文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

俊英三詩人の書下ろしによる人形劇 <人形劇 ひとみ座 リーフレット>

悩味噌 作=岩田宏 ; モマングランギニョレスク 作=谷川俊太郎 ; 狂入教育 作=寺山修司


  • 著者 デザイン : 真鍋博
  • 出版社 人形劇 ひとみ座
  • 刊行年 1962
  • サイズ 10.6 x 12.7cm (折りたたみ)
  • 冊数 1点
  • 解説 悩味噌
    作=岩田宏
    演出=清水浩二
    美術=片岡昌
    音楽=秋山邦晴
    フィルム構成=大辻清司
    キャスト
    横森久(俳優座)
    矢野宣(俳優座)
    二瓶秀雄
    宇野小四郎

    モマングランギニョレスク
    作=谷川俊太郎
    演出=清水浩二
    美術=真鍋博
    音楽=湯浅譲二
    照明=吉井澄雄

    狂入教育
    作=寺山修司
    濱出=長浜忠夫
    演出協力=清水浩二
    美術=片岡昌・金森馨
    声楽=山本直純
    コーラス=ブラックキャッツ
    キャスト
    益田喜頓
    中島そのみ
    横山道代
    水島弘(四季)
    二瓶秀雄
    小宮山清(俳協)
    金子由香利
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「デザイン : 真鍋博」の検索結果

人と物の移動  <デザイン-勝井三夫、絵-真鍋博>

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
2,280
エネルギー昭42年7月、昭42、1冊
デザイン-勝井三夫、絵-真鍋博 エッソ
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

人と物の移動  <デザイン-勝井三夫、絵-真鍋博>

2,280
エネルギー昭42年7月 、昭42 、1冊
デザイン-勝井三夫、絵-真鍋博 エッソ

デザイン No.89 特集: 1966日宣美展

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
真鍋博デザイン、1966
美術出版社 ヤケ・少傷み 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
真鍋博デザイン 、1966
美術出版社 ヤケ・少傷み 

【たばこポスター】真鍋博の描く 自然と人間 昭和40年代頃/チェリーデザイン5種

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
1,500 (送料:¥185~)
【たばこポスター】真鍋博の描く 自然と人間 昭和40年代頃
「“空”が美しいのではなく“空と人”が美しい」
「真鍋博 チェリーデザイン5種/20本入り100円」
「日本専売公社」
「サイズ:約41.5×15.3cm/約A3のタテ1/2サイズ/約A5サイズに二つ折り」
■状態■並~並上 少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、二つ折り折り目あり.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥185~)
【たばこポスター】真鍋博の描く 自然と人間 昭和40年代頃 「“空”が美しいのではなく“空と人”が美しい」 「真鍋博 チェリーデザイン5種/20本入り100円」 「日本専売公社」 「サイズ:約41.5×15.3cm/約A3のタテ1/2サイズ/約A5サイズに二つ折り」 ■状態■並~並上 少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、二つ折り折り目あり.
  • 単品スピード注文

真鍋博オリジナル’85

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
22,000
1984年1刷 講談社 ハードカバー カバー付 函 24x31x2.5
本の状態 函すれよごれ少 カバーすれ
イラストレーター真鍋博 1980年から1985年の作品集
草森紳一 
?
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
1984年1刷 講談社 ハードカバー カバー付 函 24x31x2.5 本の状態 函すれよごれ少 カバーすれ イラストレーター真鍋博 1980年から1985年の作品集 草森紳一  ?

有人島 イラスト・エッセイ

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,500
真鍋博 著、講談社、昭和47年、239p、19cm、1
初版 カバー 全体感:普通(小口三方軽いヤケあり)本文はキレイです。特別な問題なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

有人島 イラスト・エッセイ

3,500
真鍋博 著 、講談社 、昭和47年 、239p 、19cm 、1
初版 カバー 全体感:普通(小口三方軽いヤケあり)本文はキレイです。特別な問題なし。

真鍋博の線の画集

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
27,500
真鍋博/著 植草甚一、石橋喬司/記、平凡社、1979年、1冊
帯に切れ 天地小口に擦れ 本文状態良 見開きに、真鍋博氏のペン書き署名と小さなイラスト入り S.C./28.9x21.9cm/初版/1960年~1979年まで発表された作品を掲載
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
真鍋博/著 植草甚一、石橋喬司/記 、平凡社 、1979年 、1冊
帯に切れ 天地小口に擦れ 本文状態良 見開きに、真鍋博氏のペン書き署名と小さなイラスト入り S.C./28.9x21.9cm/初版/1960年~1979年まで発表された作品を掲載

100万人の飛行船の会メダル首輪 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
5,180
真鍋博デザイン、1冊
プラケース、美品
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

100万人の飛行船の会メダル首輪 

5,180
真鍋博デザイン 、1冊
プラケース、美品

真鍋博漫画集 寝台と十字架

(有)よみた屋 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺南町
3,300 (送料:¥300~)
真鍋博、トムズボックス、平成19、38頁、縦18cm、1冊
初版500部 縦18cm38頁 テーマ:デザイン  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: **** 在庫ID:221025
午前11時までのご注文は、当日中に在庫確認のお返事さしあげています。都合で在庫確認が遅れる場合も、その旨をご連絡します。 発送時に荷物番号(追跡番号)をお知らせします。 送料は1冊300円、2冊目からは100円。最大一梱包1200円。(沖縄および離島は別途計算します)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300 (送料:¥300~)
真鍋博 、トムズボックス 、平成19 、38頁 、縦18cm 、1冊
初版500部 縦18cm38頁 テーマ:デザイン  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: **** 在庫ID:221025
  • 単品スピード注文

日本万国博覧会 記念たばこ 3点一括(外装のみ) <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
福田繫雄、真鍋博、日本専売公社、1970、3点
① 記念たばこ (ピース) / 福田繫雄
② 第1次記念たばこ 会場風景 (ホープ) / 真鍋博
③ 第1次記念たばこ 会場風景 (セブンスター) / 真鍋博

「大阪万博1970デザインプロジェクト」50pに掲載あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
福田繫雄、真鍋博 、日本専売公社 、1970 、3点
① 記念たばこ (ピース) / 福田繫雄 ② 第1次記念たばこ 会場風景 (ホープ) / 真鍋博 ③ 第1次記念たばこ 会場風景 (セブンスター) / 真鍋博 「大阪万博1970デザインプロジェクト」50pに掲載あり

energy 第4巻第3号 特集:人と物の移動

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
1,100
エッソ・スタンダード石油株式会社広報部、1967年7月、47p、30x21cm、1冊
デザイン:勝井三雄 絵:真鍋博
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
、エッソ・スタンダード石油株式会社広報部 、1967年7月 、47p 、30x21cm 、1冊
デザイン:勝井三雄 絵:真鍋博

デザイン 1966年12月 No.91札幌冬季オリンピック大会マーク決る!勝見勝、永井一正[design]

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
表紙:真鍋博、1966
美術出版社 経年傷み 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
表紙:真鍋博 、1966
美術出版社 経年傷み 

yesterday today tomorrow <日立製作所海外向けPR刊行物>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
27,500
写真 : ユージン・スミス、三木淳 ; デザイン : 田中一光 ; 文 : Edward Klein・・・
文 : 英語、表紙に記名あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
写真 : ユージン・スミス、三木淳 ; デザイン : 田中一光 ; 文 : Edward Klein、Kyota Niwa ; イラストレーション : 真鍋博 、Hitachi (日立製作所) 、1964 、頁付なし(各32p) 、17 x 17.5cm 、3冊
文 : 英語、表紙に記名あり

