文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

五代十国 - 乱世のむこうの「治」(アジア遊学291)


  • 著者 山根直生 編
  • 出版社 勉誠社
  • 刊行年 2023年12月
  • ページ数 312 頁
  • ISBN 9784585325376
  • 解説 五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。
    しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか?
    同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。
    従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。

    目次

    序論 山根直生

    1 五代
    後梁―「賢女」の諜報網 山根直生
    燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか
    後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊
    契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊
    後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介
    急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男
    宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛
    〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生)

    2 十国
    「正統王朝」としての南唐 久保田和男
    留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉
    〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次
    〔コラム〕五代の出版 高津孝
    王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉)
    楚の「経済発展」再考 樋口能成
    正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那)
    南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生
    〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士
    「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史
    定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬
    〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)

    納入までに3週間ほどかかります。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「五代十国 - 乱世のむこうの「治」(アジア遊学291)」の検索結果

五代十国 - 乱世のむこうの「治」(アジア遊学291)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
山根直生 編、勉誠社、2023年12月、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。
しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか?
同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。
従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。

目次

序論 山根直生

1 五代
後梁―「賢女」の諜報網 山根直生
燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか
後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊
契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊
後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介
急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男
宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛
〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生)

2 十国
「正統王朝」としての南唐 久保田和男
留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉
〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次
〔コラム〕五代の出版 高津孝
王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉)
楚の「経済発展」再考 樋口能成
正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那)
南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生
〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士
「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史
定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬
〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
山根直生 編 、勉誠社 、2023年12月 、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。 しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか? 同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。 従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。 目次 序論 山根直生 1 五代 後梁―「賢女」の諜報網 山根直生 燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか 後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊 契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊 後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介 急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男 宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛 〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生) 2 十国 「正統王朝」としての南唐 久保田和男 留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉 〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次 〔コラム〕五代の出版 高津孝 王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉) 楚の「経済発展」再考 樋口能成 正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那) 南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生 〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士 「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史 定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬 〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)
もっと見る

著者名「山根直生 編」の検索結果

五代十国 乱世のむこうの「治」 <アジア遊学>

伊藤書房清田店
 北海道札幌市清田区清田三条
3,169
山根直生編、勉誠社、2023、312p
初版 カバー 本体美本[棚]12300
※基本:ゆうメールでの発送(34cm×23cm×3cm以内)  ゆうメールを超えるサイズ:佐川急便での発送(小型580円~) ※公承ります。【適格請求書発行事業者】 ※領収書等はご注文時にお伝えください。 ※クレジット決済⇒3日以内に※振込み⇒2週間以内にお願いします ※只今海外発送は20,000円以上で承っております、ごめんなさい。 ☆電話・FAX・ハガキにても問合せ承ります(ただし時間いただきます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

五代十国 乱世のむこうの「治」 <アジア遊学>

3,169
山根直生編 、勉誠社 、2023 、312p
初版 カバー 本体美本[棚]12300

宋代史研究会研究報告集 (8)宋代の長江流域 社会経済史の視点から

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,350
宋代史研究会 編、汲古書院、2006、316p、A5判
―社会経済史の視点から― 10~14世紀の長江流域(久保田和男・須江隆・青木敦) Ⅰ、長江流域研究の視点と課題  Ⅱ、長江流域の諸相(執筆者:山根直生・小川快之・高橋弘臣・井上正夫・榎本渉・呉松弟) ほか。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,350
宋代史研究会 編 、汲古書院 、2006 、316p 、A5判
―社会経済史の視点から― 10~14世紀の長江流域(久保田和男・須江隆・青木敦) Ⅰ、長江流域研究の視点と課題  Ⅱ、長江流域の諸相(執筆者:山根直生・小川快之・高橋弘臣・井上正夫・榎本渉・呉松弟) ほか。

五代十国 - 乱世のむこうの「治」(アジア遊学291)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
山根直生 編、勉誠社、2023年12月、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。
しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか?
同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。
従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。

目次

序論 山根直生

1 五代
後梁―「賢女」の諜報網 山根直生
燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか
後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊
契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊
後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介
急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男
宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛
〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生)

