文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

宋本新刊剣南詩稿(全3冊)国学基本典籍叢刊


  • 著者 〔宋〕陸游 撰
  • 出版社 国家図書館出版社
  • 刊行年 2017年10月
  • ISBN 9787501361854
  • 状態 中古品
  • 解説 宋本新刊劍南詩稿1-3國學基本典籍叢刊 国家图书馆
    国学基本典籍丛刊:宋本新刊剑南诗稿(套装全三册)

    「国学基本典籍叢刊」は、一般読者の需要に応えるため、経史子集および仏教道教の国学領域の典籍から善本を選び、廉価な単行本として影印出版するシリーズ。本書は「宋淳熙十四年嚴州郡齋刻本」を底本とする。

    宋淳熙十四年严州郡斋刻本。本书为南宋诗人陆游生前自定、反映诗人前期作品的诗集,是其诗作结集最早的传本。其抒发政治抱负,反映人民疾苦,批判当时统治集团的屈辱投降,风格雄浑豪放,表现出渴望恢复国家统一的强烈爱国热情。

    本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印章、题跋等,均真实可见,层次分明。
    本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。

    海外在庫につき、納入までに一か月ほどかかります。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「宋本新刊剣南詩稿(全3冊)国学基本典籍叢刊」の検索結果

宋本新刊剣南詩稿(全3冊)国学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
〔宋〕陸游 撰、国家図書館出版社、2017年10月
宋本新刊劍南詩稿1-3國學基本典籍叢刊 国家图书馆
国学基本典籍丛刊:宋本新刊剑南诗稿(套装全三册)

「国学基本典籍叢刊」は、一般読者の需要に応えるため、経史子集および仏教道教の国学領域の典籍から善本を選び、廉価な単行本として影印出版するシリーズ。本書は「宋淳熙十四年嚴州郡齋刻本」を底本とする。

宋淳熙十四年严州郡斋刻本。本书为南宋诗人陆游生前自定、反映诗人前期作品的诗集,是其诗作结集最早的传本。其抒发政治抱负,反映人民疾苦,批判当时统治集团的屈辱投降,风格雄浑豪放,表现出渴望恢复国家统一的强烈爱国热情。

本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印章、题跋等,均真实可见,层次分明。
本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。

海外在庫につき、納入までに一か月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
〔宋〕陸游 撰 、国家図書館出版社 、2017年10月
宋本新刊劍南詩稿1-3國學基本典籍叢刊 国家图书馆 国学基本典籍丛刊:宋本新刊剑南诗稿(套装全三册) 「国学基本典籍叢刊」は、一般読者の需要に応えるため、経史子集および仏教道教の国学領域の典籍から善本を選び、廉価な単行本として影印出版するシリーズ。本書は「宋淳熙十四年嚴州郡齋刻本」を底本とする。 宋淳熙十四年严州郡斋刻本。本书为南宋诗人陆游生前自定、反映诗人前期作品的诗集,是其诗作结集最早的传本。其抒发政治抱负,反映人民疾苦,批判当时统治集团的屈辱投降,风格雄浑豪放,表现出渴望恢复国家统一的强烈爱国热情。 本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印章、题跋等,均真实可见,层次分明。 本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。 海外在庫につき、納入までに一か月ほどかかります。
もっと見る

著者名「〔宋〕陸游 撰」の検索結果

景印文渊閣四庫全書:渭南文集 方翁詩選

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
10,700
宋 陸游、商務印書館、1986-07、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,700
宋 陸游 、商務印書館 、1986-07 、1
平装

放翁詩話一巻 1冊

後茉莉賣詩店
 東京都町田市
6,500
(宋)陸游 撰、江戸玉山堂山城屋佐兵衛、文化十三年(1816)、1冊
和本 表紙少し焼け
・商品価格や、商品の性質に応じて、レターパック、ゆうパック、EMSなどを適宜利用いたします。商品の破損がないよう、十分に梱包いたします。 ・海外発送も承ります、ご相談ください。 --------------------------------------------------------- 写真欄の下に「書影」という文字がある場合は、「書影」をクリックすると書籍の大きな画像を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」をクリックして画像詳細をご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,500
(宋)陸游 撰 、江戸玉山堂山城屋佐兵衛 、文化十三年(1816) 、1冊
和本 表紙少し焼け