動物園

(有)よみた屋 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺南町
2,200 (送料:¥300~)
真鍋博、トムズブックス、平成17、58頁、特殊判型(四角以外)、1冊
初版500部 特殊判型(四角以外)58頁 テーマ:デザイン  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: **** 在庫ID:220774
午前11時までのご注文は、当日中に在庫確認のお返事さしあげています。都合で在庫確認が遅れる場合も、その旨をご連絡します。 発送時に荷物番号(追跡番号)をお知らせします。 送料は1冊300円、2冊目からは100円。最大一梱包1200円。(沖縄および離島は別途計算します)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥300~)
真鍋博 、トムズブックス 、平成17 、58頁 、特殊判型(四角以外) 、1冊
初版500部 特殊判型(四角以外)58頁 テーマ:デザイン  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: **** 在庫ID:220774
  • 単品スピード注文

デザイン No.67 1965年1月 <特集 : デザイナーの言葉とその世界1 (恋)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 久里洋二、永井一正、田中一光、高梨豊、灘本唯人、真鍋博・・・
特集 : デザイナーの言葉とその世界1 <恋>
・泉真也
・久里洋二
・永井一正
・田中一光
・高橋睦郎
・高梨豊
・稲垣行一郎
・横須賀功光
・灘本唯人
・西尾忠久
・真鍋博
・横尾忠則
・森山京
・粟津潔
・早崎治
・和田誠
・梶祐輔
・木村恒久
・安斎吉三郎
工業デザインの断面ーデザインをめぐる諸考察/金子至
デザイン・ダイジェスト
エディトリアル・デザインに関する一つの方法/宮内嘉久、粟津潔、池田紀子
'64グッド・デザイン展より/岡田徹也
ディスプレイ・デザイン講座① 藤本俊介、魚成祥一郎
新年反省ーデザイナー三面鏡/剣持勇
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 久里洋二、永井一正、田中一光、高梨豊、灘本唯人、真鍋博、横尾忠則、粟津潔、和田誠、木村恒久 文:泉信也、高橋睦郎、西尾忠久、森山京、梶祐輔 ; 表紙デザイン : 宇野亜喜良 、美術出版社 、1965 、57p 、29.5 x 21cm 、1冊
特集 : デザイナーの言葉とその世界1 <恋> ・泉真也 ・久里洋二 ・永井一正 ・田中一光 ・高橋睦郎 ・高梨豊 ・稲垣行一郎 ・横須賀功光 ・灘本唯人 ・西尾忠久 ・真鍋博 ・横尾忠則 ・森山京 ・粟津潔 ・早崎治 ・和田誠 ・梶祐輔 ・木村恒久 ・安斎吉三郎 工業デザインの断面ーデザインをめぐる諸考察/金子至 デザイン・ダイジェスト エディトリアル・デザインに関する一つの方法/宮内嘉久、粟津潔、池田紀子 '64グッド・デザイン展より/岡田徹也 ディスプレイ・デザイン講座① 藤本俊介、魚成祥一郎 新年反省ーデザイナー三面鏡/剣持勇 レーダー

デザイン No.100 1967年8月 <宇野亜喜良の人と作品>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大下敦 ; 文 : 木村恒久、真鍋博ほか ; 表紙デザイン : 神田昭夫、美術出版社、196・・・
都市はツリーではない㊦ デザインをめぐる諸考察 / クリストファー・アレクザンダー
宇野亜喜良の人と作品 / 木村恒久
ONO陣⑧ / 小野襄
真鍋博の眼 : モントリオール万国博 (折込み図版)
勝者と敗者<デザイナー三面鏡> / 村越襄
舶来煙草の氾濫と国際煙草の抵抗<日本広告美術史の断片⑬> / 山名文夫
マンジャロッティの近作:卓上あかり
デザイン・ダイジェスト
宝くじPRコーナー / 草森紳一 ; デザイン : 倉俣史朗 ; イラストレーション : 横尾忠則
印刷インキと印刷表現その② パールインキ<印刷技術によるビジュアル・デザインの発見⑦> / 大日本印刷企画部
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大下敦 ; 文 : 木村恒久、真鍋博ほか ; 表紙デザイン : 神田昭夫 、美術出版社 、1967 、88p 、29.5 x 22.7cm 、1冊
都市はツリーではない㊦ デザインをめぐる諸考察 / クリストファー・アレクザンダー 宇野亜喜良の人と作品 / 木村恒久 ONO陣⑧ / 小野襄 真鍋博の眼 : モントリオール万国博 (折込み図版) 勝者と敗者<デザイナー三面鏡> / 村越襄 舶来煙草の氾濫と国際煙草の抵抗<日本広告美術史の断片⑬> / 山名文夫 マンジャロッティの近作:卓上あかり デザイン・ダイジェスト 宝くじPRコーナー / 草森紳一 ; デザイン : 倉俣史朗 ; イラストレーション : 横尾忠則 印刷インキと印刷表現その② パールインキ<印刷技術によるビジュアル・デザインの発見⑦> / 大日本印刷企画部 レーダー 告知板

室内 No.369 1985年9月 特集 : 現代の漆 ; 壁紙のすべて

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文:真鍋博、工作社、1985、174p、B5判、1冊
特集① : よみがえる漆
 川上元美 + ブシ
 スタジオ80 + ブシ
 和田卯吉 + ヤマギワ
 ほか
特集② : 壁紙のすべて
インテリアカタログ85 / デザイン電話機
喜多俊之の家具のディテール③ / カッシーナのウィンクチェア
百家争鳴
 「住みよい」都市 / 真鍋博
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文:真鍋博 、工作社 、1985 、174p 、B5判 、1冊
特集① : よみがえる漆  川上元美 + ブシ  スタジオ80 + ブシ  和田卯吉 + ヤマギワ  ほか 特集② : 壁紙のすべて インテリアカタログ85 / デザイン電話機 喜多俊之の家具のディテール③ / カッシーナのウィンクチェア 百家争鳴  「住みよい」都市 / 真鍋博

真鍋博回顧展――イマジネーションの散歩道 HIROSHI MANABE

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,000
指村恵子 石﨑三佳子解説 佐藤尚編デザイン協力 原田平作 真鍋麗子寄稿、愛媛県美術館友の会、令3、1・・・
2021年7月27日~9月9日愛媛県美術館にて開催 155頁 縦240×横250×厚12mm
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

真鍋博回顧展――イマジネーションの散歩道 HIROSHI MANABE

2,000
指村恵子 石﨑三佳子解説 佐藤尚編デザイン協力 原田平作 真鍋麗子寄稿 、愛媛県美術館友の会 、令3 、1冊
2021年7月27日~9月9日愛媛県美術館にて開催 155頁 縦240×横250×厚12mm

医院建築のすべて

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
850
真鍋博(カバー・デザイン)/松本覚(イラスト)、フジ・インターナショナル・コンサルタント、昭和45、・・・
新書判。カバースレ、背少日焼け、少フチヨレ有。本体経年焼け、小口少経年ジミ有。他、本体経年良好。初版。非売品。緑色背カバー。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

医院建築のすべて

850
真鍋博(カバー・デザイン)/松本覚(イラスト) 、フジ・インターナショナル・コンサルタント 、昭和45 、1
新書判。カバースレ、背少日焼け、少フチヨレ有。本体経年焼け、小口少経年ジミ有。他、本体経年良好。初版。非売品。緑色背カバー。

『せぞーん』季刊4号  <56頁>

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
2,200
西武百貨店企画宣伝部、昭42、1冊
56頁 特集イギリス。アートディレクティング=多川精一、イラスト=真鍋博、表紙デザイン=草刈順。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『せぞーん』季刊4号  <56頁>

