『サイン入』石黒健治作品集第一巻 広島 HIROSHIMA NOW
ナチュラル ONENESS ナチュラル <石黒健治作品集 2>
ナチュラル 石黒健治作品集 2 ONENESS (サイン入)
沸騰時代の肖像 : PORTRAITS OF THE 60s
石黒健治作品集 1 広島 Hiroshima now (サイン入)
石黒健治作品集 1 広島 Hiroshima now/ナチュラル 石黒健治作品集 2 ONENESS の2冊 (2冊共サイン入)
歌手 安倍里葎子 ヌード写真集 「Decade」 初版 帯付き
アートシアター演劇公演 No.18 ジュネ「囚人たち」プログラム
スペッキヲ 第47号 「落ち葉日記」 勝目 梓/ 「アサリ」(第2章)杉岡博隆/ 「誰楽畫屋骨董帖」(敵討ち)尾武一介 「下谷の山崎町を出て・・・・」小山隆行 「どこから」指田 一 「サウス・リトリート(24)」ブラック・スクリーン 國安 輪 「眠れ愛」石黒健治 他
【図説 聖地イェルサレム(高橋正男・文 石黒健治・写真)/ふくろうの本】河出書房新社/平成15年初版
幻野 -幻の野は出現したか- '71日本幻野祭 三里塚で祭れ 実況録音盤
雑誌「新評」昭和48年10月号第20巻第10号通巻242号 巻頭言/変身スズメとハマグリ=澁澤龍彦 立体構成・野坂昭如の終末節考/井家上隆幸 証言=長部日出雄,浦山桐郎,石原信太郎,石黒健治,水森亜土 地震をめぐる七つの知恵 破れたか松下イズム/清水一行 松下イズムとは何で逢ったか/三鬼陽之助 現代の怪奇現象・アトランティスとムー大陸の謎/黒沼健×半村良 他
現代演劇協会機関誌「雲」第3号 特集・御意にまかす/スタッフ・キャスト・日程 幕の開く前に 日本の新劇/岩田豊雄×小林秀雄 大岡昇平、毛利菊枝 雲のレパートリー/遠藤周作、喜志晢雄 シェイクスピア生誕400年祭特集/グラフ特集日本のシェイクスピア、シェイクスピア論十人集 他 私の演劇白書/福田恒存 他
デザイン No.146 1971年6月 <連載写真⑥ 自明的空間 跡地 / 多木浩二>
太陽 7巻4号=No.70 (1969年4月) <特集 : 奈良 西の京>
太陽 7巻1号=No.67 (1969年1月) <特集 : 伊勢神宮>
太陽 7巻3号=No.69 (1969年3月) <特集 : 長崎・平戸・五島列島>
デザイン No.142 1971年2月 <日本の商標 征露丸からアリナミンまで>
太陽 7巻2号=No.68 (1969年2月) <特集 : 西洋民芸>
アサヒカメラ 53巻 9号 通巻425号 (1968年9月) <日本の生態⑨ 新宿深夜族 / 前川恵司>
アサヒカメラ 49巻 1号 通巻368号 (1964年1月) <特集≪日本のすがた≫世代を代表する写真家の特写>
アサヒカメラ 53巻 12号 通巻428号 (1968年12月)
アサヒカメラ 53巻 11号 通巻427号 (1968年11月) <日本の生態⑪ 情報時代 / 上野千鶴子>
アサヒカメラ 53巻 4号 通巻420号 (1968年4月) <日本の生態④ 木賃アパート / 秋山亮二>
アサヒカメラ 56巻 9号 通巻462号 (1971年8月) <瀬戸内海紀行 / 柳沢信>
アサヒカメラ 50巻 5号 通巻384号 (1965年5月) <カスバへの道 / 奈良原一高>
Derek Jarman's garden : With photographs by Howard Sooley <英字版>
monk : Light and Shadow on the Philosopher's Path 別冊日本語原稿付
Design tour Tokyo : 建築・インテリア・クラフトデザイン