言語普遍性と言語類型論 : 統語論と形態論 <言語学翻訳叢書 第1巻>
言語普遍性と言語類型論 統語論と形態論 第2版 言語学翻訳叢書第1巻
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈 (ひつじ研究叢書 言語編 4)
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈(ひつじ研究叢書 言語編 第4巻)
月刊言語 1989年9月号 18-9 特集:「動詞学」のすすめ―その創造性とダイナミズムを探る
国文学解釈と鑑賞 平成2年1月号 特集日本語の特徴 諸言語からみた
言語 2005年8月号 第34巻 第8号 特集/言語類型論の新たなる地平 普遍的な分類基準の発見 新説・日本語系統論-類型論から探る言語の遠い親族関係/松本克己 認知論における類型化/堀江薫
月刊言語 1999年10月号 特集:世界を"数える"―数詞から見たことばの不思議
月刊言語 創刊15周年記念別冊 1987年 Vol.16 No.7 総合特集:日本語の古層 日本語はどこまで遡れるか
世界文学大系 (筑摩書房版) 5 ローマ文学集 (アプレイウス 黄金の驢馬/ホラティウス 諷刺詩集 詩論/キケロー 書簡/キケロー=ブルートゥス 往復書簡/オウィディウス 名婦の書簡)
世界文学大系 (筑摩書房版) 5 ローマ文学集 (アプレイウス 黄金の驢馬/ホラティウス 諷刺詩集 詩論/キケロー 書簡/キケロー=ブルートゥス 往復書簡/オウィディウス 名婦の書簡)
Japanese in the world's languages
松本克己 著、三省堂、2007.12
342p 22cm
978-4-385-36349-3
ロスチャイルド家の上流マナーブック ナディーヌ夫人が教える幸せの秘訣