2,200
西武百貨店企画宣伝部 、昭42 、1冊
56頁 特集イギリス。アートディレクティング=多川精一、イラスト=真鍋博、表紙デザイン=草刈順。

デザイン + デコラ d5 (1963年4月) <住友ベークライト PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : 凸版印刷株式会社・デザイン企画部 ; デザイン : 田辺輝男 ; 文 : 森田茂介、三浦豊彦・・・
特集 : はたらくこと
・はたらく / 森田茂介
・労働の科学 / 三浦豊彦
・はたらく / 真鍋博(イラストレーション)
デコラの眼 清家清の近作 / 清家清
・小原流家元会館
・乃村邸
・蟻田邸
・島沢邸
・清家邸
家具と私
・映画セットで思うこと / 小津安二郎
・黒と黄のフラッシュ・ドア / 蔵田周忠
・わが家の家具たち / 壺井栄
・家具と私 / 原弘
・家具と私 / 宮城音弥
バックミラー
・日本と米国のインテリアデザインから
・日本デザインコミッティの発足
・ピカソのゲルニカ
・三愛ビル
・住友ベークライト静岡工場
・1963年春のデコラ新色新柄
・新刊書紹介 かたち<日本の伝承1>
編集者への手紙
編集後記
執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : 凸版印刷株式会社・デザイン企画部 ; デザイン : 田辺輝男 ; 文 : 森田茂介、三浦豊彦、清家清、小津安二郎、蔵田周忠、壺井栄、原弘、宮城音弥 ; イラストレーション : 真鍋博 、住友ベークライト 、1963 、92p 、14.5 x 14.7cm 、1冊
特集 : はたらくこと ・はたらく / 森田茂介 ・労働の科学 / 三浦豊彦 ・はたらく / 真鍋博(イラストレーション) デコラの眼 清家清の近作 / 清家清 ・小原流家元会館 ・乃村邸 ・蟻田邸 ・島沢邸 ・清家邸 家具と私 ・映画セットで思うこと / 小津安二郎 ・黒と黄のフラッシュ・ドア / 蔵田周忠 ・わが家の家具たち / 壺井栄 ・家具と私 / 原弘 ・家具と私 / 宮城音弥 バックミラー ・日本と米国のインテリアデザインから ・日本デザインコミッティの発足 ・ピカソのゲルニカ ・三愛ビル ・住友ベークライト静岡工場 ・1963年春のデコラ新色新柄 ・新刊書紹介 かたち<日本の伝承1> 編集者への手紙 編集後記 執筆者紹介

グラフィックデザイン 第10号 1963年1月 <日本の百貨店>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 表紙デザイン : 大辻清司、原弘、講談社、196・・・
カミーユ・ルイ・グラーゼの作品(Camille Louis Graeser) / 勝見勝
二つのアプローチ
・ファーゼ / 一万田幸司
・コンストラクション / 神田昭夫
・アトリエの創造 / 向井周太郎
世界の新人展望⑤/5人のフレッシュメン / 勝見勝
・木村恒久
・カルロス・マルチオリ(Carlos Marchiori)
・大高猛
・江島任
・真鍋博
印刷実験室⑩ / 早川良雄、岩宮武二
海外デザイン雑誌の表紙 / 亀倉雄策
日本の百貨店 / 浜口隆一、山城隆一
書評
ポートフォリオ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 表紙デザイン : 大辻清司、原弘 、講談社 、1963 、86p 、30 x 26cm 、1冊
カミーユ・ルイ・グラーゼの作品(Camille Louis Graeser) / 勝見勝 二つのアプローチ ・ファーゼ / 一万田幸司 ・コンストラクション / 神田昭夫 ・アトリエの創造 / 向井周太郎 世界の新人展望⑤/5人のフレッシュメン / 勝見勝 ・木村恒久 ・カルロス・マルチオリ(Carlos Marchiori) ・大高猛 ・江島任 ・真鍋博 印刷実験室⑩ / 早川良雄、岩宮武二 海外デザイン雑誌の表紙 / 亀倉雄策 日本の百貨店 / 浜口隆一、山城隆一 書評 ポートフォリオ

TREASURE MAP CYCLING CITY '73 KYOTO <世界インダストリアル・デザイン会議関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
編 : 世界インダストリアル・デザイン会議・シティ委員会 ; 表紙 : 佐々木侃司 ; イラストレー・・・
文 : 英・仏語併記、別刷りの「PEDAL MAP」付き

コングレス・シティ 京都
世界インダストリアル・デザイン会議とコングレス・シティ
サイクリング・シティへのよびかけ / 西山卯三
京都
1, 宝池エリア
2. 岡崎エリア
3. 西陣エリア
4. 四条エリア
5. 東山エリア
6. 本願寺エリア
サイクリング・システム
自転車とサイクリング・システム
マナーとルール
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
編 : 世界インダストリアル・デザイン会議・シティ委員会 ; 表紙 : 佐々木侃司 ; イラストレーション : 真鍋博 、世界インダストリアル・デザイン会議実行委員会 、1973 、39p 、27.5 x 21.6cm 、1冊
文 : 英・仏語併記、別刷りの「PEDAL MAP」付き コングレス・シティ 京都 世界インダストリアル・デザイン会議とコングレス・シティ サイクリング・シティへのよびかけ / 西山卯三 京都 1, 宝池エリア 2. 岡崎エリア 3. 西陣エリア 4. 四条エリア 5. 東山エリア 6. 本願寺エリア サイクリング・システム 自転車とサイクリング・システム マナーとルール

デザイン No.112 1968年8月 <特集 : へミスフェア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 金子喬彦 ; 座談会 : 浜口隆一 + 真鍋博 + 樋口清一 + 西原清之 + 牛窪正 ; ・・・
松本達の人と作品 / 西尾忠久
・松本達氏の線的スケッチ
・外向的直観タイプ
・(対談)パン屋志望からデザイン開眼まで/西尾忠久 + 松本達
・やや人格的で、強い融通性
・自他の経験から多くを学ぶ人
・広告ADとして得な性格
・ドーフスマンが好きだという松本達氏
特集 : へミスフェア / 座談会 : 浜口隆一 + 真鍋博 + 樋口清一 + 西原清之 + 牛窪正
連載 : 近代デザイン教育の先駆バウハウス⑦🈡 バウハウスの周辺とその遺産 / 宮島久雄
ヤマギワ国際照明器具コンペ'68入賞作品
・山際照明デザインコンペ評 / 石井幹子
・照明器具 その国際コンペの成果と責任 / 鈴木庄吾
ディスプレイ・デザイナー 市川茂男の遺作展から
文字=からみあった空間 / 企画 : 岡秀行 ; 構成 : 万膳寛
作品は排泄物<デザイナー三面鏡> / 長新太
第1回京都デザイン会議レポート 寺とハモのまちの現代デザイン会議 / 坂野長美
デザイン・ダイジェスト
話のレーダー
・ヘミスフェアでの日本万国博宣伝
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 金子喬彦 ; 座談会 : 浜口隆一 + 真鍋博 + 樋口清一 + 西原清之 + 牛窪正 ; 文 : 西尾忠久 ; 表紙デザイン : 勝井三雄 、美術出版社 、1968 、103p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
松本達の人と作品 / 西尾忠久 ・松本達氏の線的スケッチ ・外向的直観タイプ ・(対談)パン屋志望からデザイン開眼まで/西尾忠久 + 松本達 ・やや人格的で、強い融通性 ・自他の経験から多くを学ぶ人 ・広告ADとして得な性格 ・ドーフスマンが好きだという松本達氏 特集 : へミスフェア / 座談会 : 浜口隆一 + 真鍋博 + 樋口清一 + 西原清之 + 牛窪正 連載 : 近代デザイン教育の先駆バウハウス⑦🈡 バウハウスの周辺とその遺産 / 宮島久雄 ヤマギワ国際照明器具コンペ'68入賞作品 ・山際照明デザインコンペ評 / 石井幹子 ・照明器具 その国際コンペの成果と責任 / 鈴木庄吾 ディスプレイ・デザイナー 市川茂男の遺作展から 文字=からみあった空間 / 企画 : 岡秀行 ; 構成 : 万膳寛 作品は排泄物<デザイナー三面鏡> / 長新太 第1回京都デザイン会議レポート 寺とハモのまちの現代デザイン会議 / 坂野長美 デザイン・ダイジェスト 話のレーダー ・ヘミスフェアでの日本万国博宣伝 [ほか]

