文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新華字典(第12版,大字本)(附二維碼和四角号碼検字表)


  • 著者 中国社会科学院語言研究所 編修
  • 出版社 商務印書館
  • 刊行年 2022年01月
  • ISBN 9787100205252
  • 解説 新华字典(第12版)(大字本)(附二维码和四角号码检字表)

    中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。

    本版在第11版的基础上进行系统修订,已经出版了政采本、单色本和双色本。大字本在正文前增加“四角号码检字表”,其他内容不变。第12版的修订内容主要有:根据《通用规范汉字表》等规范标准,增、删、改、调部分字头及其附列字和相关义项;分析现实语料,适量增补新词、新义,适当改进和完善某些释文;从方便读者的角度,协调处理部分相关条目及个别体例;从当代的实际需要出发,重新编制《新旧字形对照表》,改进《部首检字表》;依据《标点符号用法》(GB/T 15834-2011)更新《常用标点符号用法简表》;依据近期新资料更新世界各国和地区面积、人、首都(或首府)一览表地质年代简表元素周期表等。

    海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「新華字典(第12版,大字本)(附二維碼和四角号碼検字表)」の検索結果

新華字典(第12版,大字本)(附二維碼和四角号碼検字表)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
中国社会科学院語言研究所 編修、商務印書館、2022年01月
新华字典(第12版)(大字本)(附二维码和四角号码检字表)

中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。

本版在第11版的基础上进行系统修订,已经出版了政采本、单色本和双色本。大字本在正文前增加“四角号码检字表”,其他内容不变。第12版的修订内容主要有:根据《通用规范汉字表》等规范标准,增、删、改、调部分字头及其附列字和相关义项;分析现实语料,适量增补新词、新义,适当改进和完善某些释文;从方便读者的角度,协调处理部分相关条目及个别体例;从当代的实际需要出发,重新编制《新旧字形对照表》,改进《部首检字表》;依据《标点符号用法》(GB/T 15834-2011)更新《常用标点符号用法简表》;依据近期新资料更新世界各国和地区面积、人、首都(或首府)一览表地质年代简表元素周期表等。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
中国社会科学院語言研究所 編修 、商務印書館 、2022年01月
新华字典(第12版)(大字本)(附二维码和四角号码检字表) 中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。 本版在第11版的基础上进行系统修订,已经出版了政采本、单色本和双色本。大字本在正文前增加“四角号码检字表”,其他内容不变。第12版的修订内容主要有:根据《通用规范汉字表》等规范标准,增、删、改、调部分字头及其附列字和相关义项;分析现实语料,适量增补新词、新义,适当改进和完善某些释文;从方便读者的角度,协调处理部分相关条目及个别体例;从当代的实际需要出发,重新编制《新旧字形对照表》,改进《部首检字表》;依据《标点符号用法》(GB/T 15834-2011)更新《常用标点符号用法简表》;依据近期新资料更新世界各国和地区面积、人、首都(或首府)一览表地质年代简表元素周期表等。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
もっと見る

著者名「中国社会科学院語言研究所 編修」の検索結果

新華字典(第12版,大字本)(附二維碼和四角号碼検字表)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
中国社会科学院語言研究所 編修、商務印書館、2022年01月
新华字典(第12版)(大字本)(附二维码和四角号码检字表)

中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。

本版在第11版的基础上进行系统修订,已经出版了政采本、单色本和双色本。大字本在正文前增加“四角号码检字表”,其他内容不变。第12版的修订内容主要有:根据《通用规范汉字表》等规范标准,增、删、改、调部分字头及其附列字和相关义项;分析现实语料,适量增补新词、新义,适当改进和完善某些释文;从方便读者的角度,协调处理部分相关条目及个别体例;从当代的实际需要出发,重新编制《新旧字形对照表》,改进《部首检字表》;依据《标点符号用法》(GB/T 15834-2011)更新《常用标点符号用法简表》;依据近期新资料更新世界各国和地区面积、人、首都(或首府)一览表地质年代简表元素周期表等。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
中国社会科学院語言研究所 編修 、商務印書館 、2022年01月
新华字典(第12版)(大字本)(附二维码和四角号码检字表) 中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。 本版在第11版的基础上进行系统修订,已经出版了政采本、单色本和双色本。大字本在正文前增加“四角号码检字表”,其他内容不变。第12版的修订内容主要有:根据《通用规范汉字表》等规范标准,增、删、改、调部分字头及其附列字和相关义项;分析现实语料,适量增补新词、新义,适当改进和完善某些释文;从方便读者的角度,协调处理部分相关条目及个别体例;从当代的实际需要出发,重新编制《新旧字形对照表》,改进《部首检字表》;依据《标点符号用法》(GB/T 15834-2011)更新《常用标点符号用法简表》;依据近期新资料更新世界各国和地区面积、人、首都(或首府)一览表地质年代简表元素周期表等。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

