文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

文の文化と武の文化 隣の国の同と異

夢屋

¥500 (送料:¥200)

  • 著者 韓準石/著 有斐閣 第1章:表れた「同」と「異」 1.「同」について 2.「異」とその基因ー地理的条件 第2章:日韓両国の近代化に差をつけた武と文の文化 1.日本の「武」の文化 2.韓国の「文」の文化 第3章:日本の「武」の文化とその功過 1.武士文化と近代化の明暗 2.経済至上主義の成功 3.経済最強国の明暗 第4章:韓国の「文」の文化の受難 1.儒教体制の限界 2.明成皇后とその死ー自主近代化の終焉 3.植民地政治がもたらしたもの 第5章:武の文化の取入れと韓国の発展 1.解放と南北分断 2.段階別経済発展とその背景ーデッドロックをいかに抜け出したか 3.韓国の社会現象理解のカギー三重変革 第6章:日韓両国の無知と過ち 1.既成の相手国感 2.歪んだ歴史記述 3.韓日の経済関係 第7章:歴史教科書ーわだかまりの根源 1.韓国高校教科書の日本関係記述 2.日本の歴史教科書の対韓記述 3.古代史通年の魔力 4.日本の通念と異なる新しい歴史解釈の息吹き 第8章:日韓双方の最近の変化を読む 1.韓国における最近の変化 2.日本における変化 3.両国の国際環境の変化 第9章:東アジアの平和と繁栄の条件 1.経済大国のゆとりを生かして 2.関心のおきどころを変える 3.東洋の親善協力に寄せる詩 あとがき 参考文献 韓国史年表
  • 刊行年 ’89
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 263+7頁 初版第1刷 カバー背わずか縁ヨレ 天薄ヤケ・点シミ多 本文折れ跡有 並下本
  • 販売条件等 20240629SH1<K-148>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 200円
青森県 200円
岩手県 200円
宮城県 200円
秋田県 200円
山形県 200円
福島県 200円
茨城県 200円
栃木県 200円
群馬県 200円
埼玉県 200円
千葉県 200円
東京都 200円
神奈川県 200円
新潟県 200円
富山県 200円
石川県 200円
福井県 200円
山梨県 200円
長野県 200円
岐阜県 200円
静岡県 200円
愛知県 200円
三重県 200円
滋賀県 200円
京都府 200円
大阪府 200円
兵庫県 200円
奈良県 200円
和歌山県 200円
鳥取県 200円
島根県 200円
岡山県 200円
広島県 200円
山口県 200円
徳島県 200円
香川県 200円
愛媛県 200円
高知県 200円
福岡県 200円
佐賀県 200円
長崎県 200円
熊本県 200円
大分県 200円
宮崎県 200円
鹿児島県 200円
沖縄県 200円

新着書籍

おすすめの書籍

世界 2012年9月号 no.834 (岩波書店 特集/だれのための政治なのかー政党政治の危機、デモがもたらす希望●「集まる」ことの意味ー人がデモをする社会:柄谷行人●連載「日本を診る」再開ー民主党の「政治主導」を点検する:片山善博●対談ー政党政治の不安定化は終わっていない:根本清樹×柿崎明二●政治の「民主化」ー「政権交代」とは何だったのか、どう失敗したのか:中野晃一●野党の責任ー自己変革を忘れた自民党ー反転攻勢の内面、一党優位時代への郷愁:冨名腰隆●国土強靭化?ー消費税が公共事業に化ける時ー再び土建国家へ:五十嵐敬喜●新しいステージへーデモのある生きづらくない街ー壮大な直接民主主義の実践によせて:雨宮処凛●ドキュメント「さようなら原発」17万人集会の記録:大江健三郎、内橋克人、鎌田慧、瀬戸内寂聴、坂本龍一ほか 黒海事故調●民主主義国家の常識と責任ー黒海事故調は何を目指したのか:黒川清●〈対談〉黒海事故調は何を明らかにしたのかー原発事故の経過と被ばく被害の拡大をめぐって:崎山比早子×田中三彦 『フタバから遠く離れて』ー避難所から見た再稼働問題:舩橋淳 ルポー「帰村宣言」に揺れる原発避難地域ー福島県川内村はいま:豊田直巳 治外法権ー日本の空と空軍の欠陥機ー全国を低空飛行するオスプレイ:布施祐仁 座談会ー秘密保全法とは何か:前田哲男×清水勉×東海林智 座談会ー転機を迎えた刑事裁判:門野博×佐藤博史×指宿信 歴史認識と外交ー「村山談話」再考ー名誉ある歴史認識の構築のために:東郷和彦 新資料ー戦犯合祀の出発点ー旧厚生省文書が語る政府の関与:佐藤純 中国社会の不安ー現代中国を見つめる歴史的視座ー社会統合の位相より見る重慶騒動と指導者交代:羽根次郎 リニア新幹線問題●疑問だらけのリニア新幹線ーそもそも必要か?:樫田秀樹●南アルプスをリニア新幹線が貫くときー破壊される現場を歩く:宗像充 「国民的議論」ー選択されるべきエネルギー政策とは何か:植田和弘 失われるか世界の10年(9)ー日本のバブル財政の破綻:赤木昭夫 日本型「福祉」を問うースウェーデンにみる障碍者の「自立」ー誰もが働き、民主主義を担えること:訓覇法子 女性とスポーツー世界一の女性総合格闘家ー女性がアスリートであること:秋山訓子 エッセイーひとつの星座ー自殺したくなったら、風景の中へ行こう:虫賀宗博 連載ー戦後歴程ー第3回ー関西労働学校:品川正治 連載ほか)
¥500