Designare デジナーレ ふるさと小樽を愛したデザイナー藤森茂男
ITCH 私のハズは透明人間 阿久悠 浅野ゆう子 ピーター 布施明 佐藤蛾次郎 ITCH GIRLS 田中敦子 岡本直美 吉野高子 大判パンフレット
投稿ドッキリ写真 1991年11月 今村美穂・藤崎りか・佐藤直美・沢口麻紀・広沢由美・柴田恵 素人投稿雑誌 AV女優
(戦前レコード歌詞カード)喜代丸「しぐれ恋路」/佐藤君夫「橇にゆられて」(タイヘイレコード)
週刊少女コミック増刊 昭和62年6月15日号 表紙画・北川みゆき
スコラ 1986年6月26日 No.101 可愛かずみ・山本奈津子・今陽子・新田恵美・青木ひろみ・開米ゑみ子・佐藤恵美・大奥八人娘・みみず3匹・佐々木直美矢追純一 他
キネマ旬報 1238号 通巻2052号 1997年11月上旬号
素足のアイドルたち : 42 messages from southern coast
週刊少女コミック増刊 昭和62年8月15日号 表紙画・北川みゆき
久米島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・考古・美術工芸・建築 1994年
音楽之友 昭和31年12月号 (第14巻第12号) 座談会・イタリア・オペラを観て/詩と音楽/フランソワ・X・グルーバーの遺跡/第九交響曲(第九とベートーヴェン/第九の想い出/第九のレコード/第九を指揮して/札幌の街と第九)/「電子音楽スタジオ」を訪ねて
たて組ヨコ組 No.45 <特集 : 不況でデザインはどう変るか>
タレント名簿2冊一括 ・「office Toki 1990 Photo Index」(A4判66p) ・「ファーストプロモーション 1991 vol.1」(A4判38p)
太陽 6巻2号=No.56 (1968年2月) <特集 : 名画切手のすべて>
季刊銀花 第14号 1973年夏 <特集①漆=その用と美 ; 特集②裂れのいのち>
音楽芸術 昭和28年8月号 第11巻第8号) 特集 音楽鑑賞方法論 (鑑賞ということ/レコード音楽の演奏中心批評に対する私見/レコードによる鑑賞の効用と限界/レコードと現代音楽/音楽鑑賞に就いて考えること/ヨハンネス・ブラームス論・9)
guts ガッツ 第10号 1970年1-10、1-25合併号
社会福祉研究(50)通巻第50号記念特大号・現代社会福祉の重要課題と将来展望
キネマ旬報 1996年新年特別号 ジョン・フォード生誕100年 「デッドマン」
社会福祉研究 = Social welfare studies (45) 特集 措置体系のゆくえ-意義・課題・展望-
キネマ旬報 1300号 通巻2114号 2000年1月下旬号
社会福祉研究 = Social welfare studies (47) 特集 90年代の社会福祉-21世紀への準備-
精神科臨床サービス (4巻1号) 特集 これだけは知っておきたい-エンパワメント : 当事者が力を発揮するのをどう援助するか(2)
美術手帖 2000年11月号 No.795 <特集 : アート・IT・革命>
音楽の友 1973-9 カラヤン特別インタビュー 31(9)
美術手帖 1997年9月号 No.746 <特集 : 現代アートの祭典 国際美術展リポート'97>
アサヒカメラ 50巻 11号 通巻390号 (1965年10月)
キネマ旬報 1997年6月下旬号 「誘拐」 追悼・萬屋錦之介