文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

民藝 = The mingei 第51号 昭和32年3月号


  • 著者 日本民藝協会(中村精)
  • 出版社 日本民芸協会
  • 刊行年 1957
  • ページ数 56p
  • サイズ A5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 椅子の文化
    ウィンザーチェアー / 市川清
    北欧の家具 / 式場隆三郎
    鳥取の洋家具 / 吉田璋也
    グラフ 民芸洋家具
    松本民芸家具の諸問題 / 池田三四郎
    家具の伝統とデザイン / 伊東安兵衛
    洋家具を造りて / 林二郎
    座談 河井寛次郎の人と芸術 / 棟方志功 ; 田中茂
    随筆 民芸炉話 / 鈴木朱竹
    随筆 自在 / 鈴木庸輔
    随筆 大阪のたべもの / 加藤三之雄
    短歌 木曽路の旅 / 原口喜美子
    民家と商家 / 山本勝己
    松本の押絵びな / 田中磐
    神戸たくみ開店
    各地の民芸協会
    ミユジアムめぐり
    ショッピングガイド
    たくみ案内
    民芸協会だより
    筆者紹介・編集後記
    広告
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「日本民藝協会(中村精)」の検索結果

民藝 = The mingei 第49号 昭和32年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(中村精)、日本民芸協会、1957、54p、A5判、1冊
埋れた美の発見
書物の歴史 / 庄司浅水
古版本挿絵の魅力 / 吉田小五郎
書物と装釘 / 式場隆三郎
蔵書票と書籍の装幀 / 斎藤昌三
アンケート 装幀
西洋蔵書票 / 八木佐吉
グラフ 書籍の変遷
グラフ 古版本の挿絵
グラフ 西洋の蔵書票
グラフ 和装本
世界一の大紙凧 / 久米惣七
柱時計の想い出 / 池田三四郎
昭和三十一年度日本民芸協会新作展 / 越崎宗一 ; 及川全三 ; 田中豊太郎
新年の随想 / 松方三郎 ; 加藤恭太郎 ; 堀内清 ; 広岡松太郎 ; 吉田璋也 ; 野間吉夫
新刊紹介
ミユジアムめぐり
ショッピングガイド
たくみ案内
協会だより
筆者紹介・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(中村精) 、日本民芸協会 、1957 、54p 、A5判 、1冊
埋れた美の発見 書物の歴史 / 庄司浅水 古版本挿絵の魅力 / 吉田小五郎 書物と装釘 / 式場隆三郎 蔵書票と書籍の装幀 / 斎藤昌三 アンケート 装幀 西洋蔵書票 / 八木佐吉 グラフ 書籍の変遷 グラフ 古版本の挿絵 グラフ 西洋の蔵書票 グラフ 和装本 世界一の大紙凧 / 久米惣七 柱時計の想い出 / 池田三四郎 昭和三十一年度日本民芸協会新作展 / 越崎宗一 ; 及川全三 ; 田中豊太郎 新年の随想 / 松方三郎 ; 加藤恭太郎 ; 堀内清 ; 広岡松太郎 ; 吉田璋也 ; 野間吉夫 新刊紹介 ミユジアムめぐり ショッピングガイド たくみ案内 協会だより 筆者紹介・編集後記

