文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

陳水扁的真面目

陳水扁的真面目


  • 著者 李敖 李慶元
  • 出版社 TW李敖
  • 刊行年 2000年
  • ISBN 9575100808
  • 状態 中古品
  • 解説 新古本。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

出三蔵記集序巻索引

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,650
中嶋隆蔵編、朋友書店、1991年、331p、1冊
経年劣化、表紙などに焼け汚れあり
梁の釈僧祐撰『出三蔵記集』十五巻のうち、巻六から巻十一までの六巻を占めている「序」の主要語彙を検索する目的で編集された。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
中嶋隆蔵編 、朋友書店 、1991年 、331p 、1冊
経年劣化、表紙などに焼け汚れあり 梁の釈僧祐撰『出三蔵記集』十五巻のうち、巻六から巻十一までの六巻を占めている「序」の主要語彙を検索する目的で編集された。

幸田露伴 作家の自伝 81(シリーズ・人間図書館)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
佐伯彰一, 松本健一 監修、日本図書センター、1999年04月、257p
自伝、自伝的随想、日記、書簡、小説などによって作家の生涯を浮き彫りにするシリーズ。81巻では、幸田露伴の自伝的作品「少年時代」の他、「硯海水滸伝」「学生時代」などを収録する。

カバーあり。本体 背後ろにヤケ、天にシミ少。
中身はきれいです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
佐伯彰一, 松本健一 監修 、日本図書センター 、1999年04月 、257p
自伝、自伝的随想、日記、書簡、小説などによって作家の生涯を浮き彫りにするシリーズ。81巻では、幸田露伴の自伝的作品「少年時代」の他、「硯海水滸伝」「学生時代」などを収録する。 カバーあり。本体 背後ろにヤケ、天にシミ少。 中身はきれいです。

濱文庫戯単図録 中国芝居番付コレクション

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
中里見敬・松浦恒雄編、花書院、2021、409p、A4
カバー背に傷み。
九州大学附属図書館濱文庫に所蔵される中国演劇の戯単(芝居番付)186枚について、図版と解説を掲載。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
中里見敬・松浦恒雄編 、花書院 、2021 、409p 、A4
カバー背に傷み。 九州大学附属図書館濱文庫に所蔵される中国演劇の戯単(芝居番付)186枚について、図版と解説を掲載。

中国人の宗教儀礼 道教篇

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
22,000
大淵忍爾、風響社、2005、900p、B5
函に傷み、汚れ。ページ折れ、書き入れあり。
1983年刊行以来、儀礼研究の原典ともなった名著の抜粋復刻。仏教と民間信仰部分を除く台湾および香港の道教儀礼部分に、著者晩年までの補訂・付論を加え、索引を付す。概論・ショウの儀礼・奏職の儀礼・功徳の儀礼など、詳細を網羅。
目次
I 臺灣の道教儀禮
第一章 臺灣の道教儀禮概況
第二章 臺灣の道教儀禮の一般的・共通的事項
第三章 ショウの儀禮
第四章 奏職の儀禮
第五章 功徳の儀禮
第六章 小法事
II 香港の道教儀禮
序章 香港の道教概況
第一章 正一派道士との諸儀禮
第二章 三派道士のの儀禮
第三章 市街地の道士(喃嘸)の諸儀禮
第四章 青松觀の儀禮
【付論】上清経の小研究
あとがき
附記
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
大淵忍爾 、風響社 、2005 、900p 、B5
函に傷み、汚れ。ページ折れ、書き入れあり。 1983年刊行以来、儀礼研究の原典ともなった名著の抜粋復刻。仏教と民間信仰部分を除く台湾および香港の道教儀礼部分に、著者晩年までの補訂・付論を加え、索引を付す。概論・ショウの儀礼・奏職の儀礼・功徳の儀礼など、詳細を網羅。 目次 I 臺灣の道教儀禮 第一章 臺灣の道教儀禮概況 第二章 臺灣の道教儀禮の一般的・共通的事項 第三章 ショウの儀禮 第四章 奏職の儀禮 第五章 功徳の儀禮 第六章 小法事 II 香港の道教儀禮 序章 香港の道教概況 第一章 正一派道士との諸儀禮 第二章 三派道士のの儀禮 第三章 市街地の道士(喃嘸)の諸儀禮 第四章 青松觀の儀禮 【付論】上清経の小研究 あとがき 附記 索引

