第10回天作会 井上有一に捧ぐ書の解放展 井上有一生誕105年のオマージュ
井上有一に捧ぐ「書の解放展」 第10回天作会 井上有一生誕一〇五年のオマージュ
井上有一と下保昭の山山の山 : まつもと市民芸術館グランドオープン共感企画
井上有一と下保昭の山山の山 まつもと市民芸術館グランドオープン共感企画
井上有一の書 SHO by YU-ICHI '49-'79 (限定551部)
井上有一 壁新聞 付東京大空襲書跡33点/井上有一 東京大空襲 の2冊
井上有一の書 SHO by YU-ICHI '49-'79 (限定551部)
「SHO」 by YU-ICHI '49~'79 井上有一の書
井上有一国際シンポジウム基調論文集 (論文「有一・生即書」アラン・ジュフロア、他) <<あしたの文字>研究井上有一を中心に Wordworks for a new millennium-Yu-ichi>
井上有一の書 「SHO」by YU-ICHI '49-'79
井上有一 : 書は万人の芸術である <ミネルヴァ日本評伝選>
井上有一 : 書は万人の芸術である <ミネルヴァ日本評伝選>
井上有一 : 書は万人の芸術である <ミネルヴァ日本評伝選>
Crush : Kazumi Kurigami photographs <操上和美 (展覧会図録)>
季刊銀花 第14号 1973年夏 <特集①漆=その用と美 ; 特集②裂れのいのち>
季刊銀花 第38号 1979年夏 <特集① 絞り=日本、インカ、アフリカ、蒙古、インド、インドネシアなどの絞り ; 特集② 金太郎=土人形と張り子のお伽噺>
季刊銀花 38号 (1979 夏) 特集 絞り=日本、インカ、アフリカ、蒙古、インド、インドネシアなどの絞り(絞りの発想/絞りの歴史/インカの絞り裂 吉岡常雄)/金太郎=土人形と張り子のお伽噺(金太郎今昔噺)/ほか
藝術新潮 1978年1月号 第29巻 第1号 <特集 : 芸術的「劇画」>
暮しの手帖 第66号~第2世紀59号 92冊一括(第93・96号欠) 1962年秋~1979年春
わたしは高島が好きです 閉山 長崎県高島町立高島小学校の教師と子どもの記録