民藝 = The mingei 第52号 昭和32年4月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(中村精)、日本民芸協会、1957、56p、A5判、1冊
わが国の民窯について
現代日本民窯 / 吉田璋也
益子窯の歴史と現況 / 塚田泰三郎
瀬戸周辺の民窯 / 青井東平
北海道の陶業 / 石川敬吾
久慈焼について / 相馬貞三
会津本郷窯 / 滝田項一
近江の民窯 / 森本潤一
陶境丹波の立杭 / 小林敬造
北九州の皿山めぐり / 左近太郎
伝統を守る小鹿田窯 / 寺川由已
小鹿田窯の歴史 / 加藤白壺堂
四国のお菓子 / 秋田亮
民芸陶器と料理 / 原口喜美子
ぐい呑蒐集 / 坂糾一
菓子の木型 / 永見純
展覧会
第十一回日本民芸協会全国大会
関西の味
新刊紹介
日本民芸館だより
ミユジアムめぐり
ショッピングガイド
たくみ案内
民芸協会だより
筆者紹介・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(中村精) 、日本民芸協会 、1957 、56p 、A5判 、1冊
わが国の民窯について 現代日本民窯 / 吉田璋也 益子窯の歴史と現況 / 塚田泰三郎 瀬戸周辺の民窯 / 青井東平 北海道の陶業 / 石川敬吾 久慈焼について / 相馬貞三 会津本郷窯 / 滝田項一 近江の民窯 / 森本潤一 陶境丹波の立杭 / 小林敬造 北九州の皿山めぐり / 左近太郎 伝統を守る小鹿田窯 / 寺川由已 小鹿田窯の歴史 / 加藤白壺堂 四国のお菓子 / 秋田亮 民芸陶器と料理 / 原口喜美子 ぐい呑蒐集 / 坂糾一 菓子の木型 / 永見純 展覧会 第十一回日本民芸協会全国大会 関西の味 新刊紹介 日本民芸館だより ミユジアムめぐり ショッピングガイド たくみ案内 民芸協会だより 筆者紹介・編集後記
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

現代の洋畫 第二十三號 <版畫號 (復刻版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本洋画協会、臨川書店、1989、48p、26.2 x 18.5cm、1989
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代の洋畫 第二十三號 <版畫號 (復刻版)>

2,200
日本洋画協会 、臨川書店 、1989 、48p 、26.2 x 18.5cm 、1989

現代の洋畫 第十五號 <復刻版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本洋画協会、臨川書店、1989、33p、26.2 x 18.5cm、1989
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代の洋畫 第十五號 <復刻版>

2,200
日本洋画協会 、臨川書店 、1989 、33p 、26.2 x 18.5cm 、1989

現代の洋畫 第十號 <復刻版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本洋画協会、臨川書店、1989、44p、26.2 x 18.5cm、1989
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代の洋畫 第十號 <復刻版>

2,200
日本洋画協会 、臨川書店 、1989 、44p 、26.2 x 18.5cm 、1989

詩と音楽 第2巻 第6号 <復刻版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹、久山社、1993、106p、B5判、1冊
みづうみ / 室生犀星
螺旋道 / 辻潤
ピカソとルドンとゴヤに / 佐藤惣之助
春來れば / 大木篤夫
まぼろしの薔薇 / 大手拓次
愛の思想 / 岩佐賴太郞
雨中山吹 / 小穴隆一
病身の風景 / 布谷秀
地中へ / 平木二六
故鄕の詩篇から / 春山行夫
童謠二篇 / 玉置光三
冬の雨あがりの女學生の足 / 川上澄生
幻像 / 竹内隆二
綠の交響樂 / 浦瀨白雨
佛蘭西古典詩歌集 / 犀東日路士
金粉の靄 / 北原白秋
黃昏のインテルメッオ / 山田耕作
三田文學の作品 / 土田杏村
小さいもの / 竹友藻風
新世界スイムフオニーの印象 / 前田三男
シプシーの唄 / 長岡義夫
重きものの克服 / 永田龍雄
赤い瓦の家より 島木赤彥氏に / 北原白秋
春陽會 / 山本鼎
春陽會入選畫小感 / 木村莊八
展覽會場の心持 / 森田恒友
春陽會場にて / 山崎省三
自分の極め込みについて / 倉田白羊
美術巡禮 / 川路柳虹
Una Opern Dada / 山田耕作
American Southern Syncopated Orchestra / 岩村英武
ハートの女王 / 高倉輝
詩評 / 河井醉茗
童謠作家に / 鈴木賢之進
Variation / 山田耕作
鵞ペン / 北原白秋
編輯後記 / 記者
搗布とたんぽぽ(白秋詩) / 藤井淸水
我が世の果の(露風詩) / 大中寅二
讀書(春陽會展) / 長谷川昇
草上二童(春陽會展) / 森田恒友
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩と音楽 第2巻 第6号 <復刻版>

