吾仏の記 2冊揃え 上、下 <近世文芸叢刊 第9-10巻> [限定版]
叢書江戸文庫 21・22 近世説美少年録 上下巻 2冊セット
俳諧歳時記栞草 上下2冊 <生活の古典双書 9-10> 増補 藍亭青藍補 古川久解説.
新局玉石童子訓 上下巻2冊 <叢書江戸文庫 / 高田衛, 原道生 責任編集 47.48>
新局玉石童子訓 上下2冊揃 <叢書江戸文庫 / 高田衛, 原道生 責任編集 47>
今昔物語ふぁんたじあ〈続〉(1978年)(講談社文庫)杉本苑子
第36,37編 新編水滸画伝 上・下 第38編 忠臣蔵浄瑠璃集 第39編 四大奇書 上巻 絵本西遊記 / 滝沢馬琴 椿説弓張月 / 滝沢馬琴 第40編 続気質全集 諸商人世帯気質 / 江島屋其磧 世間長者容気 / 其笑, 瑞笑 寛濶大臣気質 / 一洞 夫婦気質 / 山東京山 当世貞女容気 / 山東京山 当世男女之鏡教草女房形気 / 山東京山 和国小姓気質 / 九二軒鱗長 世間侍婢気質 / 蛙文台 歌舞伎楽屋通俳優家贔負気質 / 式亭三馬 当世傾城気質 / 増舎大梁 第41編 四大奇書 下巻 椿説弓張月 / 滝沢馬琴 夢想兵衛胡蝶物語 / 滝沢馬琴 和荘兵衛 / 遊谷子 附録 客者評判記 / 式亭三馬 座敷芸忠臣蔵 / 山東京伝 田舎芝居忠臣蔵 / 式亭三馬 伊呂波引寺入節用 / 柳亭種彦 四十七手本裏張 / 鶴屋南北 女扇忠臣要 いろは演義 傾城播磨石 第42編 近松時代浄瑠璃集 第43編 大岡政談 第44編 仏教各宗高僧実伝 第45編 仇討小説集 第46編 馬琴傑作集 第47編 浄瑠璃名作集 第48編 侠客伝全集 第49編 続仇討小説集 第50編 近松世話浄瑠璃
博文館、明30
15冊 20cm
殺生石後日ノ怪談 殺生石後日 殺生石後日恠談 殺生石後日の恠談 殺生石
曲亭馬琴作 ; 歌川豊國 [ほか] 画、山口屋藤兵衛、文政13 [1830] - 天保4 [1833・・・
5冊 18.0×12.2cm
お咲文治裙重血紅跂 / 達田弁二, 吉田鬼眼 かるくちばなし / 橋々亭万羅 伊達競阿国戯場 / 烏亭焉馬, 達田弁二 其由縁鄙廼俤 / 一筆庵主人 初音草噺大鑑 / 寓言子 編 加々見山旧錦絵 / 容楊黛 吉野静人目千本 / 松貫四, 吉田仲二 咄の開帳 / 蔦の唐丸 咄物語 / 橋々亭万羅 商売百物語 / 春日舎復古 宇賀道者源氏鑑 / 福松陶芋 寿々葉羅井 / 橋々亭万羅 新作落咄口拍子 / 立川銀馬 新局玉石童子訓 / 曲亭馬琴 曽呂利物語 / 安楽庵策伝 曽呂利狂歌咄 / 安楽庵策伝 河合正宗刀由来芭蕉翁俳諧濫觴志賀の敵討 / 紀上太郎 河童の尻子玉 / 橋々亭万羅 源氏大草紙 / 福内鬼外 独楽新話 / 橋々亭万羅 狸和尚勧化帳化地蔵略縁起化競丑満鐘 / 滝沢馬琴 田舎荘子 / 橋々亭万羅 矢口後日荒御霊新田神徳 / 福内鬼外 等 石田詰将棊軍配 / 万象亭 等 第10編 前々太平記-附・前太平記 第11編 太平記 第12編 紀海音浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第13編 続近松門左衛門浄瑠璃集 第14編 近松半二浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第15編 後太平記-附・北条五代記 第17編 山東京山全集 第18編 落語全集 / 石橋思案 校 第2編 近世説美少年録 / 曲亭馬琴 第3,4編 日本歌謡類聚 上・下巻 / 大和田建樹 編 第5編 偐紫田舎源氏 / 柳亭種彦 第6編 竹田出雲浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第7編 朝夷巡島記 / 曲亭馬琴 第8編 児雷也豪傑譚-附・自来也説話 / 美図垣笑顔 等 第9編 江戸作者浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 糸桜本町育 / 紀上太郎 臍の宿替 / 寓言子 編 自来也物語 / 並木春三, 芳井平八 落噺六義 / 橋々亭万羅 落語今歳噺-附録・口拍子 / 書苑武子 編 落語笑嘉登 / 立川銀馬 軽口噺 / 桜川慈悲成 軽口春の山 / 橋々亭万羅 軽口浮瓢箪 / 橋々亭万羅 醒睡笑 / 安楽庵策伝 霊験宮戸川 / 福内鬼外 鹿の巻筆 / 鹿野武左衛門 第1編 真田三代記-附・日本武士鑑
博文館、明31-32
