美術出版社、1998年
目次画像あり 第763号 スレ、小キズ、フチ少傷ミ
新しい具象 90年代のニュー・フィギュラティヴ・ペインティング
ゲイリー・ヒューム, フリアン・トリーゴ, リタ・アッカーマン, ルック・トュイマンス, ジョン・クリン, リサ・ユスカーヴェジ, タブー!, エリザベス・ペイトン, ショーン・ランダース, 河内タカ, 藤森愛実, ジェニファー・ヒッギー, エルス・ルーラント
ポスト・クレーの画家たち パウル・クレーと90年代絵画:市原研太郎
カレン・キリムニク, ピーター・ケイン, ピーター・ドイグ, キム・ディングル, ユッタ・コーサー, ジュリアン・サルメント, ニコラ・タイソン
90年代の具象絵画とは:ローラ・ハプトマン
日本の次世代絵画
現代絵画のこれからの可能性:西村智弘
石原友明展 光の館のアレゴリー:建畠晢
「to the Living Room」展 ワンルームからの革命のススメ:樹村緑
畠山直哉 「写真」をめぐる試行
スティーヴン・ピピン カオスのなかのメカニズム:川出総里
ジェームズ・タレル展 光の体験
藤森愛実, 井口夏実, 小倉正史, 高橋謙輔, 清水穣, エルス・ルーラント
「キューバ写真の過去と現在・キューバとヌード」展:中川道夫
「色の博物誌 白と黒 静かな光の余韻」展:鷹見明彦
加藤泉, 米満泰彦, 宮嶋政穂, 宮本武典, 岡田裕子, 福田文彦, 井手日出志, 池野浩彰, アート遊園地展, 藤原慎二, 第5回六甲アイランド展, 佐古馨, 林卓行, 蔵屋美香, 小西信之, 加藤義夫, 小口斉子
デイヴィッド・サーレ新作展
ハーモニー・コリン初監督作品「ガンモ」:飯田高誉
第3回アート公募展ほか
芸術をめぐる言葉70:谷川渥
「龍口修造とその周辺」展 展覧会だけが指し示すもの:木方幹人
「自然に帰れ ミレーと農民画の伝統」展 ミレーを買った人びと 農民画の経済学:馬渕明子
牛島達治, マンガの時代展, モランディ展, 靉光展
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。