宋代史料筆記集(25種242卷)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
26,400
凱希メディアサービス
番号: DLFL0020072 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 1枚
1.鐵圍山叢談6卷[宋]蔡絛撰清知不足齋叢書本
2.東齋記事6卷[宋]范鎭撰清守山閣叢書本
3.泊宅編3卷[宋]方勺撰明稗海本
4.春渚紀聞10卷[宋]何薳撰明津逮秘書本
5.蘆浦筆記10卷[宋]劉昌詩撰清知不足齋叢書本
6.家世舊聞2卷[宋]陸游撰民國影明穴硯齋鈔本
7.老學庵筆記10卷[宋]陸游撰明津逮秘書本
8.歸田録2卷[宋]歐陽修撰明稗海本
9.聞見前録20卷[宋]邵伯温撰清文淵閣四庫全書本
10.聞見後録30卷[宋]邵博撰明津逮秘書本
11.湘山野録3卷[宋]釋文瑩撰明津逮秘書本
12.涑水記聞16卷[宋]司馬光撰清武英殿聚珍版叢書本
13.春明退朝録不分卷[宋]宋敏求撰明歷代小史本
14.澠水燕談録10卷[宋]王闢之撰清知不足齋叢書本
15.燕翼貽謀録5卷[宋]王栐撰明歷代小史本
16.東軒筆録15卷[宋]魏泰撰明刻本
17.青箱雜記10卷[宋]吳處厚撰明稗海本
18.西溪叢語2卷[宋]姚寛撰明刻本
19.石林燕語10卷[宋]葉夢得撰明正德刻本
20.四朝聞見録5卷[宋]葉紹翁撰清知不足齋叢書本
21.游宦紀聞10卷[宋]張世南撰清知不足齋叢書本
22.雲麓漫鈔15卷[宋]趙彦衛撰清涉聞梓舊本
23.清波雜志12卷[宋]周煇撰四部叢刊續編景宋本
24.癸辛雜識6卷[宋]周密撰清文淵閣四庫全書本
25.齊東野語20卷[宋]周密撰明正德刻本
26.鷄肋編3卷[宋]莊綽撰清文淵閣四庫全書本
商品の発送は2週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
26,400
、凱希メディアサービス
番号: DLFL0020072 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 1枚 1.鐵圍山叢談6卷[宋]蔡絛撰清知不足齋叢書本 2.東齋記事6卷[宋]范鎭撰清守山閣叢書本 3.泊宅編3卷[宋]方勺撰明稗海本 4.春渚紀聞10卷[宋]何薳撰明津逮秘書本 5.蘆浦筆記10卷[宋]劉昌詩撰清知不足齋叢書本 6.家世舊聞2卷[宋]陸游撰民國影明穴硯齋鈔本 7.老學庵筆記10卷[宋]陸游撰明津逮秘書本 8.歸田録2卷[宋]歐陽修撰明稗海本 9.聞見前録20卷[宋]邵伯温撰清文淵閣四庫全書本 10.聞見後録30卷[宋]邵博撰明津逮秘書本 11.湘山野録3卷[宋]釋文瑩撰明津逮秘書本 12.涑水記聞16卷[宋]司馬光撰清武英殿聚珍版叢書本 13.春明退朝録不分卷[宋]宋敏求撰明歷代小史本 14.澠水燕談録10卷[宋]王闢之撰清知不足齋叢書本 15.燕翼貽謀録5卷[宋]王栐撰明歷代小史本 16.東軒筆録15卷[宋]魏泰撰明刻本 17.青箱雜記10卷[宋]吳處厚撰明稗海本 18.西溪叢語2卷[宋]姚寛撰明刻本 19.石林燕語10卷[宋]葉夢得撰明正德刻本 20.四朝聞見録5卷[宋]葉紹翁撰清知不足齋叢書本 21.游宦紀聞10卷[宋]張世南撰清知不足齋叢書本 22.雲麓漫鈔15卷[宋]趙彦衛撰清涉聞梓舊本 23.清波雜志12卷[宋]周煇撰四部叢刊續編景宋本 24.癸辛雜識6卷[宋]周密撰清文淵閣四庫全書本 25.齊東野語20卷[宋]周密撰明正德刻本 26.鷄肋編3卷[宋]莊綽撰清文淵閣四庫全書本 商品の発送は2週間以上かかります。