17冊 20cm
第35編 俳優全集 第36編 俗曲大全 第37編 続々紀行文集 / 岸上質軒 校 東関紀行 / 源親行 うたゝねの記 / 阿仏尼 熊野紀行 / 増基 高野日記 / 頓阿 都のつと / 宗久 住吉詣 / 足利義詮 鹿苑院殿厳島詣記 / 今川貞世 北山行幸記 / 一条経嗣 なぐさめ草 / 招月庵正徹 富士御覧日記 / 柴屋軒宗長 善光寺紀行 / 尭恵 藤川の記 / 一条兼良 正広日記 / 正広 平安紀行 / 太田道灌 筑紫道記 / 宗祇 関東海道記 / 藤原雅康 東国紀行 / 谷宗牧 嵯峨記 / 藤原稙通 東国陳道記 / 細川幽斎 上下紀行 / 徳永種久 篠枕 / 中院通勝 関東海道記 / 中院通村 日光山紀行 / 烏丸光広 後鳥羽天皇御廟参詣記 / 藤原氏成 嵯峨遊覧記 / 藤原為景 丁未遊行記 / 池田綱政 常陸帯 / 安東朴翁 蝶の遊 / 山崎北華 宮川日記 / 多田満泰 長崎行役日記 / 長久保赤水 三浦紀行 / 一鵞堂白英 道芝の露 / 成島和鼎 奥の荒海 / 小磯某女 津島祭記 / 伴蒿蹊 小金の御狩 / 成島峰雄 壬戌紀行 / 大田南畝 たびの命毛 / 土屋斐子 船路のゆきゝ / 熊谷直好 豊後紀行 / 田能村竹田 甲申旅日記 / 小笠原長保 夢のしをり / 松田直兄 松堡里山荘に遊ぶの記 / 大梅居梅外 伊豆国懐紀行 / 箕川翁 加越日記 / 佐々木弘綱 第38編 続滝沢馬琴傑作集 / 内山幻堂 校 第39編 脚本傑作集 下巻 / 水谷不倒 校 隅田川花御所染 / 鶴屋南北 色競かしく紅翅 / 近松徳三 富岡恋山開 / 並木五瓶 伊勢音頭恋寝刃 / 近松徳三 四天王産湯玉川 / 鶴屋南北 隅田春芸者気質 / 並木五瓶 三十石[ヨフネ]始 / 並木正三 御ひいき勧進帳 / 桜田治助
博文館、明34-35
4冊 20cm
第1編 真田三代記-附・日本武士鑑 第2編 近世説美少年録 / 曲亭馬琴 新局玉石童子訓 / 曲亭馬琴 第3,4編 日本歌謡類聚 上・下巻 / 大和田建樹 編 第5編 偐紫田舎源氏 / 柳亭種彦 其由縁鄙廼俤 / 一筆庵主人 第6編 竹田出雲浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第7編 朝夷巡島記 / 曲亭馬琴 第8編 児雷也豪傑譚-附・自来也説話 / 美図垣笑顔 等 第9編 江戸作者浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 河合正宗刀由来芭蕉翁俳諧濫觴志賀の敵討 / 紀上太郎 糸桜本町育 / 紀上太郎 源氏大草紙 / 福内鬼外 矢口後日荒御霊新田神徳 / 福内鬼外 等 霊験宮戸川 / 福内鬼外 伊達競阿国戯場 / 烏亭焉馬, 達田弁二 石田詰将棊軍配 / 万象亭 等 宇賀道者源氏鑑 / 福松陶芋 お咲文治裙重血紅跂 / 達田弁二, 吉田鬼眼 吉野静人目千本 / 松貫四, 吉田仲二 自来也物語 / 並木春三, 芳井平八 狸和尚勧化帳化地蔵略縁起化競丑満鐘 / 滝沢馬琴 加々見山旧錦絵 / 容楊黛 第10編 前々太平記-附・前太平記 第11編 太平記 第12編 紀海音浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第13編 続近松門左衛門浄瑠璃集 第14編 近松半二浄瑠璃集 / 水谷不倒 校 第15編 後太平記-附・北条五代記 第17編 山東京山全集 第18編 落語全集 / 石橋思案 校 醒睡笑 / 安楽庵策伝 鹿の巻筆 / 鹿野武左衛門 曽呂利物語 / 安楽庵策伝 曽呂利狂歌咄 / 安楽庵策伝 臍の宿替 / 寓言子 編 初音草噺大鑑 / 寓言子 編 落語今歳噺-附録・口拍子 / 書苑武子 編 商売百物語 / 春日舎復古 軽口噺 / 桜川慈悲成 咄の開帳 / 蔦の唐丸 新作落咄口拍子 / 立川銀馬 落語笑嘉登 / 立川銀馬 軽口春の山 / 橋々亭万羅 田舎荘子 / 橋々亭万羅 寿々葉羅井 / 橋々亭万羅 独楽新話 / 橋々亭万羅 かるくちばなし / 橋々亭万羅 河童の尻子玉 / 橋々亭万羅 咄物語 / 橋々亭万羅 軽口浮瓢箪 / 橋々亭万羅 落噺六義 / 橋々亭万羅
博文館、明31-32
17冊 20cm
金比羅布祢 金ひらふね利生纜 こんひらふね 金毘羅舩
曲亭馬琴著 ; 溪齋英泉画、和泉屋市兵衛、文政8 [1825] 序 - 文政14 [1831]
10冊 17.6×12.0cm