JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
展望 戦後雑誌
寺山修司論
『評言と構想』1978年6月号
『評言と構想』1975年4月創刊号
現代文学と魔法の絨緞 : 文学史の中の<天皇>
『媒』1~4号(1984年10月~88年3月)、揃4冊
早稲田文学人物誌
戦後文学を読む
季刊 創造の世界 第109号
岩波講座日本文学史 第4巻 変革期の文学1
寺山修司 新潮日本文学アルバム56
特集 現代文学研究
樹木と命 百話
日本近代文学 第28集
戦後文学史の検証 80年代を迎えて
文学 1984年(昭和59年)11月号 第52巻第11号 翻訳「緑葉の歎」について鴎外書記翻訳文学考/「於母影」の韻律近代詩史の試み(三)/中国講史小説と通俗軍談(上)読本前史/横光利一・改稿の論理と方法/他
大江健三郎 方法化した想像力
文学・戦後五十年
特集 近代文学に描かれた「青春」
國文學 : 解釈と教材の研究 宮沢賢治 脱=領域の支社 平成4年9月号
國文學 : 解釈と教材の研究 鴎外 その評言の神話学 『57年7月号 第27巻10号
國文學 : 解釈と教材の研究 1986年7月 いま三島由紀夫を読む 31(8)[(454)]
國文学22巻4号 大岡昇平 詩心・歴史のなかの不易
國文學 : 解釈と教材の研究 第29巻第9号通巻424号
日本史籍協會叢書 騎兵隊日記 全4冊
旅行のモダニズム
江戸幕府放鷹制度の研究
石の街並みと地域デザイン : 地域資源の再発見
糞肛門 : ケニア・トゥルカナの社会変動と病気
近代日本の地域発展と鉄道 : 秩父鉄道の経営史的研究
皇居行幸年表
石橋湛山 : 一自由主義者の歩み 写真譜