『創造─全日本理工系学生ゼミナール機関紙』1/2号揃、2冊(1962年)
20世紀の歴史 3 日露戦争ー1 アムール川の流血 日英同盟 アジアの寵児ー日本 日露開戦 旅順の攻防
第三世界の問題を考える 現代技術史研究会セミナー 連続ゼミナール
中国1972年7月号(104号) 「生産点から発想する未来の技術者 中国の科学技術と日本の科学技術」星野芳郎/大慶大油田/「戦後シンガポール政治年表1945~71」坂本正憲
中国 1972年7月 生産点から発想する未来の技術者 大慶大油田 大慶精神と大慶人 戦後シンガポール政治年表1945~71 講談『収租院』 ほか
NHK文化講演会5 水木しげる・山口昌男・河合雅雄・飯沢匡 他
月刊考古学ジャーナル (22) 1968年 The archaeological journal
Space Modulator No.32 1968年11月 <トランス・フレクション・イン・スペース (日本板硝子 PR誌)>
『技術と人間』論文選 : 問いつづけた原子力1972-2005
科学朝日 1961年(昭和36年)11月号 第21巻第11号 通巻第245号