デザイン No.89 1966年10月 <特集 : 1966日宣美展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 針生一郎、粟津潔、寺山修司、横尾忠則ほか ; 表紙デザイン : 真鍋博、・・・
どこへ行く日宣美展 / 針生一郎
一般公募受賞作品
一般公募入選作品
創造と批評と十全な相克を!! <審査員の一人として> / 粟津潔
一般公募入賞・入選・準入選者名簿
産業を深く掘り出す努力を / 浜口隆一
お化けのいないお化け館の廃墟 / 寺山修司
デモンストレーションパネル
デザインにおける伝達性とは何か / 栗田勇
会員作品
進め!! 日宣美 / 横尾忠則
あの頃<デザイナー三面鏡> / 永井一正
小型の新聞広告 <日本広告美術史の断片③>/ 原弘
デザイン・ダイジェスト
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 針生一郎、粟津潔、寺山修司、横尾忠則ほか ; 表紙デザイン : 真鍋博 、美術出版社 、1966 、123p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
どこへ行く日宣美展 / 針生一郎 一般公募受賞作品 一般公募入選作品 創造と批評と十全な相克を!! <審査員の一人として> / 粟津潔 一般公募入賞・入選・準入選者名簿 産業を深く掘り出す努力を / 浜口隆一 お化けのいないお化け館の廃墟 / 寺山修司 デモンストレーションパネル デザインにおける伝達性とは何か / 栗田勇 会員作品 進め!! 日宣美 / 横尾忠則 あの頃<デザイナー三面鏡> / 永井一正 小型の新聞広告 <日本広告美術史の断片③>/ 原弘 デザイン・ダイジェスト レーダー

デザイン No.91 1966年12月 <札幌冬季オリンピック大会マーク決る! (札幌オリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 勝見勝、永井一正、坪井恭平 ; 表紙デザイン : 真鍋博、美術出版社、1・・・
札幌冬季オリンピック大会マーク決る!
・マークとコンペティションの在り方 / 勝見勝
・札幌冬季オリンピック・マークの制作にあたって / 永井一正
振子の球にたくして デザインの伝統と創造<デザインをめぐる諸考察> / 沢野井信夫
雑誌の表紙 <日本広告美術史の断片⑤>/ 原弘
プレハブ住宅の未来像 プロトタイプ663の設計意図
・プレハブ住宅の悩み / 竹内為信
・プロトタイプ663について / 東方洋雄
複写機のこと<デザイナー三面鏡> / 木村恒久
JIDA'66デザイン会議報告 / 坪井恭平
・デザインのゆくえ / 加藤秀俊
パッケージ・デザインの今日と明日 / 高橋満寿男
第2回東商美デザイン・ショウより / 岡秀行
書評
デザイン・ダイジェスト
レーダー
告知板
1966年総目次

[広告]看板のルネサンス46 竹平町<パレスサイド・ビル> / デザイン : 倉俣史朗(内部サインのグラフィック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 勝見勝、永井一正、坪井恭平 ; 表紙デザイン : 真鍋博 、美術出版社 、1966 、77p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
札幌冬季オリンピック大会マーク決る! ・マークとコンペティションの在り方 / 勝見勝 ・札幌冬季オリンピック・マークの制作にあたって / 永井一正 振子の球にたくして デザインの伝統と創造<デザインをめぐる諸考察> / 沢野井信夫 雑誌の表紙 <日本広告美術史の断片⑤>/ 原弘 プレハブ住宅の未来像 プロトタイプ663の設計意図 ・プレハブ住宅の悩み / 竹内為信 ・プロトタイプ663について / 東方洋雄 複写機のこと<デザイナー三面鏡> / 木村恒久 JIDA'66デザイン会議報告 / 坪井恭平 ・デザインのゆくえ / 加藤秀俊 パッケージ・デザインの今日と明日 / 高橋満寿男 第2回東商美デザイン・ショウより / 岡秀行 書評 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板 1966年総目次 [広告]看板のルネサンス46 竹平町<パレスサイド・ビル> / デザイン : 倉俣史朗(内部サインのグラフィック)

機関誌/d デザイン+デコラ 第5号 特集:はたらくこと

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
5,400
凸版印刷株式会社・デザイン企画部 編/住友ベークライト株式会社・デコラ事業部 企画/田辺輝男 デザイ・・・
表紙ヤケ 角・縁少傷み 92頁 「はたらくこと」執筆:森田茂介、三浦豊彦+真鍋博のイラスト見開き4頁 デコラの眼:清家清の近作 「家具と私」執筆:小津安二郎、藤田周忠、壷井栄、原弘、宮城音弥 山田脩二の写真あり 14.5x14.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,400
凸版印刷株式会社・デザイン企画部 編/住友ベークライト株式会社・デコラ事業部 企画/田辺輝男 デザイン/河野靖二 表紙写真 、住友ベークライト株式会社・デコラ事業部 、1963 、1冊
表紙ヤケ 角・縁少傷み 92頁 「はたらくこと」執筆:森田茂介、三浦豊彦+真鍋博のイラスト見開き4頁 デコラの眼:清家清の近作 「家具と私」執筆:小津安二郎、藤田周忠、壷井栄、原弘、宮城音弥 山田脩二の写真あり 14.5x14.5cm

デザイン No.90 1966年11月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 西沢健、田中一光 ; 表紙・裏表紙デザイン : 真鍋博、美術出版社、19・・・
インダストリアル・デザインとは如何なるものか🈡 <デザインをめぐる諸考察> / 清水千之助
トータル・デザイン(Total Design)の作品<オランダの総合デザイン事務所>/ 西沢健
・私のみたトータル・デザイン / 田中一光
現代アメリカの工芸展より / 岡登邦美
映画ポスター <日本広告美術史の断片④>/ 原弘
読ませるイラストレーション<エドワーズにおける伊坂芳太良の仕事>
・エドワード・伊坂氏登場 / 福田繁雄
・軽薄さの回復 / 草森紳一
デザイン10年の歩み展より 担当者・渡辺力に聞く / 坂根巌夫
ハーブ・ルバリン(Herb Lubalin)の習作 / 小池光三
書評
デザイン・ダイジェスト
最小空間からの出発<デザイナー三面鏡> / 山口勇次郎
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 西沢健、田中一光 ; 表紙・裏表紙デザイン : 真鍋博 、美術出版社 、1966 、73p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
インダストリアル・デザインとは如何なるものか🈡 <デザインをめぐる諸考察> / 清水千之助 トータル・デザイン(Total Design)の作品<オランダの総合デザイン事務所>/ 西沢健 ・私のみたトータル・デザイン / 田中一光 現代アメリカの工芸展より / 岡登邦美 映画ポスター <日本広告美術史の断片④>/ 原弘 読ませるイラストレーション<エドワーズにおける伊坂芳太良の仕事> ・エドワード・伊坂氏登場 / 福田繁雄 ・軽薄さの回復 / 草森紳一 デザイン10年の歩み展より 担当者・渡辺力に聞く / 坂根巌夫 ハーブ・ルバリン(Herb Lubalin)の習作 / 小池光三 書評 デザイン・ダイジェスト 最小空間からの出発<デザイナー三面鏡> / 山口勇次郎 レーダー 告知板