2 十国
「正統王朝」としての南唐 久保田和男
留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉
〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次
〔コラム〕五代の出版 高津孝
王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉)
楚の「経済発展」再考 樋口能成
正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那)
南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生
〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士
「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史
定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬
〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
山根直生 編 、勉誠社 、2023年12月 、312 頁
五つの王朝が交代を繰り返した華北、十の王国によって分割された江南ー「五代十国」の時代は、中国史上にしばしばあらわれる「乱世」「分裂割拠」のくりかえしとして、いわゆる「唐宋変革期」における取るに足りない過渡期と見なされてきた。 しかし、我々は宋王朝を正統とするために打ち出されたこの「五代十国」の概念にとらわれ過ぎてしまっていたのではないか? 同時期の各政権・各地方を仔細に検討してみると、新時代に対応しようとする各々の模索のあり方が浮かびあがってくる。 従来「乱」や「離」としてばかり取り上げられてきた五代十国それぞれの「治」を先入観無く見つめることで、十世紀前後を跨ぐ中国史の大きな展開を明らかにする。 目次 序論 山根直生 1 五代 後梁―「賢女」の諜報網 山根直生 燕・趙両政権と仏教・道教 新見まどか 後唐・後晋―沙陀突厥系王朝のはじまり 森部豊 契丹国(遼)―華北王朝か、東ユーラシア帝国か 森部豊 後漢と北漢―冊封される皇帝 毛利英介 急造された「都城」開封―後周の太祖郭威・世宗柴栄とその時代 久保田和男 宋太祖朝―「六代目」王朝の君主 藤本猛 〔コラム〕宋太祖千里送京娘―真実と虚構が交錯した英雄の旅路 謝金魚(翻訳:山根直生) 2 十国 「正統王朝」としての南唐 久保田和男 留学僧と仏教事業から見た末期呉越 榎本渉 〔コラム〕『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 山内晋次 〔コラム〕五代の出版 高津孝 王閩政権およびその統治下の閩西北地方豪族 呉修安(翻訳:山口智哉) 楚の「経済発展」再考 樋口能成 正統の追及―前後蜀の建国への道 許凱翔(翻訳:前田佳那) 南漢―「宦官王国」の実像 猪原達生 〔コラム〕万事休す―荊南節度使高氏の苦悩 山崎覚士 「十国」としての北部ベトナム 遠藤総史 定難軍節度使から西夏へ―唐宋変革期のタングート 伊藤一馬 〔コラム〕五代武人の「文」 柳立言(翻訳:高津孝)

宋代史研究会研究報告(9)『宋代中国』の相対化

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
宋代史研究会 編、汲古書院、2009、498p、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。
目次
『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生
Ⅰ 宋代そのものへの観点から
宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男
宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明
宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟
Ⅱ 他時代史の観点から
五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士
「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳)
科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉
Ⅲ 近隣諸国家の観点から
契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉
十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介
蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人
高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果
遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行
稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
宋代史研究会 編 、汲古書院 、2009 、498p 、A5判
「中華」と「周辺」という枠組みを解体し、宋朝支配領域の歴史的様相を問い直す。 目次 『宋代中国』の相対化 ・・・・・・・・・飯山知保・久保田和男・高井康典行・山崎覚士・山根直生 Ⅰ 宋代そのものへの観点から 宋朝における中央情報の地方伝達について――邸報と小報を中心として――……………… 久保田和男 宋代における禁謁制度の展開…………………… 宮崎聖明 宋代食羊文化と周辺国家――北宋と遼・西夏との関係を中心に――…… 塩 卓悟 Ⅱ 他時代史の観点から 五代の「中国」と平王…………………………… 山崎覚士 「五徳終始」説の終結――兼ねて宋代以降における伝統的政治文化の変遷を論じる――…………劉浦江(小林隆道訳) 科挙制よりみた元の大都………………………… 渡辺健哉 Ⅲ 近隣諸国家の観点から 契丹国(遼朝)の宰相制度と南北二元(重)官制………… 武田和哉 十一世紀後半における北宋の国際的地位について――宋麗通交再開と契丹の存在を手がかりに――………… 毛利英介 蕭妙敬と徒単太后――契丹(遼)仏教継承の一過程――………… 藤原崇人 高麗の宴会儀礼と宋の大宴……………………… 豊島悠果 遼朝における士人層の動向――武定軍を中心として――………… 高井康典行 稷山段氏の金元代――十一~十四世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について――……… 飯山知保
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