2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹 、久山社 、1993 、106p 、B5判 、1冊
みづうみ / 室生犀星 螺旋道 / 辻潤 ピカソとルドンとゴヤに / 佐藤惣之助 春來れば / 大木篤夫 まぼろしの薔薇 / 大手拓次 愛の思想 / 岩佐賴太郞 雨中山吹 / 小穴隆一 病身の風景 / 布谷秀 地中へ / 平木二六 故鄕の詩篇から / 春山行夫 童謠二篇 / 玉置光三 冬の雨あがりの女學生の足 / 川上澄生 幻像 / 竹内隆二 綠の交響樂 / 浦瀨白雨 佛蘭西古典詩歌集 / 犀東日路士 金粉の靄 / 北原白秋 黃昏のインテルメッオ / 山田耕作 三田文學の作品 / 土田杏村 小さいもの / 竹友藻風 新世界スイムフオニーの印象 / 前田三男 シプシーの唄 / 長岡義夫 重きものの克服 / 永田龍雄 赤い瓦の家より 島木赤彥氏に / 北原白秋 春陽會 / 山本鼎 春陽會入選畫小感 / 木村莊八 展覽會場の心持 / 森田恒友 春陽會場にて / 山崎省三 自分の極め込みについて / 倉田白羊 美術巡禮 / 川路柳虹 Una Opern Dada / 山田耕作 American Southern Syncopated Orchestra / 岩村英武 ハートの女王 / 高倉輝 詩評 / 河井醉茗 童謠作家に / 鈴木賢之進 Variation / 山田耕作 鵞ペン / 北原白秋 編輯後記 / 記者 搗布とたんぽぽ(白秋詩) / 藤井淸水 我が世の果の(露風詩) / 大中寅二 讀書(春陽會展) / 長谷川昇 草上二童(春陽會展) / 森田恒友

詩と音楽 第1巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹、久山社、1993、103p、B5判、1冊
BAN-BAN / 北原白秋
異風琉球歌 / 佐藤惣之助
歸り花を見る / 室生犀星
續 我が家の花 / 室生犀星
二人となれば / 河井醉茗
人間呼吸の壯觀 / 岩佐賴太郞
古い眞鍮の壼 / 大手拓次
瞬間 / 大木篤夫
解剖學 / 矢野峰人
林檎の木 / 山宮允
わが散文詩 / 芥川龍之介
ヲルダア・ヂ・ラ・メイア / 竹友藻風
童謠試論 / 矢野峰人
兒童と詩(續) / 灰野庄平
Merry Englandから(三) / ジョン・ノオ・ヘンレエ
白秋山房訪問記 / 室生犀星
山房主人手記 / 北原白秋
作曲に於ける詩文と散文 / 山田耕作
民謠及び聖樂時代の露西亞音樂 / 長岡義夫
民謠と音樂に於ける國民性との關係 / 牛山充
ウエールス民謠に就いて / ガンドレツト
八重山群島の民謠 / 田邊尙雄
民謠の流行に就いて / 堀敏一
作曲者の言葉 / 山田耕作
童謠民謠と其の音樂 / 藤澤衛彥
美術界月抄 / 山本鼎
赤い瓦の家より / 北原白秋
penとBaton / 白秋 ; 耕作
かやの木山(白秋詩) / 山田耕作
蟹味噌(白秋詩) / 山田耕作
狸橋(露風詩) / 山田耕作
口繪(別刷寫眞)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩と音楽 第1巻 第3号