老学庵筆記(唐宋史料筆記叢刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,540
陸遊 撰 李剣雄 劉徳権 点校、中華書局、2023年4月
老學庵筆記
〔宋〕陸游 撰 李劍雄 劉德權 點校 中華書局
老学庵笔记(唐宋史料笔记丛刊) 陆游
陆游 撰,李剑雄,刘德权 点校 中华书局

《老学庵笔记》,南宋陆游撰,十卷。此书是陆游晚年作品。它记载了大量的遗闻故实, 风土民俗,奇人怪物,考辨了许多诗文、典章、舆地、方物等等。 其突出的特点,一是所录多属本人或亲友见闻,二是特别关心时亊人物,三是所述人事多有议论褒贬。清代文学家李慈铭认为该书 “杂述掌故,间考旧文,俱为谨严,所论时事人物亦多平允”,称之为“亦说部之杰出也。”

目录

前言
老学庵笔记卷一
老学庵笔记卷二
老学庵笔记卷三
老学庵笔记卷四
老学庵笔记卷五
老学庵笔记卷六
老学庵笔记卷七
老学庵笔记卷八
老学庵笔记卷九
老学庵笔记卷十
老学庵续笔记一卷
老学庵续笔记佚文三条

附录
一、宋史陆游传
二、各家着录与论跋
1 陈振孙直斋书录解题
2 宋史艺文本
3 毛晋汲古阁书跋老学庵笔记跋
4 四库全书总目提要
5 武亿授堂文钞卷二书老学庵笔记後
6 黄丕烈士礼居藏书题跋记续
7 顾广圻思适斋书跋
8 瞿镛铁琴铜剑楼藏书目录
9 李慈铭越缦堂读书记
10 周中孚郑堂读书记
11 缪荃孙艺风藏书记卷二
12 商务印书馆印本夏敬观跋
13 张宗祥说郛序(节录)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,540
陸遊 撰 李剣雄 劉徳権 点校 、中華書局 、2023年4月
老學庵筆記 〔宋〕陸游 撰 李劍雄 劉德權 點校 中華書局 老学庵笔记(唐宋史料笔记丛刊) 陆游 陆游 撰,李剑雄,刘德权 点校 中华书局 《老学庵笔记》,南宋陆游撰,十卷。此书是陆游晚年作品。它记载了大量的遗闻故实, 风土民俗,奇人怪物,考辨了许多诗文、典章、舆地、方物等等。 其突出的特点,一是所录多属本人或亲友见闻,二是特别关心时亊人物,三是所述人事多有议论褒贬。清代文学家李慈铭认为该书 “杂述掌故,间考旧文,俱为谨严,所论时事人物亦多平允”,称之为“亦说部之杰出也。” 目录 前言 老学庵笔记卷一 老学庵笔记卷二 老学庵笔记卷三 老学庵笔记卷四 老学庵笔记卷五 老学庵笔记卷六 老学庵笔记卷七 老学庵笔记卷八 老学庵笔记卷九 老学庵笔记卷十 老学庵续笔记一卷 老学庵续笔记佚文三条 附录 一、宋史陆游传 二、各家着录与论跋 1 陈振孙直斋书录解题 2 宋史艺文本 3 毛晋汲古阁书跋老学庵笔记跋 4 四库全书总目提要 5 武亿授堂文钞卷二书老学庵笔记後 6 黄丕烈士礼居藏书题跋记续 7 顾广圻思适斋书跋 8 瞿镛铁琴铜剑楼藏书目录 9 李慈铭越缦堂读书记 10 周中孚郑堂读书记 11 缪荃孙艺风藏书记卷二 12 商务印书馆印本夏敬观跋 13 张宗祥说郛序(节录)