原本玉篇残巻校証

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,250
[南朝]顧野王 撰 姚永銘 校証、浙江古籍出版社、2023年12月
原本《玉篇殘卷》校證 原本玉篇残卷校证
[梁]顾野王 撰 姚永铭 校证

《玉篇》是南北朝時期顧野王所纂的一部字書,它是我國第一部以楷書形體編纂的字典。魏晉南北朝是漢字發展史上的重要時期,曾出現大量字書,只是這一時期的字書大都失傳,惟顧野王《玉篇》留傳後世。《玉篇》由於卷帙繁重,難以傳寫,唐宋時期曾多次修訂為增字減注節本,而與顧氏原本《玉篇》差別甚大。今傳《玉篇》有原本與今本。今本是指宋代大中祥符年間重修的《大廣益會玉篇》;而原本是指清代光緒年間黎庶昌出使日本時所發現的原本《玉篇》殘卷。黎氏後來將它刻入《古逸叢書》中,國內學者才得以見原本《玉篇》真貌。此後又有羅振玉本、中華書局本、續修四庫全書本三種影印版本。

本书为2022年度国家出版基金资助项目。全书共119万字。以续修四库本为底本,参校“中华本”,利用现存古籍和日本有关材料,吸收前贤的相关成果,穷尽式搜求《原本玉篇残卷》每个义项的释义和书证出处,校正《残卷》在传抄过程中产生的讹误,增补条目,增补缺漏,为使用者提供一个可以依据的善本。在此过程中,也校正了其他文献的错误。是目前为止最为精善的一个《残卷》整理本。

本書は、伝世文献と日本に伝わる残巻やその他の関連資料、先行研究の成果とをあわせて、『原本玉篇残巻』各親字の釈義と用例の出典を探し出し、『原本玉篇残巻』が手写される過程で生じた誤字脱字などを校正している。