現代中国の歴史 両岸三地100年のあゆみ

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
久保 亨/土田 哲夫/高田 幸男/井上 久士【著】、東京大学出版会、2008年06月、288p
帯(ヤケ、破れ少)カバー(ヤケ少)あり。
中身はきれいです。

近代化の幕開けから現在に至るまで多様性と統一性が絡み合いつつ辿ってきた「中国大陸・香港・台湾の100年」を、政治・経済・文化・情報など様々な領域の繋がりを意識して叙述した中国の今を理解するための通史。中国が経済成長を続けるいま,隣接する日本,そして世界はどう向き合うのか.近代化の幕開けから現在にいたるまで多様性と統一性が絡み合いつつたどってきた「中国大陸・香港・台湾の100年」を政治・経済・文化・情報などさまざまな領域のつながりを意識して叙述する21世紀必読の通史.

目次

はじめに――中国とは何か
第1章 中華民国の誕生
1 20世紀初頭の世界と中国
2 地方の時代
3 民族運動の形成と展開
4 革命政党による政治
第2章 国民党中国の近代化と抗日戦争
1 自立への模索
2 帝国日本との対決
3 抗日戦争と中国の戦時体制
4 近代教育と都市文化の展開
5 植民地台湾の発展
第3章 共産党中国の成立と冷戦
1 戦後再建の試みと国共内戦
2 戦時体制から社会主義へ
3 文化大革命への道とその破綻
4 画一化された社会
5 戦後台湾の出発と香港
第4章 現代の中国と世界
1 改革開放と天安門事件
2 冷戦の終結と経済成長
3 多様化する社会
4 香港と台湾の変容
おわりに
文献案内/年表/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
久保 亨/土田 哲夫/高田 幸男/井上 久士【著】 、東京大学出版会 、2008年06月 、288p
帯(ヤケ、破れ少)カバー(ヤケ少)あり。 中身はきれいです。 近代化の幕開けから現在に至るまで多様性と統一性が絡み合いつつ辿ってきた「中国大陸・香港・台湾の100年」を、政治・経済・文化・情報など様々な領域の繋がりを意識して叙述した中国の今を理解するための通史。中国が経済成長を続けるいま,隣接する日本,そして世界はどう向き合うのか.近代化の幕開けから現在にいたるまで多様性と統一性が絡み合いつつたどってきた「中国大陸・香港・台湾の100年」を政治・経済・文化・情報などさまざまな領域のつながりを意識して叙述する21世紀必読の通史. 目次 はじめに――中国とは何か 第1章 中華民国の誕生 1 20世紀初頭の世界と中国 2 地方の時代 3 民族運動の形成と展開 4 革命政党による政治 第2章 国民党中国の近代化と抗日戦争 1 自立への模索 2 帝国日本との対決 3 抗日戦争と中国の戦時体制 4 近代教育と都市文化の展開 5 植民地台湾の発展 第3章 共産党中国の成立と冷戦 1 戦後再建の試みと国共内戦 2 戦時体制から社会主義へ 3 文化大革命への道とその破綻 4 画一化された社会 5 戦後台湾の出発と香港 第4章 現代の中国と世界 1 改革開放と天安門事件 2 冷戦の終結と経済成長 3 多様化する社会 4 香港と台湾の変容 おわりに 文献案内/年表/索引

