信州の野球史 大正から昭和初期にかけて全国屈指の強さを誇った中等学校野球
木簡が語る古代の信濃 : 掘り出された地方行政と暮らし 1996年秋季企画展
図録 企画展 殖産興業と万国博覧会 明治期における長野県と世界の交流
千曲川歴史紀行 : ともに生きた人びとの記録 : 平成12年度夏季企画展
[図録]よみがえる氷河時代の狩人 : 平成20(2008)年度秋季企画展図録 訂正表付
蘭学万華鏡 : 江戸時代信濃の科学技術 : 1999年度秋季企画展
世界と地域を見つめた長野県教育 : 信山育材(伊沢修二の言葉) : 平成14年度夏季企画展
ふるさとの文化財を守る : いにしえの技を現代の技術がのこす <信濃の風土と歴史 10>
山と海の廻廊をゆく : 信濃と北陸をつなぐ道 : 北陸新幹線長野・金沢間開業記念春季企画展
千曲川歴史紀行 : ともに生きた人びとの記録 : 平成12年度夏季企画展
[図録]もみじ夕焼け里の秋 : 唱歌・童謡のふるさと信州 : 二〇〇三年度秋期企画展
刃が語る信濃 -武器、象徴、そして芸術へ- -平成25年度秋季企画展-
刃が語る信濃 : 武器、象徴(シンボル)、そして芸術(アート)へ
山と海の廻廊をゆく : 信濃と北陸をつなぐ道 : 北陸新幹線長野・金沢間開業記念春季企画展
佐久郡大日向村浅川家文書 (2-23) ; 佐久郡上平尾村森泉家文書 (2-25) ; 佐久郡上平尾村大工川村家文書 (2-29) <長野県立歴史館収蔵文書目録>
山と海の廻廊をゆく : 信濃と北陸をつなぐ道 : 北陸新幹線長野・金沢間開業記念春季企画展
長野県立歴史館収蔵文書目録11 筑摩郡大池村大池家文書(5-23) ; 安曇郡左右村文書(5-26) <長野県立歴史館収蔵文書目録>
歴史の宝庫秋葉みち : 信遠古道をたどる : 文化財保護法五〇周年記念 : 二〇〇〇年度秋季企画展
信州の野球史 大正から昭和初期にかけて全国屈指の強さを誇った中等学校野球
平成9年度 夏季企画展図録 殖産興業と万国博覧会 -明治期における長野県と世界の交流-
佐久郡臼田村井出家文書 (2-6) ; 更級郡南牧村文書 (7-8) ; 埴科郡矢代村柿崎家文書 (7-18) ; 埴科郡矢代宿本陣柿崎家文書 (7-21) <長野県立歴史館収蔵文書目録 8>
佐久郡臼田村井出家文書 (2-6) ; 更級郡南牧村文書 (7-8) ; 埴科郡矢代村柿崎家文書 (7-18) ; 埴科郡矢代宿本陣柿崎家文書 (7-21) <長野県立歴史館収蔵文書目録>
古文書研究46号 1997年9月 The Japanese journal of diplomatics
古文書研究 57号 2003年5月 The Japanese journal of diplomatics
自動販売機 : マシン時代の道化師たち <INAX booklet>
電話 : コミュニケーション・ジャングル <INAX booklet>