世界の映画作家38 冬の号 ルーカス/スピールバーグとハリウッド・ルネッサンスの作家たち
『蒸気機関車』43~49、52号不揃8冊分(1976年5月~77年11月)
蒸気機関車 1980 11 No70 山口線SL 古典機関車特集
世界の映画作家38 ルーカス/スピールバーグとハリウッド・ルネッサンスの作家たち
世界の映画作家38 冬の号 ルーカス/スピールバーグとハリウッド・ルネッサンスの作家たち
「キネマ旬報」 第403号(通巻1218号) 1965年11月下旬号
「キネマ旬報」 第361号(通巻第1176号) 1964年3月下旬号
キネマ旬報 NO.446 昭和42年8月下旬号 第2次大戦と戦争映画/荻昌弘、井沢淳、長部日出雄、岡本喜八、他 世界唯一の被爆国の原水爆映画そのありかたを問う:佐藤忠男 万国博がひらく新しい映画の世紀:草壁久四郎 シナリオ/「記録なき青春」脚本・今子正義 監督・阿部孝男 テレビ寄席のスターたち=トリオスカイライン 他
キネマ旬報 No.426 昭和41年11月上旬号 巻頭グラビア/「湖の琴」を終えて:佐久間良子 ベネチア映画祭グランプリ「アルジェの戦い」他 柴田錬三郎、松本清張、進藤兼人×戸井田道三 シナリオ/「千曲川絶唱」脚本・松山善三 豊田四郎・監督作品 テレビ寄席のスターたち=月の家円鏡 ベネチア映画祭見たまま:山田宏一 他
「キネマ旬報」 第371号(通巻1186号) 1964年8月上旬号
「キネマ旬報」 第356号(通巻第1171号) 1964年1月正月特別号
キネマ旬報 No.401昭和40年10月下旬号 日本映画改造特別委員会第1回/日本映画界の大手術はじまる。その背景と今後の見通しを語る:井沢淳×瓜生忠夫×登川直樹×高橋英一 アントニオーニ「赤い砂漠」特集:白井佳夫、中原佑介、渡辺淳 シナリオ:恐山の女/脚本・堀江英雄、監督・五所平之助 これが映画だ:実験的精神の復活を・堀川弘通 秘稿日本映画・田中純一郎 連載マンガ・ルポルタージュ・やなせたかし:しょうしょうごめん! =新国劇出演中の大村崑 他
キネマ旬報 N0.453 昭和42年11月上旬号 巨匠その実像と虚像/澄川直樹×佐藤忠男×羽仁進×長部日出雄 「戦争は終わった」に見るレネの現代意識/岡田晋 売れない監督の生活白書/黒木和雄 淀川長治、飯田心美、林玉樹 シナリオ/「旅路」:原作・平岩弓枝、脚本・田中澄江、監督・村山新治 新作グラビア/「戦争は終わった」アランレネ監督作品 「俺たちに明日はない」アーサー・ベン監督作品 「かぶりつき人生」原作・田中小実昌 神代辰巳監督作品 他
キネマ旬報 No.432 昭和42年2月決算特別号 1996年度ベスト・テン*旬報賞発表*日本・外国映画総決算特集 ベスト・テン特別グラフィック/日本映画監督賞:山本薩夫 外国映画監督賞:サタジット・ライ 女優賞:司葉子 男優賞:小沢昭一 脚本賞:橋本忍 日本映画第1位[白い巨塔] 外国映画第1位[大地のうた] 淀川長治、白井佳夫、田山力哉、田中純一郎 テレビ寄席のスターたち=桂米丸 他
キネマ旬報 NO.439 昭和42年5月下旬号 表紙/ブリジット・バルドー 自由な映画作り・「智恵子抄」の中村登組:吉村公三郎 セックス映画の頂点と底辺:佐藤忠男 新しい娯楽映画の旗手・米・英・仏・伊の意欲ある作家たち:水野和夫 シナリオ/「颱風とざくろ」原作・石坂洋次郎 脚本・井出俊郎 須川栄三監督作品 テレビ寄席のスターたち=赤井しんご・青井しんご 他