五代十国別雑史(18種260卷)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
26,400
凱希メディアサービス
番号: DLFL0020065 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 1枚
1.江南别録不分卷[宋]陳彭年撰明歷代小史本
2.吳越備史4卷[宋]范坰撰[宋]林禹撰四部叢刊續編景清鈔本
3.錦里耆舊傳4卷[宋]句延慶撰清文淵閣四庫全書本
4.江南野史10卷[宋]龍衮撰民國豫章叢書本
5.南唐書18卷[宋]陸游撰四部叢刊續編景明鈔本
6.九國志12卷[宋]路振撰清守山閣叢書本
7.南唐書30卷[宋]馬令撰清墨海金壺本
8.釣磯立談不分卷[宋]史□撰清知不足齋叢書本
9.五國故事2卷[宋]佚名撰清知不足齋叢書本
10.蜀檮杌2卷[宋]張唐英撰清鈔本
11.江南餘載2卷[宋]鄭文寳撰清知不足齋叢書本
12.江表志3卷[宋]鄭文寳撰清學海類編本
13.三楚新録3卷[宋]周羽翀撰清文淵閣四庫全書本
14.南漢紀5卷[清]吳蘭修編清道光十四年刻本
15.十國春秋114卷[清]吳任臣撰清文淵閣四庫全書本
16.南唐書注18卷[清]周在浚撰民國四年刻本
17.南漢書18卷[清]梁廷枏撰清藤花亭十七種本
18.南漢春秋13卷[清]劉應麟撰清道光七年刻本
商品の発送は2週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
26,400
、凱希メディアサービス
番号: DLFL0020065 メーカー: 凱希 単位: 個 規格: CD-ROM 枚数: 1枚 1.江南别録不分卷[宋]陳彭年撰明歷代小史本 2.吳越備史4卷[宋]范坰撰[宋]林禹撰四部叢刊續編景清鈔本 3.錦里耆舊傳4卷[宋]句延慶撰清文淵閣四庫全書本 4.江南野史10卷[宋]龍衮撰民國豫章叢書本 5.南唐書18卷[宋]陸游撰四部叢刊續編景明鈔本 6.九國志12卷[宋]路振撰清守山閣叢書本 7.南唐書30卷[宋]馬令撰清墨海金壺本 8.釣磯立談不分卷[宋]史□撰清知不足齋叢書本 9.五國故事2卷[宋]佚名撰清知不足齋叢書本 10.蜀檮杌2卷[宋]張唐英撰清鈔本 11.江南餘載2卷[宋]鄭文寳撰清知不足齋叢書本 12.江表志3卷[宋]鄭文寳撰清學海類編本 13.三楚新録3卷[宋]周羽翀撰清文淵閣四庫全書本 14.南漢紀5卷[清]吳蘭修編清道光十四年刻本 15.十國春秋114卷[清]吳任臣撰清文淵閣四庫全書本 16.南唐書注18卷[清]周在浚撰民國四年刻本 17.南漢書18卷[清]梁廷枏撰清藤花亭十七種本 18.南漢春秋13卷[清]劉應麟撰清道光七年刻本 商品の発送は2週間以上かかります。

西溪叢語・家世旧聞:唐宋史料筆記叢刊(歴代史料筆記叢刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
〔宋〕姚寛 〔宋〕陸游 撰 孔凡禮 點校、中華書局
西渓叢語・家世舊聞
历代史料笔记丛刊·唐宋史料笔记:西溪丛语·家世旧闻

《西溪叢語》は清・嘉慶間学津討原本、《家世旧聞》は北京図書館穴本を底本とする。

本书为(繁体竖排版)是“唐宋史料笔记丛刊”的一种,收录宋人的笔记两种。 一种《西溪丛语》是宋姚宽(1105-1162)的笔记作品,分上下卷共一百四十一条。此书学风务实,史料丰富,有记载一些声闻不彰的宋人诗篇及失传的历代诗文,有记叙琴、镜等古器物,也有记载历代职官制度的。特别是本书记载的两浙盐法、会稽海潮碑、试(氵卤)之法等对于今人研究宋代海洋经济与科技尤为珍贵。