具体的な特徴は以下のとおり。
1.原本『玉篇』にかんする残存文献を全面的に捜索し、よく知られている日本昭和8(1932)年京都東方文化学院編東方文化叢書本『玉篇』(『続修四庫全書』影印本の底本)や中華書局『原本玉篇残巻』にとどまらず、『新撰字鏡』『香薬字抄』『香薬抄』などの文献に引用された『玉篇』の一部までも校勘対象として含む。
2.玄応『一切経音義』と慧琳『一切経音義』には『玉篇』由来の引用文が多く保存されているため、それらを比較校勘に用いている。
3.字形の識別だけでなく文字の校勘においても詳細な考察を尽くし、多くの難読字の問題を解決している。
4.資料捜索と比較校勘を通じて、2000近くの注釈を記し、見出し・切字・脱文など様々な情報を増補し、さらにはそのほかの文献の誤りも正している。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,250
[南朝]顧野王 撰 姚永銘 校証 、浙江古籍出版社 、2023年12月
原本《玉篇殘卷》校證 原本玉篇残卷校证 [梁]顾野王 撰 姚永铭 校证 《玉篇》是南北朝時期顧野王所纂的一部字書,它是我國第一部以楷書形體編纂的字典。魏晉南北朝是漢字發展史上的重要時期,曾出現大量字書,只是這一時期的字書大都失傳,惟顧野王《玉篇》留傳後世。《玉篇》由於卷帙繁重,難以傳寫,唐宋時期曾多次修訂為增字減注節本,而與顧氏原本《玉篇》差別甚大。今傳《玉篇》有原本與今本。今本是指宋代大中祥符年間重修的《大廣益會玉篇》;而原本是指清代光緒年間黎庶昌出使日本時所發現的原本《玉篇》殘卷。黎氏後來將它刻入《古逸叢書》中,國內學者才得以見原本《玉篇》真貌。此後又有羅振玉本、中華書局本、續修四庫全書本三種影印版本。 本书为2022年度国家出版基金资助项目。全书共119万字。以续修四库本为底本,参校“中华本”,利用现存古籍和日本有关材料,吸收前贤的相关成果,穷尽式搜求《原本玉篇残卷》每个义项的释义和书证出处,校正《残卷》在传抄过程中产生的讹误,增补条目,增补缺漏,为使用者提供一个可以依据的善本。在此过程中,也校正了其他文献的错误。是目前为止最为精善的一个《残卷》整理本。 本書は、伝世文献と日本に伝わる残巻やその他の関連資料、先行研究の成果とをあわせて、『原本玉篇残巻』各親字の釈義と用例の出典を探し出し、『原本玉篇残巻』が手写される過程で生じた誤字脱字などを校正している。 具体的な特徴は以下のとおり。 1.原本『玉篇』にかんする残存文献を全面的に捜索し、よく知られている日本昭和8(1932)年京都東方文化学院編東方文化叢書本『玉篇』(『続修四庫全書』影印本の底本)や中華書局『原本玉篇残巻』にとどまらず、『新撰字鏡』『香薬字抄』『香薬抄』などの文献に引用された『玉篇』の一部までも校勘対象として含む。 2.玄応『一切経音義』と慧琳『一切経音義』には『玉篇』由来の引用文が多く保存されているため、それらを比較校勘に用いている。 3.字形の識別だけでなく文字の校勘においても詳細な考察を尽くし、多くの難読字の問題を解決している。 4.資料捜索と比較校勘を通じて、2000近くの注釈を記し、見出し・切字・脱文など様々な情報を増補し、さらにはそのほかの文献の誤りも正している。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

続文献通考 全6冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
(明)王圻撰、現代出版社、1986
續文獻通考 第1~6卷
續文獻通考, 254卷

赤線引きあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
(明)王圻撰 、現代出版社 、1986
續文獻通考 第1~6卷 續文獻通考, 254卷 赤線引きあり

顔氏家訓集解(増補本)上・下(第2版)(新編諸子集成)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,820
王利器 撰、中華書局、2025年03月、873p
颜氏家训集解(增补本)上下册 新编诸子集成 中华书局

『顔氏家訓』は北斉の顔之推が著した家訓書。今回、盧文弨抱経堂校訂本を底本として整理。附:『顔氏家訓』佚文、顔之推集輯佚など。1993年初版。(繁体字縦組)

《颜氏家训集解》七卷,王利器撰。王氏博洽好古,撰有《新语校注》、《盐铁论校注》、《风俗通义校注》、《文子疏义》等,并由中华书局推出。该书参考众多文献,吸收前人重要的校勘成果,对《家训》进行了集大成式的整理。其集解内容,既有对文义的疏通,对掌故的考证,又有对文字的校勘,对音韵的厘正,是目前所能见到的《家训》权威读本。附录部分的佚文、序跋等,对读者有重要的参考价值。

目录
叙录
卷第一
序致第一
教子第二
兄弟第三
后娶第四
治家第五
卷第二
风操第六
慕贤第七
卷第三
勉学第八
卷第四
文章第九
名实第十
涉务第十一
卷第五
省事第十二
止足第十三
诫兵第十四
养生第十五
归心第十六
卷第六
书證第十七
卷第七
音辞第十八
杂艺第十九
终制第二十
附录
一、序跋
二、顔之推传
三、顔氏家訓佚文
四、顔之推集辑佚