諸葛亮集(中国思想史資料叢刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
諸葛亮 著 段熙仲 聞旭初 編校、中華書局、2024、248p
諸葛亮集 /中國思想史資料叢刊 〔三国〕諸葛亮 著 段熙仲 聞旭初 編校 中华书局
本书为段熙仲, 闻旭初据清人张澍所撰"诸葛忠武侯文集"整理点校而成.全书共十一卷, 包括"文集"四卷, "附录"二卷, "故事"五卷."文集"是诸葛亮个人的著作."附录"中, 卷一是三国时人的文字, 其中有蜀主策诸葛亮的诏书, 他人与诸葛亮的书信等, 差不多都是从"三国志"中辑出来的;卷二是后人所作关于诸葛亮的论, 赞, 碑, 铭."故事"辑集各书中的有关材料, 分列诸葛亮的家世, 遗事, 用人, 制作, 遗迹五门.
海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
諸葛亮 著 段熙仲 聞旭初 編校 、中華書局 、2024 、248p
諸葛亮集 /中國思想史資料叢刊 〔三国〕諸葛亮 著 段熙仲 聞旭初 編校 中华书局 本书为段熙仲, 闻旭初据清人张澍所撰"诸葛忠武侯文集"整理点校而成.全书共十一卷, 包括"文集"四卷, "附录"二卷, "故事"五卷."文集"是诸葛亮个人的著作."附录"中, 卷一是三国时人的文字, 其中有蜀主策诸葛亮的诏书, 他人与诸葛亮的书信等, 差不多都是从"三国志"中辑出来的;卷二是后人所作关于诸葛亮的论, 赞, 碑, 铭."故事"辑集各书中的有关材料, 分列诸葛亮的家世, 遗事, 用人, 制作, 遗迹五门. 海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。

新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
高田幸男・大澤肇編著、東方書店、2010、353p、A5
カバー、帯あり。
近現代中国の研究において、大量に出版された史料だけではなく、出版されない史料を求めて現地社会に入るという新しい研究潮流が出現している。それは、中央や上部組織ばかり注目しがちな従来の研究に対して、「下から」の視点による研究への欲求の現れである。本書は、それらのなかから、①インタビューを史料として扱い歴史を叙述するオーラルヒストリー、②地方文献の活用、③史資料のデジタル化をテーマとして選び、これら新しい史料は、どのように収集し活用されているのか、どのような点に問題が存在するのか、その問題はどのように処理されるべきなのか、などを具体的な事例を通して論述した「史資料研究」の成果である。
構成
はじめに(大澤肇・高田幸男)
第1部 口述:イントロダクション(高田幸男)
第1章 フィールドワークと近現代江南農村(佐藤仁史)
第2章 山西農村調査と史資料(田中比呂志)
第3章 上海のリプロダクション生育をめぐる語り(小浜正子)
第4章 江南地域史のフィールドワーク(高田幸男)
第5章 台湾政治史研究における聞き取り調査の実践(松田康博)
第2部 電子化:イントロダクション(大澤肇)
第6章 胡適記念館所蔵資料のデジタル化(黄克武・梁雯訳)
第7章 アメリカの東アジア研究とデジタル化(張哲嘉・薛軼群訳)
第8章 台湾のデジタルアーカイブプロジェクト(荘樹華・衛藤安奈訳)
第9章 アジア歴史資料センターについて(大沢武彦)
第10章 デジタル化時代の中国研究(大澤肇)
第3部 地方文献:イントロダクション(小野寺史郎・大澤肇)
第11章 地方史研究と王清穆日記(小野寺史郎)
第12章 時空の相互連動-江南・蘇北間の労働力循環(馬俊亜・今井就稔訳)
第13章 国民政府の「官営」県政モデル-「蘭渓実験県」(方新徳・角崎信也訳)
第14章 浙江地域史研究と新史料の発掘(梁敬明・五味知子訳)
第15章 蘇州新史料の発掘と運用(夏冰・関智英訳)
おわりに
参考文献
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
高田幸男・大澤肇編著 、東方書店 、2010 、353p 、A5
カバー、帯あり。 近現代中国の研究において、大量に出版された史料だけではなく、出版されない史料を求めて現地社会に入るという新しい研究潮流が出現している。それは、中央や上部組織ばかり注目しがちな従来の研究に対して、「下から」の視点による研究への欲求の現れである。本書は、それらのなかから、①インタビューを史料として扱い歴史を叙述するオーラルヒストリー、②地方文献の活用、③史資料のデジタル化をテーマとして選び、これら新しい史料は、どのように収集し活用されているのか、どのような点に問題が存在するのか、その問題はどのように処理されるべきなのか、などを具体的な事例を通して論述した「史資料研究」の成果である。 構成 はじめに(大澤肇・高田幸男) 第1部 口述:イントロダクション(高田幸男) 第1章 フィールドワークと近現代江南農村(佐藤仁史) 第2章 山西農村調査と史資料(田中比呂志) 第3章 上海のリプロダクション生育をめぐる語り(小浜正子) 第4章 江南地域史のフィールドワーク(高田幸男) 第5章 台湾政治史研究における聞き取り調査の実践(松田康博) 第2部 電子化:イントロダクション(大澤肇) 第6章 胡適記念館所蔵資料のデジタル化(黄克武・梁雯訳) 第7章 アメリカの東アジア研究とデジタル化(張哲嘉・薛軼群訳) 第8章 台湾のデジタルアーカイブプロジェクト(荘樹華・衛藤安奈訳) 第9章 アジア歴史資料センターについて(大沢武彦) 第10章 デジタル化時代の中国研究(大澤肇) 第3部 地方文献:イントロダクション(小野寺史郎・大澤肇) 第11章 地方史研究と王清穆日記(小野寺史郎) 第12章 時空の相互連動-江南・蘇北間の労働力循環(馬俊亜・今井就稔訳) 第13章 国民政府の「官営」県政モデル-「蘭渓実験県」(方新徳・角崎信也訳) 第14章 浙江地域史研究と新史料の発掘(梁敬明・五味知子訳) 第15章 蘇州新史料の発掘と運用(夏冰・関智英訳) おわりに 参考文献 索引

