文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

『華文大阪毎日』第16巻・第17巻・第18巻(第6回配本)


  • 著者 岡田英樹 監修
  • 出版社 不二出版
  • 刊行年 2024
  • サイズ B5
  • ISBN 9784835084039
  • 解説 日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
    当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
    底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
    第6回配本
    第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月)
    第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月)
    第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月)
    『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「『華文大阪毎日』第16巻・第17巻・第18巻(第6回配本)」の検索結果

『華文大阪毎日』第16巻・第17巻・第18巻(第6回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2024、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第6回配本
第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月)
第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月)
第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月)
『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2024 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第6回配本 第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月) 第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月) 第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月) 『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)
もっと見る

著者名「岡田英樹 監修」の検索結果

『華文大阪毎日』第16巻・第17巻・第18巻(第6回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2024、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第6回配本
第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月)
第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月)
第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月)
『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2024 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第6回配本 第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月) 第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月) 第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月) 『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)

『華文大阪毎日』第13巻・第14巻・第15巻(第5回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2023、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第5回配本
第13巻 第93号(42年9月)―第100号(42年12月)
第14巻 第101号(43年1月)―第108号(43年4月) ※『華文毎日』に改題
第15巻 第109号(43年5月)―第116号(43年8月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2023 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第5回配本 第13巻 第93号(42年9月)―第100号(42年12月) 第14巻 第101号(43年1月)―第108号(43年4月) ※『華文毎日』に改題 第15巻 第109号(43年5月)―第116号(43年8月)

『華文大阪毎日』第10巻・第11巻・第12巻・別冊(解説・総目次・索引)(第4回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
81,400
岡田英樹 監修、不二出版、2023、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第4回配本
第10巻 第69号(41年9月)―第76号(41年12月)
第11巻 第77号(42年1月)―第84号(42年4月)
第12巻 第85号(42年5月)―第92号(42年8月)
別冊 解説・総目次・索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
81,400
岡田英樹 監修 、不二出版 、2023 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第4回配本 第10巻 第69号(41年9月)―第76号(41年12月) 第11巻 第77号(42年1月)―第84号(42年4月) 第12巻 第85号(42年5月)―第92号(42年8月) 別冊 解説・総目次・索引

『華文大阪毎日』第4巻・第5巻・第6巻(第2回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2022、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第2回配本
第4巻 第25号(39年11月)―第30号(40年1月)
第5巻 第31号(40年2月)―第37号(40年5月)
第6巻 第38号(40年5月)―第44号(40年8月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2022 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第2回配本 第4巻 第25号(39年11月)―第30号(40年1月) 第5巻 第31号(40年2月)―第37号(40年5月) 第6巻 第38号(40年5月)―第44号(40年8月)

『華文大阪毎日』第1巻・第2巻・第3巻(第1回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2022、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第1回配本
第1巻 第1号(38年11月)―第8号(39年2月)
第2巻 第9号(39年3月)―第16号(39年6月)
第3巻 第17号(39年7月)―第24号(39年10月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2022 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第1回配本 第1巻 第1号(38年11月)―第8号(39年2月) 第2巻 第9号(39年3月)―第16号(39年6月) 第3巻 第17号(39年7月)―第24号(39年10月)

『華文大阪毎日』第7巻・第8巻・第9巻(第3回配本)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
79,200
岡田英樹 監修、不二出版、2023、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号
第3回配本
第7巻 第45号(40年9月)―第52号(40年12月)
第8巻 第53号(41年1月)―第60号(41年4月)
第9巻 第61号(41年5月)―第68号(41年8月)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
79,200
岡田英樹 監修 、不二出版 、2023 、B5
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第3回配本 第7巻 第45号(40年9月)―第52号(40年12月) 第8巻 第53号(41年1月)―第60号(41年4月) 第9巻 第61号(41年5月)―第68号(41年8月)

