JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
王朝の恋と別れ 言葉と物の情愛表現
王朝の恋と別れ: 言葉と物の情愛表現
王朝の恋と別れ
狭衣の恋 <狭衣物語>
王朝摂関期の養女たち
拾遺和歌集 岩波文庫
拾遺和歌集(岩波文庫黄28-1)
王朝文学と建築・庭園 <平安文学と隣接諸学 1>
躬恒集
紫の上造型論 <新典社研究叢書 源氏物語 22>
狭衣の恋
古今和歌集序
古今和歌集 巻第五
古今和歌集 関戸本
藍紙本 萬葉集 巻九
紫の上造型論
古今和歌集の論 小町谷照彦セレクション
古今和歌集の論 <小町谷照彦セレクション>
拾遺和歌集と歌ことば表現 <小町谷照彦セレクション>
王朝文学と交通 <平安文学と隣接諸学 7>
狭衣物語の新世界 <知の遺産シリーズ 6>
狭衣物語の新世界 <知の遺産シリーズ>
王朝人の婚姻と信仰
紫の上造型論 新典社研究叢書 22
「わが身をたどる表現」論
古今和歌集
貫之筆高野切 古今倭歌集巻第9
貫之筆高野切 古今倭歌集巻第一
伝藤原公任筆 藍紙本万葉集巻九
古今和歌集 巻第一・九
王朝文学と建築・庭園 平安文学と隣接諸学1
庭園思想と平安文学 寝殿造から
庭園思想と平安文学 : 寝殿造から
王朝文学文化歴史大事典
「わが身をたどる表現」論 源氏物語の膠着語世界
伊勢物語全注釈
なつかけ 夏蔭帖 なつかげ
寸松庵色紙
庭園思想と平安文学: 寝殿造から
蜻蛉日記の養女迎え 新典社選書
王朝文学と建築・庭園
「わが身をたどる表現論」 -源氏物語の膠着語世界
「わが身をたどる表現」論−源氏物語の膠着語世界
高野切?巻物
小町谷照彦セレクション3 源氏狭衣の論
「わが身をたどる表現」論 : 源氏物語の膠着語世界 <源氏物語>
蜻蛉日記の養女迎え <新典社選書 蜻蛉日記 20>
図鑑モノから読み解く王朝絵巻
貫之筆高野切
紫の上造型論 (新典社研究叢書22)
古今和歌集 巻第二十
紫の上造型論 新典社研究叢書22
王朝文学と交通(平安文学と隣接諸学7)
紫の上造型論 新典社研究叢書22
狭衣物語の新世界【知の遺産シリーズ6】
小町谷照彦セレクション
講座源氏物語研究 9 現代文化と源氏物語
王朝びとの生活誌 『源氏物語』の時代と心性 <(叢書・文化学の越境 19)>
南京遺文 附巻共
拾遺和歌集(岩波文庫黄28-1)
南京遺芳 附巻共
古今集・新古今集
「わが身をたどる表現」論 : 源氏物語の膠着語世界
現代文化と源氏物語 講座源氏物語研究 第9巻
王朝びとの生活誌 : 『源氏物語』の時代と心性 <叢書・文化学の越境 源氏物語 19>
古代文学研究 第二次 第二十一号
國文學 : 解釈と教材の研究 12月臨時増刊号 『幻想文学の劇場』 34(15)
国文学研究資料館紀要 第23号 平成9年3月
言葉と物の情愛表現 Ocho no koi to wakare
倉田実 著、森話社、2014.11
317p 20cm
978-4-86405-070-8
法文化(歴史・比較・情報)叢書 3:法文化としての租税
ローマ人の国家と国家思想
フィロカリア 総索引 東方キリスト教霊性の精華
長州藩初代藩主毛利秀就公誕生の真実追及 戦国歴史秘話:総括版
欧州経済思想史
老船長の回顧六十年
実効的基本権保障論
産業福利施設概要