玉牒初草集証 中国史学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
[宋]劉克荘 撰 王瑞来 集証、中華書局、2018年06月、平装
玉牒初草集證(中國史學基本典籍叢刊)
玉牒初草集证(中国史学基本典籍丛刊)
[宋] 刘克庄撰 王瑞来集证 中华书局

南宋理宗端平年間の玉牃所主簿を務めた劉克荘(1187-1269)が撰した《玉牃初草》(“玉牃”は皇族の族譜、“初草”は初稿の意味)二巻の考証本。単純な皇族族譜から皇帝の活動も記載する史書的な存在に変化した宋代玉牃の殆どが散佚し、劉氏の文集に収録されたこの二巻しか現存しないとされている。宋史の専門家王瑞来先生はこの二巻を校注し、同時代の他の史書の記載と逐月逐日に対比、考証する。(繁体字縦組)

玉牒,在唐代是“奠世系,分宗谱”的皇族谱牒,而宋代的玉牒已从原本的皇族谱牒演变为一种以记载皇帝活动为主的史书。南宋末年,宋代的玉牒几乎都伴随着玉牒殿的焚毁而消亡,而刘克庄的个人文集中却收有两卷 “玉牒初草”,这是刘克庄在端平元年至二年之间担任玉牒所主簿时执笔撰写的玉牒初稿,是今天可见宋代玉牒的唯一遗存。

目録
前言
玉牒初草集證凡例
集證主要援據史籍
上編集證編
玉牒初草集證
卷上嘉定十一年
卷下嘉定十二年
下編研究編
宋代玉牒考「君德成就責經筵」——聚焦玉牒初草記録的帝王教育與君臣互動


海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
[宋]劉克荘 撰 王瑞来 集証 、中華書局 、2018年06月 、平装
玉牒初草集證(中國史學基本典籍叢刊) 玉牒初草集证(中国史学基本典籍丛刊) [宋] 刘克庄撰 王瑞来集证 中华书局 南宋理宗端平年間の玉牃所主簿を務めた劉克荘(1187-1269)が撰した《玉牃初草》(“玉牃”は皇族の族譜、“初草”は初稿の意味)二巻の考証本。単純な皇族族譜から皇帝の活動も記載する史書的な存在に変化した宋代玉牃の殆どが散佚し、劉氏の文集に収録されたこの二巻しか現存しないとされている。宋史の専門家王瑞来先生はこの二巻を校注し、同時代の他の史書の記載と逐月逐日に対比、考証する。(繁体字縦組) 玉牒,在唐代是“奠世系,分宗谱”的皇族谱牒,而宋代的玉牒已从原本的皇族谱牒演变为一种以记载皇帝活动为主的史书。南宋末年,宋代的玉牒几乎都伴随着玉牒殿的焚毁而消亡,而刘克庄的个人文集中却收有两卷 “玉牒初草”,这是刘克庄在端平元年至二年之间担任玉牒所主簿时执笔撰写的玉牒初稿,是今天可见宋代玉牒的唯一遗存。 目録 前言 玉牒初草集證凡例 集證主要援據史籍 上編集證編 玉牒初草集證 卷上嘉定十一年 卷下嘉定十二年 下編研究編 宋代玉牒考「君德成就責經筵」——聚焦玉牒初草記録的帝王教育與君臣互動 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