『華文大阪毎日』全18巻・別冊1(総目次・索引付)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
462,000
岡田英樹 監修、不二出版、2024、B5判上製・布クロス装
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。
当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。
底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号

第1回配本 2022年5月刊行 ISBN9784835083810
第1巻 第1号(38年11月)―第8号(39年2月)
第2巻 第9号(39年3月)―第16号(39年6月)
第3巻 第17号(39年7月)―第24号(39年10月)

第2回配本 2022年10月刊行 ISBN9784835083858
第4巻 第25号(39年11月)―第30号(40年1月)
第5巻 第31号(40年2月)―第37号(40年5月)
第6巻 第38号(40年5月)―第44号(40年8月)

第3回配本 2023年2月刊行 ISBN9784835083919
第7巻 第45号(40年9月)―第52号(40年12月)
第8巻 第53号(41年1月)―第60号(41年4月)
第9巻 第61号(41年5月)―第68号(41年8月)

第4回配本 2023年7月刊行 ISBN9784835083957
第10巻 第69号(41年9月)―第76号(41年12月)
第11巻 第77号(42年1月)―第84号(42年4月)
第12巻 第85号(42年5月)―第92号(42年8月)
別冊 解説・総目次・索引

第5回配本 2023年10月刊行 ISBN9784835083995
第13巻 第93号(42年9月)―第100号(42年12月)
第14巻 第101号(43年1月)―第108号(43年4月) ※『華文毎日』に改題
第15巻 第109号(43年5月)―第116号(43年8月)

第6回配本 2024年1月刊行 ISBN9784835084039
第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月)
第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月)
第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月)
『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
462,000
岡田英樹 監修 、不二出版 、2024 、B5判上製・布クロス装
日中戦争期において、驚異的な販売部数を維持した総合誌、『華文大阪毎日』。 当時の社会、文化、文芸を生き生きと伝える幻の資料、復刻。 底本: 『華文大阪毎日(華文毎日)』創刊号―第141号 第1回配本 2022年5月刊行 ISBN9784835083810 第1巻 第1号(38年11月)―第8号(39年2月) 第2巻 第9号(39年3月)―第16号(39年6月) 第3巻 第17号(39年7月)―第24号(39年10月) 第2回配本 2022年10月刊行 ISBN9784835083858 第4巻 第25号(39年11月)―第30号(40年1月) 第5巻 第31号(40年2月)―第37号(40年5月) 第6巻 第38号(40年5月)―第44号(40年8月) 第3回配本 2023年2月刊行 ISBN9784835083919 第7巻 第45号(40年9月)―第52号(40年12月) 第8巻 第53号(41年1月)―第60号(41年4月) 第9巻 第61号(41年5月)―第68号(41年8月) 第4回配本 2023年7月刊行 ISBN9784835083957 第10巻 第69号(41年9月)―第76号(41年12月) 第11巻 第77号(42年1月)―第84号(42年4月) 第12巻 第85号(42年5月)―第92号(42年8月) 別冊 解説・総目次・索引 第5回配本 2023年10月刊行 ISBN9784835083995 第13巻 第93号(42年9月)―第100号(42年12月) 第14巻 第101号(43年1月)―第108号(43年4月) ※『華文毎日』に改題 第15巻 第109号(43年5月)―第116号(43年8月) 第6回配本 2024年1月刊行 ISBN9784835084039 第16巻 第117号(43年9月)―第126号(44年2月) 第17巻 第127号(44年3月)―第136号(44年12月) 第18巻 第137号(45年1月)―第141号(45年5月) 『華文大阪毎日 上海版』第97-99号(42年11-12月) 納入までに3週間ほどかかります。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

新華字典(第12版)(附二維碼)(双色版)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
中国社会科学院語言研究所編、商務印書館
経年劣化による傷み反りあり
新华字典(第12版)(双色本)
中国社会科学院语言研究所 商务印书馆有限公司