2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹 、久山社 、1993 、103p 、B5判 、1冊
BAN-BAN / 北原白秋 異風琉球歌 / 佐藤惣之助 歸り花を見る / 室生犀星 續 我が家の花 / 室生犀星 二人となれば / 河井醉茗 人間呼吸の壯觀 / 岩佐賴太郞 古い眞鍮の壼 / 大手拓次 瞬間 / 大木篤夫 解剖學 / 矢野峰人 林檎の木 / 山宮允 わが散文詩 / 芥川龍之介 ヲルダア・ヂ・ラ・メイア / 竹友藻風 童謠試論 / 矢野峰人 兒童と詩(續) / 灰野庄平 Merry Englandから(三) / ジョン・ノオ・ヘンレエ 白秋山房訪問記 / 室生犀星 山房主人手記 / 北原白秋 作曲に於ける詩文と散文 / 山田耕作 民謠及び聖樂時代の露西亞音樂 / 長岡義夫 民謠と音樂に於ける國民性との關係 / 牛山充 ウエールス民謠に就いて / ガンドレツト 八重山群島の民謠 / 田邊尙雄 民謠の流行に就いて / 堀敏一 作曲者の言葉 / 山田耕作 童謠民謠と其の音樂 / 藤澤衛彥 美術界月抄 / 山本鼎 赤い瓦の家より / 北原白秋 penとBaton / 白秋 ; 耕作 かやの木山(白秋詩) / 山田耕作 蟹味噌(白秋詩) / 山田耕作 狸橋(露風詩) / 山田耕作 口繪(別刷寫眞)

詩と音楽 第1巻 第2号 <復刻版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
北原白秋, 山田耕作 主幹、久山社、1993、128p、B5判、1冊
歐洲交響樂の菱形的趨勢 / 山田耕作
イサドラ・ダンカンの舞踊 / 永田龍雄
トルストイと音樂 / 梅津勝男
知れたものである / 齋藤佳三
キアスリーン・パーロー孃を聽いた夜の印象 / 三島章道
音樂批評と新聞 / 柴田勝衛
虐殺された名曲 / 前田三男
パデンフスキーのテムポルバート論(下) / 牛山充
作曲者の言葉 / 山田耕作
我が家の花 / 室生犀星
夏の夜の薔薇 / 大手拓次
ふるさと / 大木篤夫
短章五首 / 三木露風
芙蓉の季節 / 北原白秋
京都 / 野口米次郞
爆發装置 / 岩佐賴太郞
人々の歌 / 茅野蕭々
本草詩鈔 / 山宮允
考察の秋 / 北原白秋
Marry Englandから / ジョン・ノオ・ヘンレエ
北歐に於けるフランス藝術の映響 / 足立源一郞
畫室雜錄 / 森田恒友
美術界月抄 / 山本鼎
赤い瓦の家より / 北原白秋
六騎(白秋詩) / 山田耕作
ふなうた(露風詩) / 近衛秀麿
ノクチユルヌ / 松島彜子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩と音楽 第1巻 第2号 <復刻版>

2,200
北原白秋, 山田耕作 主幹 、久山社 、1993 、128p 、B5判 、1冊
歐洲交響樂の菱形的趨勢 / 山田耕作 イサドラ・ダンカンの舞踊 / 永田龍雄 トルストイと音樂 / 梅津勝男 知れたものである / 齋藤佳三 キアスリーン・パーロー孃を聽いた夜の印象 / 三島章道 音樂批評と新聞 / 柴田勝衛 虐殺された名曲 / 前田三男 パデンフスキーのテムポルバート論(下) / 牛山充 作曲者の言葉 / 山田耕作 我が家の花 / 室生犀星 夏の夜の薔薇 / 大手拓次 ふるさと / 大木篤夫 短章五首 / 三木露風 芙蓉の季節 / 北原白秋 京都 / 野口米次郞 爆發装置 / 岩佐賴太郞 人々の歌 / 茅野蕭々 本草詩鈔 / 山宮允 考察の秋 / 北原白秋 Marry Englandから / ジョン・ノオ・ヘンレエ 北歐に於けるフランス藝術の映響 / 足立源一郞 畫室雜錄 / 森田恒友 美術界月抄 / 山本鼎 赤い瓦の家より / 北原白秋 六騎(白秋詩) / 山田耕作 ふなうた(露風詩) / 近衛秀麿 ノクチユルヌ / 松島彜子