另一种《家世旧闻》是南宋诗人陆游的作品,记述其高祖陆轸至父亲陆宰历代先辈及外家唐氏一些前辈的遗事轶闻,涉及从宋真宗到宋高宗八位皇帝间宋朝的政治、经济、交聘、典章制度、道德规范、学术、文学等方面的史实,很多史料为此书仅见,是研究两宋的重要材。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
〔宋〕姚寛 〔宋〕陸游 撰 孔凡禮 點校 、中華書局
西渓叢語・家世舊聞 历代史料笔记丛刊·唐宋史料笔记:西溪丛语·家世旧闻 《西溪叢語》は清・嘉慶間学津討原本、《家世旧聞》は北京図書館穴本を底本とする。 本书为(繁体竖排版)是“唐宋史料笔记丛刊”的一种,收录宋人的笔记两种。 一种《西溪丛语》是宋姚宽(1105-1162)的笔记作品,分上下卷共一百四十一条。此书学风务实,史料丰富,有记载一些声闻不彰的宋人诗篇及失传的历代诗文,有记叙琴、镜等古器物,也有记载历代职官制度的。特别是本书记载的两浙盐法、会稽海潮碑、试(氵卤)之法等对于今人研究宋代海洋经济与科技尤为珍贵。 另一种《家世旧闻》是南宋诗人陆游的作品,记述其高祖陆轸至父亲陆宰历代先辈及外家唐氏一些前辈的遗事轶闻,涉及从宋真宗到宋高宗八位皇帝间宋朝的政治、经济、交聘、典章制度、道德规范、学术、文学等方面的史实,很多史料为此书仅见,是研究两宋的重要材。

宋本新刊剣南詩稿(全3冊)国学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
〔宋〕陸游 撰、国家図書館出版社、2017年10月
宋本新刊劍南詩稿1-3國學基本典籍叢刊 国家图书馆
国学基本典籍丛刊:宋本新刊剑南诗稿(套装全三册)

「国学基本典籍叢刊」は、一般読者の需要に応えるため、経史子集および仏教道教の国学領域の典籍から善本を選び、廉価な単行本として影印出版するシリーズ。本書は「宋淳熙十四年嚴州郡齋刻本」を底本とする。

宋淳熙十四年严州郡斋刻本。本书为南宋诗人陆游生前自定、反映诗人前期作品的诗集,是其诗作结集最早的传本。其抒发政治抱负,反映人民疾苦,批判当时统治集团的屈辱投降,风格雄浑豪放,表现出渴望恢复国家统一的强烈爱国热情。

本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印章、题跋等,均真实可见,层次分明。
本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。

海外在庫につき、納入までに一か月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
〔宋〕陸游 撰 、国家図書館出版社 、2017年10月
宋本新刊劍南詩稿1-3國學基本典籍叢刊 国家图书馆 国学基本典籍丛刊:宋本新刊剑南诗稿(套装全三册) 「国学基本典籍叢刊」は、一般読者の需要に応えるため、経史子集および仏教道教の国学領域の典籍から善本を選び、廉価な単行本として影印出版するシリーズ。本書は「宋淳熙十四年嚴州郡齋刻本」を底本とする。 宋淳熙十四年严州郡斋刻本。本书为南宋诗人陆游生前自定、反映诗人前期作品的诗集,是其诗作结集最早的传本。其抒发政治抱负,反映人民疾苦,批判当时统治集团的屈辱投降,风格雄浑豪放,表现出渴望恢复国家统一的强烈爱国热情。 本书为《国学基本典籍丛刊》之一种,为了更好体现原本的效果,兼顾读者阅读体验,本书正文用70克黄胶、保留真灰印刷。数百年来底本流传的沧桑痕迹,藏书家印章、题跋等,均真实可见,层次分明。 本书装帧风格保持丛书的一致性,简单大方。定价低廉,使更多读者能够一睹善本风采。版心设计在遵照丛书编辑标准的基础上,做了适当调整,更加美观。页码用汉字置于书口下方,与底色对齐,这都是细节用心之处。在书前加入底本原书的收藏单位和板框尺寸,便于读者了解和著录相关信息。虽然是平装书,但仍然采用锁线胶钉,利于长时间的保存,满足部分读者的长期收藏愿望。 海外在庫につき、納入までに一か月ほどかかります。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