中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
中国社会科学院語言研究所編 、商務印書館
経年劣化による傷み反りあり 新华字典(第12版)(双色本) 中国社会科学院语言研究所 商务印书馆有限公司 中国で最も影響力のある現代漢語字典。1953年初版以来修訂を重ね、累積6億冊を超え、2016年ギネス記録に認定。第12版は『通用規範漢字表』に基づき、13,000字以上の親字を収録。"初心","點贊","二維碼"等の新詞を増補し、"萌"等の語に新語義・新用法を加えた。付録も最新資料に差し替えた。スマホのアプリと連動し、各ページ上部のQRコードから、親字の解説を読み、発音や筆順動画の再生が可能となる。

枕草子/方丈記/徒然草

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,960
酒井 順子(翻訳), 高橋 源一郎(翻訳), 内田 樹(翻訳)、河出書房新社、2016年11月、53・・・
経年劣化、使用感あり

英知とユーモアの傑作、平安の清少納言「枕草子」
鎌倉の激動時代の震災文学、鴨長明「方丈記」
人生訓である吉田兼好「徒然草」。
日本三大随筆を現代の名手による新訳・全訳で収録。
自然や人間の本然を鋭い感性で綴った、現代に通じる三大随筆。斬新な新訳で全訳収録
随筆とは筆に随うの意である。それで筆がどれほど自在に遠くまで人を連れ出すことか。現代の日本人の感受性はこれらの随筆に由来すると言ってもいい。――池澤夏樹

<新訳にあたって>
酒井順子(枕草子)
枕草子と向き合う時間は、親しい友と語り合うかのように流れてゆきました。千年前にも「気が合う人」はいるという喜びを、読者の皆様にお届けできればと思います。
高橋源一郎(方丈記)
「方丈記」は、この国の歴史上、もっとも短くてなおかつ有名な散文だ。乱世と天変地異が続いた動乱の時代に生きて、作者は極限まで「書かない」ことを選んだ。その謎に迫りたい。
内田樹(徒然草)
「現代語への翻訳」というときの「現代語」とはどういう言葉を指すのか、考えるとよくわかりません。とりあえず、「自分がふだん使っている言葉」なら現代語だろうと思って訳しています。

「春はあけぼの……」一条天皇の中宮定子に仕えた宮中での生活を英知とユーモアの筆致で綴った平安の清少納言「枕草子」。「ゆく河の流れは絶えずして……」波瀾に満ちた人生を送り、鎌倉前期の大火や地震などの自然災害や人災に見舞われた体験を綴った最初の災害文学・鴨長明「方丈記」。「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて……」鎌倉末期の無常観に基づいた随想や人生訓を鋭い洞察で記した兼好「徒然草」。現代の名手による新訳・全訳で収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960
酒井 順子(翻訳), 高橋 源一郎(翻訳), 内田 樹(翻訳) 、河出書房新社 、2016年11月 、534p 、四六変型判
経年劣化、使用感あり 英知とユーモアの傑作、平安の清少納言「枕草子」 鎌倉の激動時代の震災文学、鴨長明「方丈記」 人生訓である吉田兼好「徒然草」。 日本三大随筆を現代の名手による新訳・全訳で収録。 自然や人間の本然を鋭い感性で綴った、現代に通じる三大随筆。斬新な新訳で全訳収録 随筆とは筆に随うの意である。それで筆がどれほど自在に遠くまで人を連れ出すことか。現代の日本人の感受性はこれらの随筆に由来すると言ってもいい。――池澤夏樹 <新訳にあたって> 酒井順子(枕草子) 枕草子と向き合う時間は、親しい友と語り合うかのように流れてゆきました。千年前にも「気が合う人」はいるという喜びを、読者の皆様にお届けできればと思います。 高橋源一郎(方丈記) 「方丈記」は、この国の歴史上、もっとも短くてなおかつ有名な散文だ。乱世と天変地異が続いた動乱の時代に生きて、作者は極限まで「書かない」ことを選んだ。その謎に迫りたい。 内田樹(徒然草) 「現代語への翻訳」というときの「現代語」とはどういう言葉を指すのか、考えるとよくわかりません。とりあえず、「自分がふだん使っている言葉」なら現代語だろうと思って訳しています。 「春はあけぼの……」一条天皇の中宮定子に仕えた宮中での生活を英知とユーモアの筆致で綴った平安の清少納言「枕草子」。「ゆく河の流れは絶えずして……」波瀾に満ちた人生を送り、鎌倉前期の大火や地震などの自然災害や人災に見舞われた体験を綴った最初の災害文学・鴨長明「方丈記」。「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて……」鎌倉末期の無常観に基づいた随想や人生訓を鋭い洞察で記した兼好「徒然草」。現代の名手による新訳・全訳で収録。

