戦争を考える 日本人の主張と反省 全3冊揃
日展美術 通巻28号+29号 第6巻第3・4号(昭和39年5・9月) 絵と文特集1・2
石器時代からエレウシスの密儀まで/ゴータマ・ブッダからキリスト教の興隆まで/ムハンマドから宗教改革の時代まで [世界宗教史 1~3]
小説公園 昭和25年11月(1巻8号)康成、友一郎、長太郎、英治、芝木好子、清水基吉、房雄、小谷剛、中村八朗、邦枝完二、水谷準、小磯なつ子、文雄、大宅壮一、ハチロー、山浦貫一、高見順、秋元不死男、近藤芳美 他
アジア仏教史・インド編 5 インドの諸宗教 -宗教のるつぼ-
【裁断本】アジア仏教史 インド編2 原始仏教と部派仏教 釈尊とその弟子
宝石 第12巻 第3号(昭和32/2) 傑作小説-「私の殺した男」高木彬光/「霊魂博士」梁取三義
月刊文章講座 昭和10年10月(1巻8号)下村海南、新居格、青野季吉、林芙美子、中村星湖、勝本清一郎、前田河広一郎、深尾須磨子、久野豊彦、武田麟太郎、室生犀星、杉山平助、舟橋聖一、伊藤整 他
(詩誌) 地点 第24、25号(昭和57年6月20日、8月1日) 計2冊―保科敏朗追悼号―日のかけら(保科敏朗)、追悼(有光恒、矢口哲男、仲川文子、藤井令一、進一男)ほか
地点 22号特集小詩集「仮りに迷宮と名付けて」 23号小詩篇『島』 24号保科敏郎追悼号、特集保科敏明詩集「日のかけら」 25号特集「筑紫野幻想」進一男 4冊
【漫画サンデー(昭和37年6月27日号)】「負けちゃいられない/岡部冬彦(新連載)」・やなせたかし・中村学・小島功等
[公演パンフレット] マルシャン・ミスコヴィッチ バレー公演
錬成の友 昭和19年10月号(朝鮮で発行された朝鮮の青少年向け雑誌)
【漫画サンデー(昭和37年3月3日号)】特集「浅草の新しいヒーロー・中村千升」等
アジア仏教史・インド編 1 古代インドの宗教 -インダスからガンジスまで-