JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
朝鮮陶器
朝鮮陶器の美 1983~1992
朝鮮陶器 5版
朝鮮陶器について 燉煌出土品に就いて
窯辺陶話
朝鮮古文化綜鑑 【復刻版】
茶わん 第9巻12号 107号
陶磁器鑑定の栞
民藝 = The mingei 第203号 昭和44年11月号 <特集 : 松本民芸館・住宅>
李朝の陶磁展
陶器の鑑賞
東洋美術〈第4巻〉陶磁
世界美術全集 別巻第16巻
平凡社 編、平凡社、昭和5至7
18冊 26cm
帝国工芸 4(6)
帝国工芸会、1930-06
冊 27cm
恩賜京都博物館講演集 第7号
恩賜京都博物館、昭和3至10
6冊 23cm
日本美術工芸 (136)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、1950-02
冊 21cm
朝鮮古陶史料大展覧会・東洋古陶器大展覧会
番町書房、昭和9
25p 26cm
朝鮮古陶史料大展覧会・東洋古陶磁大展覧会
白木屋、昭和9
68p 26cm
小山富士夫 等著、雄山閣、昭和21
237p 図版 21cm
朝鮮陶器について ; 燉煌出土品に就いて <講演集>
倉橋藤治郎[述] ; 矢吹慶輝[述]、啓明会事務所、1928.12
70, 9p 23cm
朝鮮陶器の鑑賞
淺川伯教述 ; 倉橋藤治郎編輯、工政会出版部 彩壷会、1935.2
26p 23cm
東洋美術 第4巻
陶磁 Toyo bijutsu
朝日新聞社、1967
91p はり込み図版92枚 37cm
陶磁
民芸 (203) [マイクロフィルム版]
日本民藝協会、日本民芸協会、1969-11
河合卯之助 著、不二書房、昭和18
283p 図版 22cm
財団法人啓明会事業報告書 第15回(昭和8年度)
啓明会 編、啓明会、〔昭和2-10〕
9冊 23cm
財団法人啓明会事業報告書 第14回(昭和7年度)
財団法人啓明会創立十年記念講演集
啓明会 編、啓明会事務所、昭和3
217p 23cm
財団法人啓明会講演集 第29回
啓明会事務所、昭和3
今田謹吾 著、厚生閣書店、昭和5
220p 図版25枚 20cm
陶器講座 第七卷
雄山閣、1938
13冊 23cm
陶器講座 第7巻 (朝鮮の陶器と茶器)
雄山閣 編、雄山閣、昭和10
1冊 22cm
陶寄
泥中庵蔵六 述 ; 好陶会 編、好陶会、大正7
1冊 23cm
陶説 (311)
A Monthly journal published by the Japan Ceramic Society A Monthly journal,published by the Japan Ceramic Society
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、1979-02
冊 22cm
図説百鬼夜行絵巻をよむ <ふくろうの本>
島崎旦良 : 小山町に住んだ幕末の絵師 江戸時代の町田 <町田市立博物館第59集>
全国美術交流展 春-雅
墨戯 : 魅惑の水墨画
文人画の鑑賞基礎知識
アメリカから来た日本 : クラーク財団日本美術コレクション
もっと知りたい伊藤若冲 : 生涯と作品 <アート・ビギナーズ・コレクション>
もののけ博覧会 : 特別展 : 妖怪の表現、その歴史と美術