をどり 昭和10年10月(第1巻第5号)―特輯台本号―廓帰り(竹柴蟹助)、西鶴五人女(鶯亭金升)、舌切雀(正木不如丘)、花柳徳之輔懐古録(四丁真知)、棒縛りと江島生島(若狭萬次郎)ほか
みんな芸の虫 〈六代目 圓生、水谷良重、寶井馬琴、堤剛、古今亭志ん朝、八千草薫、出口一雄、島田祐子、竹柴蟹助、柳家小三治〉
あぜくら 第99号昭和50年2月号 国立劇場会報誌 3月歌舞伎公演案内 児雷也の思い出/竹柴蟹助 3月邦楽公演案内 3月民俗芸能公演案内/日本の民俗劇と人形芝居の系譜 49年度上演文楽写真展=撮影・森田捨史郎 開演5分前/歌舞伎:切出しと丸物、文 他楽:上人