一人っ子政策と中国社会

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
小浜正子、京都大学学術出版会
70年代末から続いた一人っ子政策は,中国の社会構造を大きく変えた。近代化路線と同時に始まったリプロダクションにおける強権の行使と黙認・容認,抵抗と打算,家族・労働の変化等々,生殖コントロールをめぐる実践の中で,女性は酷く傷ついたが,結果として,男性中心社会は大きく揺らぎつつある。「圧縮された近代」の隣人たちが経験した,リプロダクティブ・ヘルス&ライツの変貌を鋭く分析する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
小浜正子 、京都大学学術出版会
70年代末から続いた一人っ子政策は,中国の社会構造を大きく変えた。近代化路線と同時に始まったリプロダクションにおける強権の行使と黙認・容認,抵抗と打算,家族・労働の変化等々,生殖コントロールをめぐる実践の中で,女性は酷く傷ついたが,結果として,男性中心社会は大きく揺らぎつつある。「圧縮された近代」の隣人たちが経験した,リプロダクティブ・ヘルス&ライツの変貌を鋭く分析する。

人文学と著作権問題研究・教育のためのコンプライアンス

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
漢字文献情報処理研究会 編、好文出版
人文学と著作権問題 : 研究教育のためのコンプライアンス
Humanities meets jurisprudence : compliance in research and education
経年劣化、反りあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
漢字文献情報処理研究会 編 、好文出版
人文学と著作権問題 : 研究教育のためのコンプライアンス Humanities meets jurisprudence : compliance in research and education 経年劣化、反りあり

南宋の文人と出版文化

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
甲斐雄一、九州大学出版会、2016年
カバーに焼けあり
王十朋と陸游をめぐって 九州大学人文学叢書
本書は、如上の中間層文人の存在に着目しながら、王十朋と陸游という二人の南宋文人の作品及び詩集の流通過程について、いかに編集・出版され、どのように読者層が反応したか(あるいはどのような反応が期待されたか)を検討しながら、南宋文学に出版業の隆盛と版本の普及という画期的な文化現象がもたらした変革について究明しようとするものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
甲斐雄一 、九州大学出版会 、2016年
カバーに焼けあり 王十朋と陸游をめぐって 九州大学人文学叢書 本書は、如上の中間層文人の存在に着目しながら、王十朋と陸游という二人の南宋文人の作品及び詩集の流通過程について、いかに編集・出版され、どのように読者層が反応したか(あるいはどのような反応が期待されたか)を検討しながら、南宋文学に出版業の隆盛と版本の普及という画期的な文化現象がもたらした変革について究明しようとするものである。

