JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
茶の湯の歴史
茶の湯の歴史に見る美 : 特別展
茶の湯の歴史ー宗旦 宗和 遠州とその時代
史料による茶の湯の歴史 上下2冊
茶の湯入門 (洋泉社MOOK)
茶の湯の歴史を問い直す 創られた伝説から真実へ
茶の湯の歴史 (角川選書 455)
史料による茶の湯の歴史 上 (茶の湯案内シリーズ 10)
茶の湯の歴史 千利休まで 朝日選書
茶の湯の歴史 千利休まで 朝日選書404
茶の文化史
史料による茶の湯の歴史 上・下巻揃 (茶の湯案内シリーズ 10、11)
史料による茶の湯の歴史 上 -茶の湯案内 10-
史料による茶の湯の歴史 上 <茶の湯案内シリーズ 10>
茶事・茶会 道具の取り合わせ
定本茶の湯表千家 <上巻 + 下巻 2冊揃い一括>
史料による茶の湯の歴史【上下】 <茶の湯案内シリーズ 10>
史料による茶の湯の歴史 上・下 全2冊揃 (茶の湯案内シリーズ 10・11)
茶の湯を学ぶ : もてなしの芸術の歴史と美 <美と創作シリーズ / 京都造形芸術大学 編>
茶碗の基礎知識
茶の湯の文化史
「茶杓」 <茶道具の世界 7>
【未読品】 茶の美と生きる
掛物絵 : 寄付掛 <茶道具の世界 13>
はじめての茶の湯 基本の所作と割稽古・お手前のすべて ひとりで学べる <実用best books>
裏千家茶の湯 <独習シリーズ>
南太平洋の美術
初期の和漢茶書 <茶書古典集成>
「山上宗ニ記」と茶人宗ニ
堯栄文庫研究紀要 第7号
ルイス・キャロルの論理ゲーム
南太平洋の美術 ART OF THE PACIFIC
千利休の「わび」とはなにか
奈良 大和路 茶の湯逍遥 奈良を愉しむ
茶書古典集成 1 初期の和漢茶書
千利休の「わび」とはなにか(角川ソフィア文庫)
千利休の「わび」とはなにか <角川選書 378>
茶人と茶の湯の研究
史料纂集古記録編181 中臣祐範記1
史料纂集古記録編192 中臣祐範記3
史料纂集古記録編 第186回配本 中臣祐範記2
史料纂集古記録編 第181回配本 中臣祐範記1
史料纂集古記録編 第192回配本 中臣祐範記3
「日本の伝統文化」を問い直す
はじめての茶の湯 <実用best books>
大橋宗乃 監修、日本文芸社、2007.11
159p 24cm
978-4-537-20606-7
ファイナンス : 財務省広報誌 7(6)(70)
The Finance Finance 財務省広報
財務省 編、日経 財務省、1971-09
冊 26cm
もっと詳しく学ぶ茶の湯入門 <茶の湯便利手帳 6>
世界文化社 編、世界文化社、2011.11
303p 16cm
978-4-418-11310-1
わかりやすい茶の湯の文化
谷晃 著、淡交社、2005.4
181p 19cm
4473032183
史料による茶の湯の歴史 下 <茶の湯案内シリーズ 11>
熊倉功夫 ほか著、主婦の友社、1995.9
543p 19cm
4079205511
熊倉功夫 ほか著、主婦の友社、1994.7
447p 19cm
4079192819
定本茶の湯表千家
千宗左 著、主婦の友社、1993.6
2冊 31cm
千宗左 著、主婦の友社、1986.7
山上宗二記入門 : 茶の湯秘伝書と茶人宗二 <山上宗二記>
神津朝夫 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、2007.9
303p 20cm
978-4-04-621120-0
懐石道具 : 菓子器 <茶道具の世界 15>
小田榮一 責任編集、淡交社、2001.2
163p 21cm
447301715X
掛物・書 : 寄付掛 <茶道具の世界 12>
小田榮一 責任編集、淡交社、2000.9
171p 21cm
4473017125
小田榮一 責任編集、淡交社、2000.11
175p 21cm
4473017133
敬礼の遊び 続
富田禎治 著、海鳥社、2007.10
255p 22cm
978-4-87415-635-3
日本の伝統 第4
淡交新社、1968
3冊 22cm
日本の文化思想史
新保哲 編著、北樹、1994.4
205p 22cm
4893843427
月刊百科 (235)
百科
平凡社、1982-05
冊 21cm
桃山の美濃古陶 : 古田織部の美
西村 克也;久野 治【著】、鳥影社、2014.10.14
366p 21cm(A5)
978-4-86265-466-3
水指 : 建水 <茶道具の世界 11>
矢部良明 責任編集、淡交社、2000.9
4473017117
熊倉功夫著作集 第2巻
茶の湯と茶人の歴史
熊倉功夫 著、思文閣、2016.9
458,16p 22cm
978-4-7842-1853-0
絵でみるはじめての茶会
主婦の友社 編、角川書店 主婦の友社、2001.11
159p 21cm
407232213X
芸能史研究 (133)
藝能史研究会、1996-04
茶の湯ってなに?
What is chanoyu?
谷晃 著、淡交社、2008.3
174p 19cm
978-4-473-03467-0
茶の湯の心とマナー <はじめての茶道 3>
秋山滋 文 ; 田沢梨枝子 絵、汐文社、2004.3
47p 27cm
4811378148
茶の湯の歴史 <角川選書 455>
神津朝夫 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、2009.11
286p 19cm
978-4-04-703455-6
茶の湯の歴史 <茶の湯ライブラリー 2>
村井康彦 著、淡交社、1969
280p 図版17枚 19cm
山寺芭蕉記念館 編、山寺芭蕉記念館、2003.9
73p 26cm
茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説から真実へ
茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説 (ストーリー)から真実 (ヒストリー)へ 茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説から真実へ
橋本素子, 三笠景子編著 ; 白川宗源[ほか]著、筑摩書房、2022.11
444p, 図版 [8] p 22cm
978-4-480-86138-2
茶の湯の歴史 : 千利休まで <朝日選書 404>
熊倉功夫 著、朝日新聞社、1990.6
261p 19cm
4022595043
茶の湯の歴史 : 宗旦・宗和・遠州とその時代
茶道資料館 編、茶道総合資料館、1983.6
47p 26cm
茶の湯の歴史 : 茶の伝来とその展開
茶道資料館 編、茶道総合資料館、c1981
九人の偽聖者の密室 <海外ミステリ叢書「奇想天外の本棚」>
宇和地帯の民俗学 2版
淡路島の民俗 2版
美作の民俗 2版
西石見の民俗 2版
くにさき 西日本民俗・文化における地位 2版
津軽の民俗 2版
陸前北部の民俗 2版