追憶の川端康成 : ノーベル紀行 <Bunken sinsyo>
『新読物雑誌』1948年新年特別号〔発行地・大阪市〕〔博多久吉・発行人〕
近代美術の開拓者たち(2) わたしの愛する画家・彫刻家 有斐閣新書
NHK国宝への旅第10巻 大阪・四天王寺/扇面法華経 京都・東寺/空海.風信帖 奈良・法隆寺/釈迦三尊
別冊太陽 日本のこころ 43 浪華繁盛 なにはのにぎはひ (大型本)
月刊 面白半分Vol.44 1970年3月臨時増刊号 表紙絵/山藤章二 全特集/佐藤愛子と田辺聖子 巻頭/愛と聖・野坂昭如 対談/聖女・愛染:田辺聖子×佐藤愛子+立会人・野坂昭如 畑田国男、高橋孟、金子光晴、足立巻一、石濱恒夫、富士正晴、川上宗薫、杉本苑子、陳舜臣、田畑麦彦、筒井康隆、なだいなだ、今官一、小松左京、イーデス・ハンソン、杉本苑子 他 男友達対談/遠藤周作×藤本義一 他
週刊現代 昭和46年1月7・14日合併号 表紙モデル・進藤恵美
美術手帖 1968年5月号 混迷のなかの造形教育ー構成・北村由雄/芸術の学園は花ざかり 入試,その混迷 造形の基礎とは? 未来からの提案 他 壁・すてられた都市の芸術/ジョセフ・P・ラヴ 現代美術の巨匠・ゴーキー/その生涯のエピソード=藤枝晃雄 その言葉=宮川淳 この一点〈カレンダー〉=東野芳明 訪問・新宮晋/石濱恒夫 個展の背景「エロティック・サスペンス」考 真空地帯の記憶を求めて/吉原英雄 レンブラントの女性像/坂崎乙郎 工藤哲巳/中原佑介 作家に聞く・唐十郎・なんの怨みぞ/富岡多恵子 LSD芸術創造性〈サイケデリック〉とはなにか 他
東西学術研究と文化交渉石濱純太郎没後50年記念国際シンポジウム論文集
太陽 14巻9号=No.160(1976年9月) <特集 : 古地図を歩く>
太陽 13巻5号=No.144 (1975年5月) <特集 : 智惠子抄 高村光太郎の世界>
太陽 13巻4号=No.143 (1975年4月) <特集 : 京都千年>
太陽 13巻6号=No.145 (1975年6月) <特集 : 江戸の洋学>
太陽 13巻7号=No.146(1975年7月) <特集 : 昭和時代 日用品が語る五十年 ; 第12回太陽賞発表>
太陽 8巻3号=No.81(1970年3月) <特集 : ハワイと南太平洋>
美術手帖 1968年5月号 No.297 <特集 : 混迷のなかの造形教育>
藝術新潮 1976年11月号 第27巻 第11号 <特集 : ゴッホの衝撃>