特別展 やまと絵 雅の系譜

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,650
東京国立博物館 編集、東京国立博物館、1993年10月
本体ヤケ。
やまと絵 : 雅 (みやび) の系譜 : 特別展文化庁創設二十五周年記念
展覧会カタログ
会期・会場: 平成5年10月13日-11月23日:東京国立博物館本館
主催: 東京国立博物館
おもに図版
出品目録: p284-289
巻末: 英文目録
1993年に東京国立博物館で開催された展覧会の図録。平安から江戸までの大和絵の変遷を130点あまりの作品から展観します。装飾絵画、絵巻物、肖像画、風俗画、山水画、花鳥画のテーマのほか、土佐派、住吉派、琳派などの流派に注目したセクションに分けて作品を収録しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
東京国立博物館 編集 、東京国立博物館 、1993年10月
本体ヤケ。 やまと絵 : 雅 (みやび) の系譜 : 特別展文化庁創設二十五周年記念 展覧会カタログ 会期・会場: 平成5年10月13日-11月23日:東京国立博物館本館 主催: 東京国立博物館 おもに図版 出品目録: p284-289 巻末: 英文目録 1993年に東京国立博物館で開催された展覧会の図録。平安から江戸までの大和絵の変遷を130点あまりの作品から展観します。装飾絵画、絵巻物、肖像画、風俗画、山水画、花鳥画のテーマのほか、土佐派、住吉派、琳派などの流派に注目したセクションに分けて作品を収録しています。

第9回21世紀の作家―福岡 やわらかな圧力 大浦こころ展

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,100
正路佐知子 編集、福岡市美術館、2011、48p
シリーズ企画展「21世紀の作家—福岡」図録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
正路佐知子 編集 、福岡市美術館 、2011 、48p
シリーズ企画展「21世紀の作家—福岡」図録。

名宝日本の美術 3 東大寺

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
相賀徹夫、小学館、1980、153p
函に傷みあり。カバーに焼けあり、シミ汚れあり。
法華堂の乾漆諸像について叙述し、図版は主として8~13世紀のものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
相賀徹夫 、小学館 、1980 、153p
函に傷みあり。カバーに焼けあり、シミ汚れあり。 法華堂の乾漆諸像について叙述し、図版は主として8~13世紀のものである。

名宝日本の美術 8 東寺と高野山

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
相賀徹夫、小学館、1981、147p
函に汚れあり。月報あり。
東寺と高野山に所蔵される多くの名宝の中から弘法大師と関係の深い密教美術の作品を中心に図版を選び、さらに日本仏教絵画史の上で重要な作品も加える。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
相賀徹夫 、小学館 、1981 、147p
函に汚れあり。月報あり。 東寺と高野山に所蔵される多くの名宝の中から弘法大師と関係の深い密教美術の作品を中心に図版を選び、さらに日本仏教絵画史の上で重要な作品も加える。

日本の美術 高野山

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,100
山本智教、小学館、1976、217p
ブック・オブ・ブックス 日本の美術47
函あり。カバーに傷み、本体ヤケ。見返しに書店ラベルあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
山本智教 、小学館 、1976 、217p
ブック・オブ・ブックス 日本の美術47 函あり。カバーに傷み、本体ヤケ。見返しに書店ラベルあり。

京の禅寺 建仁寺 相国寺 大徳寺 天竜寺 東福寺 南禅寺 妙心寺

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,100
芳賀幸四郎 太田博太郎 玉村竹二 本文 火災宗誠 小西晴美 写真、淡交社、1963、283p
ビニールカバー破れ、本体ヤケ。経年劣化。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
芳賀幸四郎 太田博太郎 玉村竹二 本文 火災宗誠 小西晴美 写真 、淡交社 、1963 、283p
ビニールカバー破れ、本体ヤケ。経年劣化。

講座 日本美術史(5) 〈かざり〉と〈つくり〉の領分

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
玉蟲敏子 編、東京大学出版会、2005年10月
シリーズ:講座 日本美術史

出版社内容情報
造形の場について考察した後,美術史学は「美術と工芸」という分類概念を問い直し,〈かざり〉と〈つくり〉の視点を提案する.ものがかざられる空間としての寺院や武家庭園を分析し,漆芸や陶磁器におけるかざりとつくりの方法を探る.そして染色やつくりものの豊かな造形性をあらためて捉え直す.