デザイン No.44 1963年3月 <ケァホルムのデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 泉真也、藤森健次 ; 表紙デザイン : 早川良雄、美術出版社、1963・・・
芸術と非芸術の間 <デザインをめぐる諸考察> / 阿部公正
JANTAR-MANTARの造形 インドの日時計 / 写真 : 二川幸夫 ; 文 : 鈴木恂
第14回全国カレンダー展より / 岡秀行
名神高速道路の標識
・時速100kmの世界 / 泉真也 ; デザイン : 杉浦康平、粟津潔
・テストに参加して : 朝倉摂、藤森健次、福田繁雄、浜口隆一、木村一男、剣持勇、真鍋博、谷川俊太郎
街角にて <デザイナーの眼> / 早川良雄
珠洲の花束 <形象詩> / ヴィニョーレス (L. C. Vinholes)
ケァホルム (Paul Kjaerholm) のデザイン / 藤森健次
書評
早稲田大学デザイン学部設置への試案 / 中西元男
新しい色見本 スナップドライ Hi-Zについて / 塚田敢
デザイン・ダイジェスト
レーダー
・建築家のタイポグラフィ(宇為火タチノオハナシ/吉阪隆正)
[ほか]
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 泉真也、藤森健次 ; 表紙デザイン : 早川良雄 、美術出版社 、1963 、55p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
芸術と非芸術の間 <デザインをめぐる諸考察> / 阿部公正 JANTAR-MANTARの造形 インドの日時計 / 写真 : 二川幸夫 ; 文 : 鈴木恂 第14回全国カレンダー展より / 岡秀行 名神高速道路の標識 ・時速100kmの世界 / 泉真也 ; デザイン : 杉浦康平、粟津潔 ・テストに参加して : 朝倉摂、藤森健次、福田繁雄、浜口隆一、木村一男、剣持勇、真鍋博、谷川俊太郎 街角にて <デザイナーの眼> / 早川良雄 珠洲の花束 <形象詩> / ヴィニョーレス (L. C. Vinholes) ケァホルム (Paul Kjaerholm) のデザイン / 藤森健次 書評 早稲田大学デザイン学部設置への試案 / 中西元男 新しい色見本 スナップドライ Hi-Zについて / 塚田敢 デザイン・ダイジェスト レーダー ・建築家のタイポグラフィ(宇為火タチノオハナシ/吉阪隆正) [ほか] 告知板

グラフィックデザイン 第60号 1975年12月 <オリベッティのロゴタイプ・マニュアル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
グラフィックデザイン社 編、講談社、1975、88p、30 x 26cm、1冊
立版古 プレイ・グラフィックスの源流 / 福田繁雄
オリベッティのロゴタイプ・マニュアル
モントリオール・オリンピックのデザイン・ポリシー
インドのタントラ・アート / アジット・ムーケルジー
海洋博報告③ エキスポサイトの照明デザイン / 石井幹子
真鍋博のオリジナル1975 イラストレーション
英国のグラフィック・デザイン展より
英文テキスト
グリフス・ニュース
ニュース
受贈図書
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
グラフィックデザイン社 編 、講談社 、1975 、88p 、30 x 26cm 、1冊
立版古 プレイ・グラフィックスの源流 / 福田繁雄 オリベッティのロゴタイプ・マニュアル モントリオール・オリンピックのデザイン・ポリシー インドのタントラ・アート / アジット・ムーケルジー 海洋博報告③ エキスポサイトの照明デザイン / 石井幹子 真鍋博のオリジナル1975 イラストレーション 英国のグラフィック・デザイン展より 英文テキスト グリフス・ニュース ニュース 受贈図書 編集後記

おとなの英語 ピンク・ムード・レッスン カッパブックス

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
600 (送料:¥185~)
竹村健一、光文社、昭和38年11月29版
竹村健一 おとなの英語 ピンク・ムード・レッスン 光文社カッパブックス 昭和38年11月29版 新書判.
「カバーデザイン・本文カット:真鍋博」
■状態■並 カバー少汚れシミ、少ヤケ、背端少破れ、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
600 (送料:¥185~)
竹村健一 、光文社 、昭和38年11月29版
竹村健一 おとなの英語 ピンク・ムード・レッスン 光文社カッパブックス 昭和38年11月29版 新書判. 「カバーデザイン・本文カット:真鍋博」 ■状態■並 カバー少汚れシミ、少ヤケ、背端少破れ、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ.
  • 単品スピード注文

英単語記憶術 : 語源による必須6,000語の征服 <カッパ・ブックス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
岩田一男 : 著 ; カバーデザイン : 田中一光 ; 本文挿絵 : 真鍋博、光文社、1982、26・・・
64刷、 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
岩田一男 : 著 ; カバーデザイン : 田中一光 ; 本文挿絵 : 真鍋博 、光文社 、1982 、264p 、新書判 、1冊
64刷、 カバー

SFの世界

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,000
福島正実、三省堂、483p、19cm
2刷 カバー・帯付 / 経年劣化あり。カバー・帯ヤケ、帯背欠(画像2枚め)、小口・天・地ヤケ少シミあり。SF事典 巻末収録。カバーデザイン 真鍋博。

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※タイトルと説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
福島正実 、三省堂 、483p 、19cm
2刷 カバー・帯付 / 経年劣化あり。カバー・帯ヤケ、帯背欠(画像2枚め)、小口・天・地ヤケ少シミあり。SF事典 巻末収録。カバーデザイン 真鍋博。 ■海外発送には対応していません

3分間スピーチ 一人一人の心に、強烈な感動を・・・

太陽野郎
 埼玉県所沢市けやき台
650
諸星龍、光文社カッパ・ブックス、1964/65 30版、1
C 天ヤケ、小口少シミ 「基礎編〜あがらない方法を身につけること、話のスピードを変えること」「応用編〜結婚披露宴の祝辞、新入社員歓迎のあいさつ」などなど。カバーのデザイン:真鍋博、本文カット:水野良太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

3分間スピーチ 一人一人の心に、強烈な感動を・・・

650
諸星龍 、光文社カッパ・ブックス 、1964/65 30版 、1
C 天ヤケ、小口少シミ 「基礎編〜あがらない方法を身につけること、話のスピードを変えること」「応用編〜結婚披露宴の祝辞、新入社員歓迎のあいさつ」などなど。カバーのデザイン:真鍋博、本文カット:水野良太郎

スは宇宙のス 雪の中の三人男  一杯の珈琲から  消え失せた密画 創元推理文庫・真鍋博装丁 4冊一括

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,500
レイ・ブラッドベリ 一ノ瀬直二訳 エーリヒ・ケストナー 小松太郎訳、東京創元社、1976・77年、・・・
小口三方ヤケ、背に薄くスレよごれあり。全体的に経年感ありますが本文はキレイです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,500
レイ・ブラッドベリ 一ノ瀬直二訳 エーリヒ・ケストナー 小松太郎訳 、東京創元社 、1976・77年 、15㎝ 、4冊
小口三方ヤケ、背に薄くスレよごれあり。全体的に経年感ありますが本文はキレイです。

デザイン No.81 1966年2月 <日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : グループ チェックの会 東孝光、小林邦雄ほか ; 表紙デザイン : 粟・・・
日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待 / グループチェックの会(東孝光、紙野桂人、小林邦雄、辻野純徳、時津勝造、福渡勲、山崎泰孝)
・デザイン界の動き
・万国博をどうとらえるか その効果と意義
・東京オリンピックの場合
・万国博組織の現状
・新しいデザイン組織への期待
ストックマン・オルノのデザイナーたち(リサ・ヨハンソン・パーペ、ユキ・ヌミ、セーバ・ウインカラ) / 鈴木庄吾
現代文明とデザイン<文明の計画>(デザインをめぐる諸考察) / 林進
ハンス・エルニの高校生向科学参考書のデザイン<このデザイン> / 真鍋博
関西デザイン会議報告 / 浅田孝、田辺員人、真野善一、早川良雄、工藤敏郎、畑正夫
・環境とデザイン / 浅田孝
・分科会報告A 都市
・分科会報告B マスプロ
・分科会報告C フリータイム
・分科会報告D 日本万国博
・二つのデザイン会議 / 畑正夫
クラフトの血統<今日のクラフト展より> / 羽田梓
デザイン・ダイジェスト
連載 デザインとはどういうものか⑤ / ディヴィド・パイ
カスタムカー二つ
・MK600 / 小杉二郎
・アウトノーヴァGT
私の問題意識<デザイン三面鏡> / 水之江忠臣
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : グループ チェックの会 東孝光、小林邦雄ほか ; 表紙デザイン : 粟津潔 、美術出版社 、1966 、56p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
日本万国博覧会への期待② 新しいデザイン組織への期待 / グループチェックの会(東孝光、紙野桂人、小林邦雄、辻野純徳、時津勝造、福渡勲、山崎泰孝) ・デザイン界の動き ・万国博をどうとらえるか その効果と意義 ・東京オリンピックの場合 ・万国博組織の現状 ・新しいデザイン組織への期待 ストックマン・オルノのデザイナーたち(リサ・ヨハンソン・パーペ、ユキ・ヌミ、セーバ・ウインカラ) / 鈴木庄吾 現代文明とデザイン<文明の計画>(デザインをめぐる諸考察) / 林進 ハンス・エルニの高校生向科学参考書のデザイン<このデザイン> / 真鍋博 関西デザイン会議報告 / 浅田孝、田辺員人、真野善一、早川良雄、工藤敏郎、畑正夫 ・環境とデザイン / 浅田孝 ・分科会報告A 都市 ・分科会報告B マスプロ ・分科会報告C フリータイム ・分科会報告D 日本万国博 ・二つのデザイン会議 / 畑正夫 クラフトの血統<今日のクラフト展より> / 羽田梓 デザイン・ダイジェスト 連載 デザインとはどういうものか⑤ / ディヴィド・パイ カスタムカー二つ ・MK600 / 小杉二郎 ・アウトノーヴァGT 私の問題意識<デザイン三面鏡> / 水之江忠臣 レーダー 告知板