ノヴァーリスにおける統合的感官としての「眼」: 「自己感覚」から「心情」へ

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
九州大学出版会
九州大学人文学叢書 22
ドイツ初期ロマン派の詩人ノヴァーリス(1772-1801)は、「世界の意味」の喪失という問題意識を提起し、自らの詩学的使命を「一冊の書物に宇宙を見出すこと」 だと言明している。この命題には、人間による世界認識の
過程である「世界の書物化」と、記述を通じた世界創造の過程である「書物の世界化」という二方向の活動が集約されている。この双方向的活動を、統合的感官だとされる「眼」を起点に論じる。哲学・自然科学・詩学にまたがる詩人の思考の複雑性を明晰に分析・叙述する、包括的ノヴァーリス研究。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
、九州大学出版会
九州大学人文学叢書 22 ドイツ初期ロマン派の詩人ノヴァーリス(1772-1801)は、「世界の意味」の喪失という問題意識を提起し、自らの詩学的使命を「一冊の書物に宇宙を見出すこと」 だと言明している。この命題には、人間による世界認識の 過程である「世界の書物化」と、記述を通じた世界創造の過程である「書物の世界化」という二方向の活動が集約されている。この双方向的活動を、統合的感官だとされる「眼」を起点に論じる。哲学・自然科学・詩学にまたがる詩人の思考の複雑性を明晰に分析・叙述する、包括的ノヴァーリス研究。

朝鮮中近世の公文書と国家 九州大学人文学叢書 5

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
九州大学出版会
カバー、帯あり、背に焼けあり
第4回 三島海雲学術賞受賞
朝鮮中近世(おおむね高麗・朝鮮時代に相当/10世紀初から19世紀末)における重大な変革期のひとつとして,高麗が事元(モンゴルへの藩属)した13世紀半ばから,朝鮮王朝の基礎が整えられる15世紀初までの期間が挙げられる。「高麗事元期」「朝鮮初期」と称されるこの時期には,王氏高麗から李氏朝鮮への易姓革命が起こり,政治・社会・文化の各方面で深甚な変化が生じている。この影響は,当然,文書制度にも及んでおり,文書の有する様々な要素が大きく変貌を遂げた。このように,高麗事元期から朝鮮初期にいたる約二百年間は,朝鮮古文書の画期をなす重要な時期であるが,史料の制約からか,既往の研究では,この時期の文書に対する理解がそれほど深められてこなかった。
こうした朝鮮古文書学の研究状況に鑑み,本書では高麗事元期から朝鮮初期の任命文書をとりあげ,文書の性格を理解する上で最も基礎的な要素である,体系・体式・機能について検討することにした。任命文書は,他の種類の文書に比べて事例数が多く,通時的研究に格好の対象である。また,任命文書は王命のもとに作成・発給されるため,その文面は,王朝政府の権力関係や王の権威,為政者の政治思想をよく反映している。それゆえ,史料が少なく不明な部分が多い,当該時期の国家の制度や思想を考察する上で,非常に貴重な材料となるのである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
、九州大学出版会
カバー、帯あり、背に焼けあり 第4回 三島海雲学術賞受賞 朝鮮中近世(おおむね高麗・朝鮮時代に相当/10世紀初から19世紀末)における重大な変革期のひとつとして,高麗が事元(モンゴルへの藩属)した13世紀半ばから,朝鮮王朝の基礎が整えられる15世紀初までの期間が挙げられる。「高麗事元期」「朝鮮初期」と称されるこの時期には,王氏高麗から李氏朝鮮への易姓革命が起こり,政治・社会・文化の各方面で深甚な変化が生じている。この影響は,当然,文書制度にも及んでおり,文書の有する様々な要素が大きく変貌を遂げた。このように,高麗事元期から朝鮮初期にいたる約二百年間は,朝鮮古文書の画期をなす重要な時期であるが,史料の制約からか,既往の研究では,この時期の文書に対する理解がそれほど深められてこなかった。 こうした朝鮮古文書学の研究状況に鑑み,本書では高麗事元期から朝鮮初期の任命文書をとりあげ,文書の性格を理解する上で最も基礎的な要素である,体系・体式・機能について検討することにした。任命文書は,他の種類の文書に比べて事例数が多く,通時的研究に格好の対象である。また,任命文書は王命のもとに作成・発給されるため,その文面は,王朝政府の権力関係や王の権威,為政者の政治思想をよく反映している。それゆえ,史料が少なく不明な部分が多い,当該時期の国家の制度や思想を考察する上で,非常に貴重な材料となるのである。