長崎県美術館コレクション選

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
長崎県美術館、長崎県美術館、2025、224p、A4変型
開館20周年を記念して新たに刊行した収蔵作品集。収蔵品から近年の収集作品を含む155点を収録。スペイン美術と長崎ゆかりの美術のコレクションをめぐるエッセイのほか、コラムを多数収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
長崎県美術館 、長崎県美術館 、2025 、224p 、A4変型
開館20周年を記念して新たに刊行した収蔵作品集。収蔵品から近年の収集作品を含む155点を収録。スペイン美術と長崎ゆかりの美術のコレクションをめぐるエッセイのほか、コラムを多数収録。

ミケル・バルセロ

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
水声社、水声社、2021年、224p、A4変型判上製
「ミケル・バルセロ展」図録
ミケル・バルセロ(1957- )は、1980年代より欧州を中心に精力的な活動をおこない、現代芸術を牽引する美術家の一人として評価されています。国立国際美術館、長崎県美術館、三重県立美術館、東京オペラシティアートギャラリーを巡回する本展は、日本国内で初めて彼の仕事の全貌を紹介するものです。 バルセロの初期から現在にいたる活動を、巨大なスケールをもつ絵画作品を中心に、彫刻、陶芸、映像などを加えた約90点で紹介します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
水声社 、水声社 、2021年 、224p 、A4変型判上製
「ミケル・バルセロ展」図録 ミケル・バルセロ(1957- )は、1980年代より欧州を中心に精力的な活動をおこない、現代芸術を牽引する美術家の一人として評価されています。国立国際美術館、長崎県美術館、三重県立美術館、東京オペラシティアートギャラリーを巡回する本展は、日本国内で初めて彼の仕事の全貌を紹介するものです。 バルセロの初期から現在にいたる活動を、巨大なスケールをもつ絵画作品を中心に、彫刻、陶芸、映像などを加えた約90点で紹介します。

神戸市立博物館名品選 和ガラスのきらめき びいどろの光・ギヤマンの粋

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
長崎歴史文化博物館、長崎歴史文化博物館、2013、200p
目次
和ガラスの神髄を求めて
手彫り切子
長崎ガラスのはじまりと長崎歴史文化博物館収蔵品
図版
 I. 宙吹きのおおらかさ
 II. 型吹きの陰影
 III. 和製切子のやさしさ
 IV. びいどろ細工自由自在
 V. 和ガラスの資料
作品目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
長崎歴史文化博物館 、長崎歴史文化博物館 、2013 、200p
目次 和ガラスの神髄を求めて 手彫り切子 長崎ガラスのはじまりと長崎歴史文化博物館収蔵品 図版  I. 宙吹きのおおらかさ  II. 型吹きの陰影  III. 和製切子のやさしさ  IV. びいどろ細工自由自在  V. 和ガラスの資料 作品目録

博覧会の世紀1851-1970 日本人を魅了した世界の祭典

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
長崎歴史文化博物館、長崎歴史文化博物館、2021、174p
目次
博覧会の世紀 橋爪紳也
序章 見世物から物産会、そして博覧会へ
第1章 博覧会のはじまり 1851-1911
第2章 大衆社会に広がる博覧会 1912-1945
第3章 戦後の博覧会 1975-
あとがき 竹内有理
コラム
石川敦子 乃村工藝社 博覧会資料COLLECTION
谷直樹 江戸時代・大阪の町並みと「大つくりもの」の再現
嶋村元宏 幕末日本へ伝えられた世界初の万国博覧会
山本哲也 日本の博物館は、博覧会から始まった!?
竹内有理 世界を魅了した日本の工芸
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
長崎歴史文化博物館 、長崎歴史文化博物館 、2021 、174p
目次 博覧会の世紀 橋爪紳也 序章 見世物から物産会、そして博覧会へ 第1章 博覧会のはじまり 1851-1911 第2章 大衆社会に広がる博覧会 1912-1945 第3章 戦後の博覧会 1975- あとがき 竹内有理 コラム 石川敦子 乃村工藝社 博覧会資料COLLECTION 谷直樹 江戸時代・大阪の町並みと「大つくりもの」の再現 嶋村元宏 幕末日本へ伝えられた世界初の万国博覧会 山本哲也 日本の博物館は、博覧会から始まった!? 竹内有理 世界を魅了した日本の工芸 ほか
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。