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,820
王利器 撰 、中華書局 、2025年03月 、873p
颜氏家训集解(增补本)上下册 新编诸子集成 中华书局 『顔氏家訓』は北斉の顔之推が著した家訓書。今回、盧文弨抱経堂校訂本を底本として整理。附:『顔氏家訓』佚文、顔之推集輯佚など。1993年初版。(繁体字縦組) 《颜氏家训集解》七卷,王利器撰。王氏博洽好古,撰有《新语校注》、《盐铁论校注》、《风俗通义校注》、《文子疏义》等,并由中华书局推出。该书参考众多文献,吸收前人重要的校勘成果,对《家训》进行了集大成式的整理。其集解内容,既有对文义的疏通,对掌故的考证,又有对文字的校勘,对音韵的厘正,是目前所能见到的《家训》权威读本。附录部分的佚文、序跋等,对读者有重要的参考价值。 目录 叙录 卷第一 序致第一 教子第二 兄弟第三 后娶第四 治家第五 卷第二 风操第六 慕贤第七 卷第三 勉学第八 卷第四 文章第九 名实第十 涉务第十一 卷第五 省事第十二 止足第十三 诫兵第十四 养生第十五 归心第十六 卷第六 书證第十七 卷第七 音辞第十八 杂艺第十九 终制第二十 附录 一、序跋 二、顔之推传 三、顔氏家訓佚文 四、顔之推集辑佚 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

顏氏家訓集解(上下)新編諸子集成

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,590
王利器 撰、中華書局、2023年08月、精装
颜氏家训集解(全二册)新编诸子集成 中华书局

《颜氏家训集解》七卷,王利器撰。王氏博洽好古,撰有《新语校注》、《盐铁论校注》、《风俗通义校注》、《文子疏义》等,并由中华书局推出。该书参考众多文献,吸收前人重要的校勘成果,对《家训》进行了集大成式的整理。其集解内容,既有对文义的疏通,对掌故的考证,又有对文字的校勘,对音韵的厘正,是目前所能见到的《家训》权威读本。附录部分的佚文、序跋等,对读者有重要的参考价值。

目录
叙录
卷第一
序致第一
教子第二
兄弟第三
後娶第四
治家第五
卷第二
风操第六
慕贤第七
卷第三
勉学第八
卷第四
文章第九
名实第十
涉务第十一
卷第五
省事第十二
止足第十三
诫兵第十四
养生第十五
归心第十六
卷第六
书证第十七
卷第七
音辞第十八
杂艺第十九
终制第二十
附录
一、序跋
二、颜之推传
三、颜氏家训佚文
四、颜之推集辑佚

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,590
王利器 撰 、中華書局 、2023年08月 、 精装
颜氏家训集解(全二册)新编诸子集成 中华书局 《颜氏家训集解》七卷,王利器撰。王氏博洽好古,撰有《新语校注》、《盐铁论校注》、《风俗通义校注》、《文子疏义》等,并由中华书局推出。该书参考众多文献,吸收前人重要的校勘成果,对《家训》进行了集大成式的整理。其集解内容,既有对文义的疏通,对掌故的考证,又有对文字的校勘,对音韵的厘正,是目前所能见到的《家训》权威读本。附录部分的佚文、序跋等,对读者有重要的参考价值。 目录 叙录 卷第一 序致第一 教子第二 兄弟第三 後娶第四 治家第五 卷第二 风操第六 慕贤第七 卷第三 勉学第八 卷第四 文章第九 名实第十 涉务第十一 卷第五 省事第十二 止足第十三 诫兵第十四 养生第十五 归心第十六 卷第六 书证第十七 卷第七 音辞第十八 杂艺第十九 终制第二十 附录 一、序跋 二、颜之推传 三、颜氏家训佚文 四、颜之推集辑佚 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

管子校注(上中下)新編諸子集成

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,400
黎翔鳳 撰 梁運華 整理、中華書局、2023年09月、精装
管子校註 管子校注(全三册)新编诸子集成
[清]黎翔凤撰 梁运华整理 中华书局

《管子》是先秦时代的一部重要典籍,相传为春秋齐国相管仲所撰,其实是管仲学派的一部作品总集。此书内容庞大,体系整饬,基本上反映了管仲的治国思想,是研究先秦特别是春秋时期社会政治、经济、军事、法律、文化等各个方面非常重要的原始资料。黎翔凤所撰《管子校注》,是历史上注疏《管子》的最权威版本之一,对《管子》全书加以注释,为读者研读提供了极大便利。此次推出的精装本,是对《新编诸子集成》平装本的升级改型,版式清朗,读之赏心悦目。