SD スペースデザイン 1968年12月号 NO.49 新しい立体トラスの話

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,500
1968年 鹿島研究所出版会 ペーパーバック 本の状態 すれ やけ 折れ 少内容
古い立体トラスの話
1枚のシートからつくられる立体トラス板 伊藤邦明 ほか
サイモンン・ロディア・タワー
びわこ博 泉真也 真鍋博
幻想の建築 バベルの塔 坂崎乙郎
続・都市と娯楽 サーカス 加藤秀俊 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
1968年 鹿島研究所出版会 ペーパーバック 本の状態 すれ やけ 折れ 少内容 古い立体トラスの話 1枚のシートからつくられる立体トラス板 伊藤邦明 ほか サイモンン・ロディア・タワー びわこ博 泉真也 真鍋博 幻想の建築 バベルの塔 坂崎乙郎 続・都市と娯楽 サーカス 加藤秀俊 ほか

室内装飾

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 田中純雄、リビングライフ社、1968、157p、25.6 x 25cm、1冊
初版、 カバー(破れ・イタミあり)

随想 私の室内装飾
 座ぶとん / 大塚末子
 ひとつの机 / 篠田桃紅
 部屋づくり心づくり / 真鍋博
これからの室内装飾
 快適な住まいをつくる / 寺島祥五郎
 インテリア・デザインとは何か / 山口達夫
 玄関の装飾
 居間
 寝室のデザイン / 中井大一郎
 子供部屋 / 高田秀三
 収納のアイデア
 家具のえらび方・使い方 / 泉修二
 壁と床
 照明 / 笠原襄
 室内の色彩調節
 カーペット
 カーテンアドバイス
 住むのは人間だ
クラフトとインテリア / 芳武茂介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 田中純雄 、リビングライフ社 、1968 、157p 、25.6 x 25cm 、1冊
初版、 カバー(破れ・イタミあり) 随想 私の室内装飾  座ぶとん / 大塚末子  ひとつの机 / 篠田桃紅  部屋づくり心づくり / 真鍋博 これからの室内装飾  快適な住まいをつくる / 寺島祥五郎  インテリア・デザインとは何か / 山口達夫  玄関の装飾  居間  寝室のデザイン / 中井大一郎  子供部屋 / 高田秀三  収納のアイデア  家具のえらび方・使い方 / 泉修二  壁と床  照明 / 笠原襄  室内の色彩調節  カーペット  カーテンアドバイス  住むのは人間だ クラフトとインテリア / 芳武茂介

「グラフィック・コスモス 松永真デザインの世界」展図録

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
4,400
松永真 監修、「グラフィック・コスモスー松永真デザインの世界」展実行委員会、1996、308p、22・・・
真鍋博宛献呈署名入 外装なし 全体にスレ多・背ヤケ・イタミ 角イタミ 三方ヤケ・点シミ
※店舗には在庫していません。店舗で直接御覧になりたい方は来店前日までにご連絡ください。

「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。
事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
松永真 監修 、「グラフィック・コスモスー松永真デザインの世界」展実行委員会 、1996 、308p 、22cm 、1冊
真鍋博宛献呈署名入 外装なし 全体にスレ多・背ヤケ・イタミ 角イタミ 三方ヤケ・点シミ ※店舗には在庫していません。店舗で直接御覧になりたい方は来店前日までにご連絡ください。 「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。 事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

NHK文化講演会15 谷川健一・森毅・真鍋博・宮城まり子

青木書店
 東京都葛飾区堀切
2,500
石川喬司・古賀登・荻昌弘・榎一雄・富永一朗・李恢成・生沼スミエ・谷川健一・森毅・真鍋博・宮城まり子、・・・
カバー帯 国と国の間で/李恢成 私のバレーボール人生/生沼スミエ 東西をかけるサーカス/榎一雄 他 カバー背焼
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
石川喬司・古賀登・荻昌弘・榎一雄・富永一朗・李恢成・生沼スミエ・谷川健一・森毅・真鍋博・宮城まり子 、日本放送出版協会 、昭62 、228p 、21cm
カバー帯 国と国の間で/李恢成 私のバレーボール人生/生沼スミエ 東西をかけるサーカス/榎一雄 他 カバー背焼

デザイン No.62 1964年8月 <私の好きなデザイン 第1回展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 木下正男 ; 文 : 剣持勇、渡辺力、乾三郎、菊竹清訓、水之江忠臣、亀倉雄策 ; 表紙デザイ・・・
ニューヨーク・バイ・ライン / 真鍋博
デザインをめぐる諸考察 調和の技術 / 安藤貞之
ハーマン・ミラーの東京ショールーム
・ハーマン・ミラー社について / 水之江忠臣
・ハーマン・ミラー社の日本上陸について想う / 剣持勇
・イームズのイスの周辺 / 渡辺力
・高級家具の輸入は歓迎すべきである / 乾三郎
・イームズの「か」「かた」「かたち」 / 菊竹清訓
東京オリンピック正式ポスター 宗教的静けさ / 亀倉雄策
世界のデザインスクールめぐり⑧ アート・センター・スクール, ロサンゼルス / 田中正明
私の好きなデザイン 第1回展
・石元泰博
・伊藤憲治
・岡本太郎
・勝見勝
・亀倉雄策
・剣持勇
・坂倉順三 / 肘掛椅子(コフォルド・ラーセン)
・清家清 / ブリティッシュ・オフィサーズ・チェアー
・滝口修造 / ムナーリ補遺 ; ムナーリのフォーク ; イタリア語字典付録 ; 灰皿 ; ステンレスの鉢
・浜口隆一
・原弘
・松村勝男
・柳宗理 / 動物積木 : エンツオ・マーリほか
・吉阪隆正
・吉村順三
・渡辺力 / セクティコンの時計 : アンジェロ・マンジャロッティほか
デザイナー三面鏡 風物詩の中で / 栗谷川健一
デザイン・ダイジェスト
このデザイン⑦ 田中一光の<能>のポスター / 永井一正
松屋・モビリアセクション / 白石勝彦
芳武茂介デザイン展より / 小池岩太郎
レーダー
編集後記
告知板

