文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

朝鮮戦争 教育社歴史新書 <日本史>120

夢屋

¥500

  • 著者 村上薫/著 教育社 戦後アジアの冷戦構造と日本の再軍備に画期的な転換をもたらした朝鮮戦争の総括的報告(表紙より) 1.ひき裂かれた二つの朝鮮●米ソの南北分割占領●南北両朝鮮の成立●誤解を生んだ米国の南朝放棄の姿勢 2.6.25ー日曜日朝の奇襲攻撃●総くずれになった韓国前線●ソウル陥落●開戦の決定者 3.アメリカの参戦●ワシントンの判断●米軍出動 4.国連軍の反撃●仁川逆上陸から三八度線突破へ●ウェイク島会談 5.中共軍の参戦●禁制の鴨緑江進撃●三八度線への総退却 6.マッカーサー解任●屈辱感に悩むワシントン●トルーマンの決断 7.中共軍参戦の謎●直接の動機は満州防衛●スターリンに恩を売る 8.和解なき休戦●難航した停戦会議●”新しい戦争”のはじまり
  • 刊行年 ’80
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 新書版 248頁 第3刷 カバー 三方ヤケ・シミ 本文折れ跡有 経年並ー並下本
  • 販売条件等 20250304SH2<K-192>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

心と社会 No.71 1993 特集1:子供にとっての現代ー教育の面から考えるー 特集2:老年期痴呆疾患の治療と看護について (日本精神衛生会 巻頭言/人と極限について:横井晋 特集1/精神保健シンポジウムー子供にとっての現代ー教育の面から考えるー●司会のことば:福島裕●シンポジウムのはじめに:後藤昭●子供にとっての現代:木村将人●子供にとっての現代:津内口恵子●子供にとっての現代:荒谷雅子●子供にとっての家庭・学校・地域の教育力:青木裕次●子供にとっての現代:菅勝彦●閉会のことば:櫻田高 特集2/公開討論会ー老年期痴呆疾患の治療と看護について●司会のことば:山口成良●老年期痴呆疾患の種類とその成り立ち:松下正明●老年期痴呆疾患の薬物療法:清水信●老年期痴呆疾患の看護:谷内明子●家族の願い:小坂直信●「老年期痴呆疾患」の治療と看護について:秋元波留夫●一般討論:司会・道下忠蔵 時評/臨床医と入院形態:原田憲一 随想/●NHKドラマ「家族」を見て:大原健士郎●作家と将棋:春原千秋 メンタルヘルスの広場/診療所を中心とした精神障害者の地域サポートシステムの試み:谷野亮爾・谷野芙美子・門田晋・宮部真弥子●多摩精神保健センターの設置経過、現況および今後の課題:小林暉佳●アルツハイマー型痴呆が不治の病でなくなる日をめざして:山口晴保 衛生会ニュース WFMHニュース 海外ニュース 編集後記:井上晴雄)
¥1,000

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-