文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

このミステリーがすごい! 2002年版 発表!2001年のミステリー&エンターテイメントベスト10

夢屋

¥500

  • 著者 〇私はこうして作家になった!〇私の隠し玉 他 宝島社
  • 刊行年 ’01
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 A5版 175頁 裸本 経年感少 並本 定価667円
  • 販売条件等 20250402P1<K195>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

月刊 こどもの季節 1979年6月号 (ブラザー・ジョルダン 特集/テレビと子ども●テレビは子どもの遊びを変えたのか:大前洋史・西川哲也●テレビが子どもをダメにするのではない:音田昌子 シリーズ/●子どもの悪口言わないで③テレビよりおもしろいものがない:斎藤次郎●精神科医のみた子どもの世界⑪ぼく、へんとうせんが大きいんだぞ:川端利彦●子ども時評⑮子どもにとっての地域社会:新島淳良 巻頭随筆/幼時の記録:島尾敏雄 バイブル物語/ほんとうのむすこのはなし:ぶん/ライムンド・チネカー・え/小野千世 手紙/神さまへの手紙③「どうして?」:田路幸子(解説) ギャラリー/子どもの、夢:かのうようこ・はしがみあきこ(作品)、喜田康仁(解説) 相談室/年中かぜひきなのですが…:早川明良 むかしばなし/されば、獣なれども魂ありー今昔物語より 動物館/動物の子育て⑮続・うそつき:永井正身 グラビア/小さな仲間たち⑮イタリアのモンテッソーリ学校:金沢?子 女から女へ/浅利式色彩診断と色盲矯正について:てらだまりこ 遊びと学び/●数あそび:平井雷太●紙あそび:岡村康裕●英語ができたよ:片桐よう子 創作童話/●連載第三回・冬の光:作/今江祥智、絵/長新太●夕ぐれだより③もよう花:作/柴田香苗、絵/赤羽末吉 ほか)
¥500
鉄道ジャーナル 2016年10月号 Vol.50 No.10 (鉄道ジャーナル社 特集/特急にっぽん縦断 ヨン・サン・トオから48年。在来線特急の今ー指宿から稚内までー特急にっぽん縦断記:岩成政和 陰陽連絡のステージー国鉄型381系の風景:飯沼仁浩 四国南端の宿毛から山陰・南紀・北陸へー太平洋と日本海を行き来するー特急にっぽん縦断記Ⅱ:鶴通孝・目黒義浩 JR特急電車共演ー「特急にっぽん縦断」に登場しなかった 半世紀前の鉄道を誌面から振り返る:土屋武之 夜汽車回想ーSL YOGISYAみなかみ:山井美希 首都圏通勤電車網、耐震対策は十分か:冷泉彰彦 JR西日本、323系通勤型直流電車の新製について:鍋谷武司 名松線:鈴木文彦 歴史の街並みを歩く3ー湖北の街並み、長浜と木之本:米山淳一 電気鉄道における蓄電装置応用2:近藤圭一郎 鉄道会社飲ん株主総会ではどんな質疑応答が行われているのか:大坂直樹 デザインの要諦ーアートとデザインの深淵と狭間に彷徨える鉄道と人々に捧ぐ夏期講習:橋本優子 高速交通インフラ計画への政策的対応を誤るな:青木真美 ロンドン発ー厳しい環境の夜行列車:橋爪智之 EUの鉄道運営の成果と課題ー日本の鉄道運営との比較から:黒崎文雄 近鉄の慣行特急「青の交響曲」が落成 吊り掛け響かせてー上毛電気鉄道デハ101:大野義久 遠州鉄道奥山線ー手づくりで故郷に甦った軽便鉄道:栗原景 鉄道人生を顧みて:齋藤雅男 黄昏に遊園地 木造駅舎の証言4ー川尻駅(九州鹿児島本線):塩野哲也 他)
¥700

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-