背にイタミあり(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 木下正男 ; 文 : 剣持勇、渡辺力、乾三郎、菊竹清訓、水之江忠臣、亀倉雄策 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 、美術出版社 、1964 、58p 、29.8 x 21cm 、1冊
ニューヨーク・バイ・ライン / 真鍋博 デザインをめぐる諸考察 調和の技術 / 安藤貞之 ハーマン・ミラーの東京ショールーム ・ハーマン・ミラー社について / 水之江忠臣 ・ハーマン・ミラー社の日本上陸について想う / 剣持勇 ・イームズのイスの周辺 / 渡辺力 ・高級家具の輸入は歓迎すべきである / 乾三郎 ・イームズの「か」「かた」「かたち」 / 菊竹清訓 東京オリンピック正式ポスター 宗教的静けさ / 亀倉雄策 世界のデザインスクールめぐり⑧ アート・センター・スクール, ロサンゼルス / 田中正明 私の好きなデザイン 第1回展 ・石元泰博 ・伊藤憲治 ・岡本太郎 ・勝見勝 ・亀倉雄策 ・剣持勇 ・坂倉順三 / 肘掛椅子(コフォルド・ラーセン) ・清家清 / ブリティッシュ・オフィサーズ・チェアー ・滝口修造 / ムナーリ補遺 ; ムナーリのフォーク ; イタリア語字典付録 ; 灰皿 ; ステンレスの鉢 ・浜口隆一 ・原弘 ・松村勝男 ・柳宗理 / 動物積木 : エンツオ・マーリほか ・吉阪隆正 ・吉村順三 ・渡辺力 / セクティコンの時計 : アンジェロ・マンジャロッティほか デザイナー三面鏡 風物詩の中で / 栗谷川健一 デザイン・ダイジェスト このデザイン⑦ 田中一光の<能>のポスター / 永井一正 松屋・モビリアセクション / 白石勝彦 芳武茂介デザイン展より / 小池岩太郎 レーダー 編集後記 告知板 背にイタミあり(補修済み)

デザイン No.86 1966年7月 <日本万国博覧会公式シンボルマーク決定に思う 10人の発言>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 表紙デザイン : 木村恒久、美術出版社、1966、54p、29.5 x 22.5・・・
メキシコ民芸の心 / 小原豊雲
和風と洋風<デザインをめぐる諸考察> / 加藤秀俊
ソニービル<その流動するディスプレイ空間> / 浜口隆一
ソニーのデザインとその精神 / 黒木靖夫
1966年英国エディンバラ公賞とデザインセンター賞 / 梨谷祐夫
CADET CHAPEL U.S. AIR FORCE ACADEMY / 泉真也+松本洋
全くしまらない話で<デザイナー三面鏡> / 佐々木侃司
デザイン・ダイジェスト
ニューヨークのジャパン・アート・フェスティバル / 神谷宏治
日本万国博覧会公式シンボルマーク決定に思う 10人の発言
・「桜」の時代は終った / 粟津潔
・形象化の感覚や技術の問題 / 宇野亜喜良
・デザイン界の課題として / 岡秀行
・グラフィック・デザインの今日の状況を象徴した指名コンペ / 神田昭夫
・サクラマークにゃ夢がない。夢がない / 真鍋博
・デザイン運動の問題点を露呈 / 向秀男
・反論への期待 / 横尾忠則
・プロの仕事にやり直しはない / 山下芳郎
・慎重な決定を望んだ / 山崎蓮三
・作者は被害者だ / 和田誠
オランダ国営鉱山のための「四つの面」 / ウィル・ファン・サンビーク
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 表紙デザイン : 木村恒久 、美術出版社 、1966 、54p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
メキシコ民芸の心 / 小原豊雲 和風と洋風<デザインをめぐる諸考察> / 加藤秀俊 ソニービル<その流動するディスプレイ空間> / 浜口隆一 ソニーのデザインとその精神 / 黒木靖夫 1966年英国エディンバラ公賞とデザインセンター賞 / 梨谷祐夫 CADET CHAPEL U.S. AIR FORCE ACADEMY / 泉真也+松本洋 全くしまらない話で<デザイナー三面鏡> / 佐々木侃司 デザイン・ダイジェスト ニューヨークのジャパン・アート・フェスティバル / 神谷宏治 日本万国博覧会公式シンボルマーク決定に思う 10人の発言 ・「桜」の時代は終った / 粟津潔 ・形象化の感覚や技術の問題 / 宇野亜喜良 ・デザイン界の課題として / 岡秀行 ・グラフィック・デザインの今日の状況を象徴した指名コンペ / 神田昭夫 ・サクラマークにゃ夢がない。夢がない / 真鍋博 ・デザイン運動の問題点を露呈 / 向秀男 ・反論への期待 / 横尾忠則 ・プロの仕事にやり直しはない / 山下芳郎 ・慎重な決定を望んだ / 山崎蓮三 ・作者は被害者だ / 和田誠 オランダ国営鉱山のための「四つの面」 / ウィル・ファン・サンビーク レーダー 告知板

SACジャーナル No.19 <草月アートセンター 機関誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
編 : 勅使河原宏、草月アートセンター、1961、頁付なし(24p)、17.5 x 17.5cm、1・・・
JACKET CORNER 高橋悠治 PIANO RECITAL/フォトデザイン : 細谷巌
現代時評 主題喪失の危険(線引きあり)
アウトサイドの音楽 チャンスオペレーションをめぐって/湯浅譲二
FACE THE MUSIC/高橋悠治(線引きあり)
SOGETSU CONTEMPORARY SERIES 9 高橋悠治ピアノ・リサイタル 1/イラストレーション : 真鍋博
映画ノート アパッチの眼②/飯島耕一
SACトピックス⑱植草甚一 ジャズ・アヴァンギャルド
MONTHLY REVIEW
・映画〈夜と霧〉/大岡信
・デザイン〈新しい楽譜のための提案〉/秋山邦晴
・美術〈パウル・クレー展〉中原佑介(線引きあり)
勅使河原プロ作品〈おとし穴〉
映画〈おとし穴〉のクランクアップまで/大野忠
制作室

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
編 : 勅使河原宏 、草月アートセンター 、1961 、頁付なし(24p) 、17.5 x 17.5cm 、1冊
JACKET CORNER 高橋悠治 PIANO RECITAL/フォトデザイン : 細谷巌 現代時評 主題喪失の危険(線引きあり) アウトサイドの音楽 チャンスオペレーションをめぐって/湯浅譲二 FACE THE MUSIC/高橋悠治(線引きあり) SOGETSU CONTEMPORARY SERIES 9 高橋悠治ピアノ・リサイタル 1/イラストレーション : 真鍋博 映画ノート アパッチの眼②/飯島耕一 SACトピックス⑱植草甚一 ジャズ・アヴァンギャルド MONTHLY REVIEW ・映画〈夜と霧〉/大岡信 ・デザイン〈新しい楽譜のための提案〉/秋山邦晴 ・美術〈パウル・クレー展〉中原佑介(線引きあり) 勅使河原プロ作品〈おとし穴〉 映画〈おとし穴〉のクランクアップまで/大野忠 制作室