内容説明
新たな造形文化史の創造へ。漆芸、染色、つくりもの―日本の造形の魅力を斬新な視点から捉え直す。

目次
第1章 かざる空間の意味と機能(構造から意匠へ―平等院鳳凰堂を解析する;住まいの系譜と飾りの系譜;武家庭園の近代―江戸から東京へ)
第2章 かざりとつくりの方法(“かざり”と“つくり”と絵画の位相;仏像における“工芸的”なこと―仏像の金属製荘厳具をめぐって;蒔絵の「色」―絵画と工芸とのはざまで ほか)
第3章 かざりとつくりの諸相(外への視線―標の山・南蛮人・唐物;友禅の虚像と実像;屋根の上のつくりもの)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
玉蟲敏子 編 、東京大学出版会 、2005年10月
シリーズ:講座 日本美術史 出版社内容情報 造形の場について考察した後,美術史学は「美術と工芸」という分類概念を問い直し,〈かざり〉と〈つくり〉の視点を提案する.ものがかざられる空間としての寺院や武家庭園を分析し,漆芸や陶磁器におけるかざりとつくりの方法を探る.そして染色やつくりものの豊かな造形性をあらためて捉え直す. 内容説明 新たな造形文化史の創造へ。漆芸、染色、つくりもの―日本の造形の魅力を斬新な視点から捉え直す。 目次 第1章 かざる空間の意味と機能(構造から意匠へ―平等院鳳凰堂を解析する;住まいの系譜と飾りの系譜;武家庭園の近代―江戸から東京へ) 第2章 かざりとつくりの方法(“かざり”と“つくり”と絵画の位相;仏像における“工芸的”なこと―仏像の金属製荘厳具をめぐって;蒔絵の「色」―絵画と工芸とのはざまで ほか) 第3章 かざりとつくりの諸相(外への視線―標の山・南蛮人・唐物;友禅の虚像と実像;屋根の上のつくりもの)

木の文化と科学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,100
伊東隆夫 編、海青社、2008、218p、B6判
カバーあり。
目次
口絵
はじめに
第1部 木の文化
第1章 木の文化と科学
第2部 遺跡と木製品
第2章 原始・古代における森林資源利用の諸相
第3章 遺跡出土材に見る針葉樹材利用の歴史
第4章 木の肌触り-風合い
第3部 仏像の木
第5章 日本の木彫像の樹種と用材観
第6章 中国由来の仏像彫刻の用材
第7章 御衣木(みそぎ)について
第8章 日本の木彫像の造像技法
第4部 古建築の木
第9章 視点の転換-塗装技法研究からみた日本建築の姿
第10章 なぜ法隆寺は千三百年建ち続けることができたのか
第11章 木材の老化を考える
おわりに
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
伊東隆夫 編 、海青社 、2008 、218p 、B6判
カバーあり。 目次 口絵 はじめに 第1部 木の文化 第1章 木の文化と科学 第2部 遺跡と木製品 第2章 原始・古代における森林資源利用の諸相 第3章 遺跡出土材に見る針葉樹材利用の歴史 第4章 木の肌触り-風合い 第3部 仏像の木 第5章 日本の木彫像の樹種と用材観 第6章 中国由来の仏像彫刻の用材 第7章 御衣木(みそぎ)について 第8章 日本の木彫像の造像技法 第4部 古建築の木 第9章 視点の転換-塗装技法研究からみた日本建築の姿 第10章 なぜ法隆寺は千三百年建ち続けることができたのか 第11章 木材の老化を考える おわりに
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。