香港歴史漫郵記

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
内藤 陽介、大修館書店、2007年7月、333p
カバー、帯あり。地に汚れあり。
東洋と西洋が出会う街、香港を歩く。気鋭の郵便学者が切手に関する該博なウンチクとともに語り下ろす、香港史の決定版。

目次
第1章 英領香港のできるまで(アヘン戦争
生まれたての植民地
黒船の時代
香港切手の誕生
香港上海銀行と東華醫院
山頂攬車がもたらしたもの
新界租借)
第2章 孫文ピカレスク(香港・孫文ツアー
エドワード朝の建設ラッシュ
二人の皇太子
広州政府の影)
第3章 難民たちの都(日中戦争から日英戦争へ
一八日戦争
"三年有八箇月"の諸相
英領香港の復活)
第4章 中国香港への道(香港ズボンとホンコンフラワー
お前も中国人じゃないのか
一九七一年のドラゴン
英中合意への道
英領香港の終焉)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
内藤 陽介 、大修館書店 、2007年7月 、333p
カバー、帯あり。地に汚れあり。 東洋と西洋が出会う街、香港を歩く。気鋭の郵便学者が切手に関する該博なウンチクとともに語り下ろす、香港史の決定版。 目次 第1章 英領香港のできるまで(アヘン戦争 生まれたての植民地 黒船の時代 香港切手の誕生 香港上海銀行と東華醫院 山頂攬車がもたらしたもの 新界租借) 第2章 孫文ピカレスク(香港・孫文ツアー エドワード朝の建設ラッシュ 二人の皇太子 広州政府の影) 第3章 難民たちの都(日中戦争から日英戦争へ 一八日戦争 "三年有八箇月"の諸相 英領香港の復活) 第4章 中国香港への道(香港ズボンとホンコンフラワー お前も中国人じゃないのか 一九七一年のドラゴン 英中合意への道 英領香港の終焉)

中国現代史年表

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
中国図書進出口総公司編訳、国書刊行会、1981、199p
函あり。本体ヤケ。
1911年(明治44年)10月10日から、1979年12月31日までの総合年表。
目次

凡例
索引
中国現代史年表
人名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国現代史年表

1,980
中国図書進出口総公司編訳 、国書刊行会 、1981 、199p
函あり。本体ヤケ。 1911年(明治44年)10月10日から、1979年12月31日までの総合年表。 目次 序 凡例 索引 中国現代史年表 人名索引

漢書律暦志の研究 東方文化研究所研究報告(第19冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
能田忠亮、藪内清 著、臨川書店、1979、300p
箱あり。状態良。
箱に擦れ、汚れ(いずれも微々)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
能田忠亮、藪内清 著 、臨川書店 、1979 、300p
箱あり。状態良。 箱に擦れ、汚れ(いずれも微々)

アジア映画とは何か

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
四方田犬彦、みすず書房、2025年04月、400p、四六判
アジアの少なからぬ地域では一党独裁や軍事政権、非寛容の政教一致が人々を不当な抑圧状態に置いているため、一見したところ何もかもが自由なように見える日本に比べ、はるかに困難な状況のなかで人間が生きることを強いられている。ではわれわれはなぜ、そのようなより過酷な生活から生まれてきたアジア映画を観ようとするのか。それは端的にいって、自分たちよりも強い人間を見たいからである。アジア映画がわれわれに訴えかけてくるのは、それが娯楽アクションであれ、メロドラマであれ、近代史を批判する社会派作品であれ、そこには自分たちよりもはるかに強く忍耐と寛容に満ちた人間たちの生き方が描かれているからに他ならない。強い悲嘆を知る者は、同時に強い歓喜を体験できる者でもある。困難な社会のなかで自分たちとはいったい何者であるかという問いを間近に突きつけられ、それに真剣に答えようとする人間が描かれているとき、そのフィルムは思いがけない強度を獲得する。よく探求する者はより大きな自由に到達する。より深い心の慰めを体験する。