キネマ旬報 N0.413 昭和41年4月下旬号 世界をおおうハリウッドの資本攻勢/柴田駿、山根祥敬、江田昭 他 柴田錬三郎、映画界を斬る 日本映画懇談会/五所平之助×八住利雄×佐藤一郎 海外映画批評/淀川長治、押川義行、磯山浩、ほか シナリオ・ビバ・マリア/オリジナル・ストーリー・監督・制作=ルイ・マル 訳=田山力哉 キャスト/ブリジット・バルドー、ジャンヌ・モロー 他 日本映画とフランスの観客/波多野完治 表紙/アン・マーグレット
「キネマ旬報」 1974年12月9日号増刊 世界映画人名事典 男女優編 <キネマ旬報増刊>
キネマ旬報 1966(昭和41年)7月下旬号 通巻419号 特集・松山善三と日本映画/佐藤忠男、戸井田道三、登川直樹 カンヌで見た世界の最新作/山田宏一 海外映画評/淀川長治、深沢哲也、磯山浩、押川義行 シナリオ/一万三千人の容疑者=脚本・長谷川公之、監督・関川英雄、キャスト・芦田伸介、小山明子、織本順吉、市原悦子 他 怒涛一万里=脚本・小川英・福田純・関沢新一、監督・福田純、キャスト・三船敏郎、三橋達也、田村亮 他
キネマ旬報 NO.416 昭和41年6月時上旬号 「市民ケーン」とウェルズ/渡辺淳、南博、吉村公三郎、岡田晋 他 ゴダール監督の日本の10日間/柴田駿、白井佳夫 シナリオ・鍵っ子/松山善三 テレビ寄席のスターたち=Wけんじ 新作グラビア/市民ケーン、歌えドミニク、暴力の嵐、空いっぱいの涙(田村正和)野菊のごとき君なりき(安田道代・太田博之)三等兵親分(江原真二郎・山城新伍・由利徹)他 映画「ナック」’65.イギリス映画、リチャードレスター監督作品劇場用二つ折りB6横開きパンフ入り(なごや東宝ゴム印)
キネマ旬報 NO.447 昭和42年9月上旬号 特集/難解映画を解くためのカギ:登川直樹 難解派10監督の秘密を解くカギ=杉山平一、荻昌弘、大條成昭、長部日出雄 他 映画の明治百年/田中純一郎 国際映画祭の中の日本映画/佐藤忠男 わたしの映画修行/増村保造 他 シナリオ/「姉妹鏡」脚本・依田義賢 表紙/ジェーン・フォンダ
キネマ旬報 No.410 昭和41年3月上旬号 グラビア特集・世界前衛映画史ー眼で見る歴史的アバンギャルド映画傑作選/マン・レイ「ひとで」「エマック・バキア」フェルナン・ジェレ「バレエ・メカニック」ジャン・コクトー「詩人の血」アラン・レネ「ゲルニカ」「世界のすべての記憶」ワルター・ルットマン「伯林一大都会交響曲楽」他 永遠のものとしての映画=アンリ・ラングロワ 特集・日本映画の製作者/荻昌弘 他 日本映画製作者名鑑 シナリオ/他人の顔:原作脚本・安部公房 監督・勅使河原宏 キャスト・仲代達矢、京マチ子、平幹二朗、市原悦子 他 表紙/クローデーヌ・オージュ
キネマ旬報 No.414 昭和41年5月上旬号 さらばアフリカ特集 記録映画の異端児ヤコペッティの秘密/岡本博×荻昌弘×草柳大蔵×奥野保男×吉村信次郎×白井佳夫 特別グラビア:ヤコペッティに料理されたアフリカ 映画と世界文学全集ブーム/淀川長治 シナリオ・太陽が沈む時/オリジナルシナリオ・奥山長春、岡本愛彦 監督・岡本愛彦 この目で見た南ベトナム「ベトナム最前線66」撮影紀行/池部良 新作グラビア/動く標的、若き日の恋、カトマンズの男、太陽が目にしみる、大魔神、荒野の対決・網走番外地、青春のお通り・愛して泣いて突っ走れ 他 表紙/ジーン・セバーグ
「キネマ旬報」 第862号(通巻1676号) 1983年6月11日号増刊 世界映画作品・記録全集 1983年版
「キネマ旬報」 第974号(通巻1788号) 1987年12月10日号増刊 世界映画作品・記録全集 1987年版
「キネマ旬報」 第659号(通巻1473号) 1975年6月5日号増刊 世界映画作品・記録全集 1975年版
「キネマ旬報」 第594号(通巻1408号) 1972年12月10日号臨時増刊 ヨーロッパ映画作品全集
「キネマ旬報」 1986年2月13日号増刊 映画40年全記録