水の女―トポスへの船路 九州大学人文学叢書 2

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
小黒 康正、九州大学出版会
ヨーロッパ文学における「水の女」の系譜は,大小さまざまな流れから成り立つ。但し,その本流は,古代ギリシア神話を水源とし,キリスト教のもとで形を変えながら,中世やルネサンス期の民間伝承や民衆本を経て,近代ドイツのメールヒェンにて川幅を広げ,更にデンマークへと至り,世界文学という海原に流れ出る。
 こうした流れの中でドイツ文学の役割は大きい。セイレンの後裔たちは,明るい海原ではなく,奥深い森の湖沼に現れるようになると,文学において頻出する「他者」となり,同時に内面化された「他者」となる。つまり,「水の女」の系譜は,ドイツ文学において,「外なる異界」や「未知なる他者」のみならず,「内なる異界」や「未知なる自己」をも取り込みながら,「水の深さ」が「心の深さ」となる現代的な「他者」経験を問題にしていく。
 ヨーロッパ文学に頻出する「水の女」は,人間の魂を求める「物質存在」であり,「陸の男」を水底へと誘う「女性存在」であり,新しいポエジー言語を導く「言語存在」である。その意味で,件の「他者」は,人間と物質が,男性と女性が,言語と言語ならざるものが出会う場所において繰り返される常套句であり,濃密な文学空間を培うトポスと言えよう。
 本書は,「水の女」の誘惑手段に身体論的に着眼しながら,同系譜を神話的始原から黙示録的終末まで追う「オデュッセイア」である。我々は「長い船路」にて水底へと誘われてしまうかもしれない。トポスとしての「水の女の物語」は,新しい男女のあり方,新しい言葉,「どこにもない場所」,つまり「ウ・トポス」の模索を既存の世界にいる我々に促す。文学は「ユートピア」である。航海には常に危険が伴う。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
小黒 康正 、九州大学出版会
ヨーロッパ文学における「水の女」の系譜は,大小さまざまな流れから成り立つ。但し,その本流は,古代ギリシア神話を水源とし,キリスト教のもとで形を変えながら,中世やルネサンス期の民間伝承や民衆本を経て,近代ドイツのメールヒェンにて川幅を広げ,更にデンマークへと至り,世界文学という海原に流れ出る。  こうした流れの中でドイツ文学の役割は大きい。セイレンの後裔たちは,明るい海原ではなく,奥深い森の湖沼に現れるようになると,文学において頻出する「他者」となり,同時に内面化された「他者」となる。つまり,「水の女」の系譜は,ドイツ文学において,「外なる異界」や「未知なる他者」のみならず,「内なる異界」や「未知なる自己」をも取り込みながら,「水の深さ」が「心の深さ」となる現代的な「他者」経験を問題にしていく。  ヨーロッパ文学に頻出する「水の女」は,人間の魂を求める「物質存在」であり,「陸の男」を水底へと誘う「女性存在」であり,新しいポエジー言語を導く「言語存在」である。その意味で,件の「他者」は,人間と物質が,男性と女性が,言語と言語ならざるものが出会う場所において繰り返される常套句であり,濃密な文学空間を培うトポスと言えよう。  本書は,「水の女」の誘惑手段に身体論的に着眼しながら,同系譜を神話的始原から黙示録的終末まで追う「オデュッセイア」である。我々は「長い船路」にて水底へと誘われてしまうかもしれない。トポスとしての「水の女の物語」は,新しい男女のあり方,新しい言葉,「どこにもない場所」,つまり「ウ・トポス」の模索を既存の世界にいる我々に促す。文学は「ユートピア」である。航海には常に危険が伴う。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。