『人間』18~21号(1963年12~64年12月)、不揃4冊分〔発行地大阪〕
書道藝術 1991年7月号 通巻60号 特集「須田剋太 書の魅力」
特別展 兵庫の美術家 抽象の四人 須田剋太・津高和一・元永定正・白髪一雄
兵庫の絵画100年展 : 芸術は時を越えて : 神戸新聞創刊100周年記念
季刊銀花 第46号 1981年夏 <特集①染色・天平の伎楽 ; 特集②須田剋太画像=阿修羅地獄>
『現代詩謡』3巻5号~7巻5号(1955年5月~59年5月)の内、不揃27冊分(稗田菫平宛編集者―島来書簡一枚付)
日本美術工芸 403・4月号1972年 日本の巨匠・岡倉天心/乾由明 伊藤若冲/中村渓男 美術史雑記・日本美術における装飾性/源豊宗 今井の八棟造り/伊藤ていじ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」/筒井紘一・熊倉功夫 扁額の書・須田剋太の反逆/榊莫山 ホアン・ミロ/藪野健 他
美術手帖 1961年1月号増刊 No.184 <美術年鑑 1961>
季刊銀花 第46号 1981年夏 <特集①染色・天平の伎楽 ; 特集②須田剋太画像=阿修羅地獄>
美術手帖 1958年9月号臨時増刊 No.147 <アートガイド 奈良・京都>
渦 64号~94号迄 井上青龍表紙31冊 69号井上青龍撮影「赤尾兜子句展写真集」 82号中谷寛章追悼号
美術手帖 1957年6月号臨時増刊 No.127 <現代美術を理解しよう>
日本美術工芸 昭和47年4月 第403号 <岡倉天心・やきもの実技入門・若冲・日本美術の装飾性>
季刊銀花 第150号 2007年夏 <特別企画 : 手の国にっぽん>
芸術新潮 1987年12月号 第38巻 第12号 <大特集 : いざ行かん!縄文ユートピア>
太陽 27巻9号=No.337(1989年9月) <特集 : 名庭の旅>
太陽 27巻11号=No.339(1989年11月) <特集 : 世界を創った100枚の写真>
太陽 27巻6号=No.334(1989年6月) <特集 : 本の宇宙誌 ウィリアム・モリスの本>
美術手帖 1960年12月号 No.182 <特集 : オディロン・ルドン>
藝術新潮 1980年1月号 第31巻 第1号 <特集 : 新説日本美術史>
読書点心 限定100部 富士川英郎署名入 柄澤齋木口木版2葉入