目录
上册
序论
凡例
加工说明
杨忱管子序
刘向叙录
卷第一
牧民第一
形势第二
权修第三
立政第四
乘马第五
卷第二
七法第六
版法第七
卷第三
幼官第八
幼官图第九
五辅第十
卷第四
宙合第十一
枢言第十二
卷第五
八观第十三
……
卷第六
卷第七
卷第八
卷第九
中册
卷第十
卷第十一
卷第十二
卷第十三
卷第十四
卷第十五
卷第十六
卷第十七
下册
卷第十八
卷第十九
卷第二十
卷第二十一
卷第二十二
卷第二十三
卷第二十四
读管子

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,400
黎翔鳳 撰 梁運華 整理 、中華書局 、2023年09月 、精装
管子校註 管子校注(全三册)新编诸子集成 [清]黎翔凤撰 梁运华整理 中华书局 《管子》是先秦时代的一部重要典籍,相传为春秋齐国相管仲所撰,其实是管仲学派的一部作品总集。此书内容庞大,体系整饬,基本上反映了管仲的治国思想,是研究先秦特别是春秋时期社会政治、经济、军事、法律、文化等各个方面非常重要的原始资料。黎翔凤所撰《管子校注》,是历史上注疏《管子》的最权威版本之一,对《管子》全书加以注释,为读者研读提供了极大便利。此次推出的精装本,是对《新编诸子集成》平装本的升级改型,版式清朗,读之赏心悦目。 目录 上册 序论 凡例 加工说明 杨忱管子序 刘向叙录 卷第一 牧民第一 形势第二 权修第三 立政第四 乘马第五 卷第二 七法第六 版法第七 卷第三 幼官第八 幼官图第九 五辅第十 卷第四 宙合第十一 枢言第十二 卷第五 八观第十三 …… 卷第六 卷第七 卷第八 卷第九 中册 卷第十 卷第十一 卷第十二 卷第十三 卷第十四 卷第十五 卷第十六 卷第十七 下册 卷第十八 卷第十九 卷第二十 卷第二十一 卷第二十二 卷第二十三 卷第二十四 读管子 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

ヴィジュアル書芸術全集 第三巻 漢Ⅱ(簡牘、帛書、瓦博、金文)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
西林昭一責任編集、雄山閣、1991年8月、149p、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
西林昭一責任編集 、雄山閣 、1991年8月 、149p 、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書 納入までに3週間ほどかかります。

ヴィジュアル書芸術全集 第四巻 三国・東晋

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
西林昭一責任編集、雄山閣、1991年6月、145p、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書

書の未来を切り拓く豊富な新資料と新研究。
新発見の資料を盛り込んだ最先端の研究成果に、古典作作品も網羅。
作品中心のヴィジュアルな誌面、難解な用語をさけ、分りやすく解説。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
西林昭一責任編集 、雄山閣 、1991年6月 、145p 、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書 書の未来を切り拓く豊富な新資料と新研究。 新発見の資料を盛り込んだ最先端の研究成果に、古典作作品も網羅。 作品中心のヴィジュアルな誌面、難解な用語をさけ、分りやすく解説。 納入までに3週間ほどかかります。

ヴィジュアル書芸術全集 第五巻 南北朝

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
西林昭一責任編集、雄山閣、1991年10月、149p、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書

書の未来を切り拓く豊富な新資料と新研究。
新発見の資料を盛り込んだ最先端の研究成果に、古典作作品も網羅。
作品中心のヴィジュアルな誌面、難解な用語をさけ、分りやすく解説。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
西林昭一責任編集 、雄山閣 、1991年10月 、149p 、B5判上製・函入
ヴィジュアル書芸術全書 書の未来を切り拓く豊富な新資料と新研究。 新発見の資料を盛り込んだ最先端の研究成果に、古典作作品も網羅。 作品中心のヴィジュアルな誌面、難解な用語をさけ、分りやすく解説。 納入までに3週間ほどかかります。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。