過剰なまでの混沌と豊饒に魅惑されつづけた、60年に及ぶ身体的思考の集成。

目次

アジア映画とわたし

●方法論的文章
アジア映画論序説
「アジア映画」の「アジア」とは何か
アジア映画を観るということ
アジア映画に接近する、いろいろな方法

●2010年以降の映画評
リティー・パニュ『飼育』
婁燁『二重生活』
ハニ・アブ・アサド『オマールの壁』
タルザン&アラブ・ナサール『ガザの美容室』
モーリー・スリヤ『マルリナの明日』
キム・ギドクを追悼する
チャン・タン・フイ『走れロム』
ほか

●アジア映画をめぐる書物
韓燕麗『ナショナル・シネマの彼方にて』
三澤真美恵編『植民地期台湾の映画』
笹川慶子『近代アジアの映画産業』
晏妮『戦時日中映画交渉史』
李瑛恩『朝鮮国民女優・文藝峰の誕生』

●映画日誌
ソウル 1979
ピョンヤン 1992
テルアヴィヴ/パレスチナ西岸 2004
ハバナ 2014
アンタナナリヴォ 2015
ワガドゥグー 2017
山形 1989-2023

アジア映画馬鹿一代――石坂健治との対話

後記
初出一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
四方田犬彦 、みすず書房 、2025年04月 、400p 、四六判
アジアの少なからぬ地域では一党独裁や軍事政権、非寛容の政教一致が人々を不当な抑圧状態に置いているため、一見したところ何もかもが自由なように見える日本に比べ、はるかに困難な状況のなかで人間が生きることを強いられている。ではわれわれはなぜ、そのようなより過酷な生活から生まれてきたアジア映画を観ようとするのか。それは端的にいって、自分たちよりも強い人間を見たいからである。アジア映画がわれわれに訴えかけてくるのは、それが娯楽アクションであれ、メロドラマであれ、近代史を批判する社会派作品であれ、そこには自分たちよりもはるかに強く忍耐と寛容に満ちた人間たちの生き方が描かれているからに他ならない。強い悲嘆を知る者は、同時に強い歓喜を体験できる者でもある。困難な社会のなかで自分たちとはいったい何者であるかという問いを間近に突きつけられ、それに真剣に答えようとする人間が描かれているとき、そのフィルムは思いがけない強度を獲得する。よく探求する者はより大きな自由に到達する。より深い心の慰めを体験する。 過剰なまでの混沌と豊饒に魅惑されつづけた、60年に及ぶ身体的思考の集成。 目次 アジア映画とわたし ●方法論的文章 アジア映画論序説 「アジア映画」の「アジア」とは何か アジア映画を観るということ アジア映画に接近する、いろいろな方法 ●2010年以降の映画評 リティー・パニュ『飼育』 婁燁『二重生活』 ハニ・アブ・アサド『オマールの壁』 タルザン&アラブ・ナサール『ガザの美容室』 モーリー・スリヤ『マルリナの明日』 キム・ギドクを追悼する チャン・タン・フイ『走れロム』 ほか ●アジア映画をめぐる書物 韓燕麗『ナショナル・シネマの彼方にて』 三澤真美恵編『植民地期台湾の映画』 笹川慶子『近代アジアの映画産業』 晏妮『戦時日中映画交渉史』 李瑛恩『朝鮮国民女優・文藝峰の誕生』 ●映画日誌 ソウル 1979 ピョンヤン 1992 テルアヴィヴ/パレスチナ西岸 2004 ハバナ 2014 アンタナナリヴォ 2015 ワガドゥグー 2017 山形 1989-2023 アジア映画馬鹿一代――石坂健治との対話 後記 初出一覧
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。