詩と音楽 第1巻 第1号 <創刊号 (復刻版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹、久山社、1993、120p、B5判、1冊
藝術の圓光 / 北原白秋
龍 / 室生犀星
貧しい一燈 / 野口米次郞
美食地獄 / 河井醉茗
慾界 / 日夏取之介
佛蘭酉薔薇の香料 / 大手拓次
登場人物 / 竹友藻風
祈禱 / 矢野峯人
安樂椅子 / 岩佐頼太郞
焦心 / 大木篤夫
英詩新調 / 山宮允
忘春 / 室生犀星
涼しい雨 / 三木露風
斜丘の夏 / 北原白秋
皃童と詩 / 灰野庄平
詩に現はれ六性的象徴 / 畑耕一
エドワアド・トマス / 竹友藻風
Merry Englandから / ジョン・ノオ・ヘンレエ
作曲者の言葉 / 山田耕作
アンナ・パヴロヴに與ふろ歌 / 小山内薫
テイヤギレフの片影 / 三島章道
ストラヴインスキイ論 / 永田龍雄
私の舞踊觀 / 石井漠
歐米樂壇の一瞥 / 山田耕作
民謡に就いて / 田邊尙雄
邦語歌曲私見 / 外山國彥
雅樂に就いて / 多忠朝
ドン・フアンの印象 / 前田三男
テンポルバアート論 / 牛山充
シヨパンの音樂 / 馬塲二郞
民衆と音樂 / 藤井淸水
畫人語二則 / 小杉未醒
ボール・ゴーガン / 長谷川昇
赤い瓦の家より / 北原白秋
雜記帳 / 二見孝平
美衛界月抄 / 山本鼎
ギリシヤの柱 / 龍澤眞弓
Pen と Baton / 白秋 ; 耕作
病める薔薇(樂譜) / 山田耕
ポエム・ノクチエルヌ(樂譜) / 近藤拍二郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩と音楽 第1巻 第1号 <創刊号 (復刻版)>

2,200
北原白秋, 山田耕作 : 主幹 、久山社 、1993 、120p 、B5判 、1冊
藝術の圓光 / 北原白秋 龍 / 室生犀星 貧しい一燈 / 野口米次郞 美食地獄 / 河井醉茗 慾界 / 日夏取之介 佛蘭酉薔薇の香料 / 大手拓次 登場人物 / 竹友藻風 祈禱 / 矢野峯人 安樂椅子 / 岩佐頼太郞 焦心 / 大木篤夫 英詩新調 / 山宮允 忘春 / 室生犀星 涼しい雨 / 三木露風 斜丘の夏 / 北原白秋 皃童と詩 / 灰野庄平 詩に現はれ六性的象徴 / 畑耕一 エドワアド・トマス / 竹友藻風 Merry Englandから / ジョン・ノオ・ヘンレエ 作曲者の言葉 / 山田耕作 アンナ・パヴロヴに與ふろ歌 / 小山内薫 テイヤギレフの片影 / 三島章道 ストラヴインスキイ論 / 永田龍雄 私の舞踊觀 / 石井漠 歐米樂壇の一瞥 / 山田耕作 民謡に就いて / 田邊尙雄 邦語歌曲私見 / 外山國彥 雅樂に就いて / 多忠朝 ドン・フアンの印象 / 前田三男 テンポルバアート論 / 牛山充 シヨパンの音樂 / 馬塲二郞 民衆と音樂 / 藤井淸水 畫人語二則 / 小杉未醒 ボール・ゴーガン / 長谷川昇 赤い瓦の家より / 北原白秋 雜記帳 / 二見孝平 美衛界月抄 / 山本鼎 ギリシヤの柱 / 龍澤眞弓 Pen と Baton / 白秋 ; 耕作 病める薔薇(樂譜) / 山田耕 ポエム・ノクチエルヌ(樂譜) / 近藤拍二郞

春陽会の100年

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
春陽会、2023、117p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

春陽会の100年

2,200
、春陽会 、2023 、117p 、B5判 、1冊
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。