グラフィックデザイン 第22号 1966年1月 <ペルソナ展 ; デザイナーの<はめ絵> 福田繁雄>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 堀内誠一、滝口修造、早川良雄ほか ; 表・・・
奈良原一高の世界 / 堀内誠一
ペルソナ展 / 滝口修造
「グラフィック55」から「ペルソナ」へ/早川良雄
・オリジナル・カレンダー
・ヤン・レニッツァ
・ルイス・ドルフスマン
・ポール・デイヴィス
・カール・ゲルストナー
・亀倉雄策
・田中一光
・宇野亜喜良
・福田繁雄
・勝井三雄
・永井一正
・横尾忠則
・和田誠
・細谷巌
・粟津潔
・木村恒久
・片山利弘
デザイナーの<はめ絵> / 福田繁雄、東京印書館、王子製紙加工所、大隅紙器抜型製作所
・007ゴールドフィンガー / 福田茂雄
・春の歌 / 真鍋博
・噴火口 / 河野鷹思
・シーザーとクレオパトラ / 和田誠
・サンタクロース / 永井一正
・北海道 / 栗谷川健一
・星娘 / 大橋正
'65日本パッケージ・デザイン協会展 / 高橋満寿男
ブックレビュウ
ポートフォリオ
英文サマリー
<Vision 65>に出席して / 大高猛
編集後記
ポスター画廊 / ブラック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 堀内誠一、滝口修造、早川良雄ほか ; 表紙デザイン : 河野鷹思 、講談社 、1966 、89p 、30 x 26cm 、1冊
奈良原一高の世界 / 堀内誠一 ペルソナ展 / 滝口修造 「グラフィック55」から「ペルソナ」へ/早川良雄 ・オリジナル・カレンダー ・ヤン・レニッツァ ・ルイス・ドルフスマン ・ポール・デイヴィス ・カール・ゲルストナー ・亀倉雄策 ・田中一光 ・宇野亜喜良 ・福田繁雄 ・勝井三雄 ・永井一正 ・横尾忠則 ・和田誠 ・細谷巌 ・粟津潔 ・木村恒久 ・片山利弘 デザイナーの<はめ絵> / 福田繁雄、東京印書館、王子製紙加工所、大隅紙器抜型製作所 ・007ゴールドフィンガー / 福田茂雄 ・春の歌 / 真鍋博 ・噴火口 / 河野鷹思 ・シーザーとクレオパトラ / 和田誠 ・サンタクロース / 永井一正 ・北海道 / 栗谷川健一 ・星娘 / 大橋正 '65日本パッケージ・デザイン協会展 / 高橋満寿男 ブックレビュウ ポートフォリオ 英文サマリー <Vision 65>に出席して / 大高猛 編集後記 ポスター画廊 / ブラック

デザイン No.55 1964年1月 <特集 : イラストレーション 日本人の知恵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 粟津潔、宇野亜喜良、原田維夫、伊坂芳太良、山下勇三、和・・・
特集 : イラストレーション 日本人の知恵
イラストレーションと文章の出会い / 梶祐輔
 じゃんけん / 粟津潔 + 宗内順
 入れ墨 / 宇野亜喜良 + 梶祐輔
 座ぶとん / 原田維夫 + 小池一子
 芸者 / 伊坂芳太良 + 小池一子
 漢方薬 / 山下勇三 + 内藤京
 人魂 / 和田誠 + 土屋耕一
 霊柩車 / 横尾忠則 + 藤井経三郎
 四十九日 / 長新太 + 片山晴雄
 さいせん箱 / 山下芳郎 + 高橋睦郎
 田園都市 / 西島伊三郎 + 内藤京
 俳句 / 中原収一 + 高橋睦郎
 出前 / 柳原良平 + 内藤京
 番地 / 安部隆夫 + 宗内順
 ふみ台 / 後藤一之 + 宗内順
 ふすま / 水野卓史 + 小池一子
 お座敷ストリップ / 灘本唯人 + 梶祐輔
 蚊取線香 / 松本はるみ + 宗内順
 カイロ / 佐々木侃司 + 片山晴雄
 パチンコ / 真鍋博 + 片山晴雄
 やくざ / 毛利彰 + 高橋睦郎
 応援団 / 久里洋二 + 梶祐輔
 アドバルーン / 小沢良吉 + 片山晴雄
デザインをめぐる諸考察 建築家の意識 / 白石博三
ロドルフォ・ボネットのデザイン
 イタリアにおけるインダストリアル・デザインとその市場 / ロドルフォ・ボネット
 ボネット事務所の紹介 / 佐藤和子
 ボネット氏にことよせて / 池田健次郎
世界のデザインスクールめぐり① クーパー・ユニオン, ニューヨーク / 田中正明
デザイナー三面鏡 種と土地 / 亀倉雄策
デザイン・ダイジェスト
グラフィック・デザインにおける加減乗除 / 朝倉直巳
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; イラストレーション : 粟津潔、宇野亜喜良、原田維夫、伊坂芳太良、山下勇三、和田誠、横尾忠則、長新太、山下芳郎、西島伊三郎、中原収一、柳原良平、安部隆夫、後藤一之、水野卓史、灘本唯人、松本はるみ、佐々木侃司、真鍋博、毛利彰、久里洋二、小沢良吉 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 、美術出版社 、1964 、82p 、29.8 x 21cm 、1冊
特集 : イラストレーション 日本人の知恵 イラストレーションと文章の出会い / 梶祐輔  じゃんけん / 粟津潔 + 宗内順  入れ墨 / 宇野亜喜良 + 梶祐輔  座ぶとん / 原田維夫 + 小池一子  芸者 / 伊坂芳太良 + 小池一子  漢方薬 / 山下勇三 + 内藤京  人魂 / 和田誠 + 土屋耕一  霊柩車 / 横尾忠則 + 藤井経三郎  四十九日 / 長新太 + 片山晴雄  さいせん箱 / 山下芳郎 + 高橋睦郎  田園都市 / 西島伊三郎 + 内藤京  俳句 / 中原収一 + 高橋睦郎  出前 / 柳原良平 + 内藤京  番地 / 安部隆夫 + 宗内順  ふみ台 / 後藤一之 + 宗内順  ふすま / 水野卓史 + 小池一子  お座敷ストリップ / 灘本唯人 + 梶祐輔  蚊取線香 / 松本はるみ + 宗内順  カイロ / 佐々木侃司 + 片山晴雄  パチンコ / 真鍋博 + 片山晴雄  やくざ / 毛利彰 + 高橋睦郎  応援団 / 久里洋二 + 梶祐輔  アドバルーン / 小沢良吉 + 片山晴雄 デザインをめぐる諸考察 建築家の意識 / 白石博三 ロドルフォ・ボネットのデザイン  イタリアにおけるインダストリアル・デザインとその市場 / ロドルフォ・ボネット  ボネット事務所の紹介 / 佐藤和子  ボネット氏にことよせて / 池田健次郎 世界のデザインスクールめぐり① クーパー・ユニオン, ニューヨーク / 田中正明 デザイナー三面鏡 種と土地 / 亀倉雄策 デザイン・ダイジェスト グラフィック・デザインにおける加減乗除 / 朝倉直巳 レーダー

シルクスクリーン刷「草月コンテンポラリー・シリーズ/諸井誠」 ポスター

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
38,500
デザイン:真鍋博・杉浦康平、昭和35年
B2判。会場:草月会館ホール(赤坂)、主催:草月アートセンター。二箇所少切目裏面から補修、少シワ、若干のクスミ有。
★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

シルクスクリーン刷「草月コンテンポラリー・シリーズ/諸井誠」 ポスター

38,500
デザイン:真鍋博・杉浦康平 、昭和35年
B2判。会場:草月会館ホール(赤坂)、主催:草月アートセンター。二箇所少切目裏面から補修、少シワ、若干のクスミ有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

日経広告手帖 第14巻 第12号 通巻168号 (1970年12月) <特集 : 昭和45年日経広告賞・ショッピング広告賞>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 日本経済新聞社 : 表紙デザイン : 北村文孝、日本経済新聞社、1970、51p、B5判(2・・・
昭和45年第19回日経広告賞入選作品
審査を終わって こころよい満足の疲労感 / 河口静雄
A部門審査講評 / 向秀男ほか
総合審査講評 / 新井静一郎・伊藤憲治・金丸重嶺・竹岡リョウ一・早川良雄・原弘・真鍋博ほか
昭和45年ショッピング広告賞
審査を終わって 初のショッピング広告賞 / 和田可一
総合審査講評 / 朝倉響子ほか
昭和45年ショッピング広告賞入選作品
グラフ 昭和45年日経広告賞参加作品と入賞作品数
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 日本経済新聞社 : 表紙デザイン : 北村文孝 、日本経済新聞社 、1970 、51p 、B5判(25.7 x 18.2cm) 、1冊
昭和45年第19回日経広告賞入選作品 審査を終わって こころよい満足の疲労感 / 河口静雄 A部門審査講評 / 向秀男ほか 総合審査講評 / 新井静一郎・伊藤憲治・金丸重嶺・竹岡リョウ一・早川良雄・原弘・真鍋博ほか 昭和45年ショッピング広告賞 審査を終わって 初のショッピング広告賞 / 和田可一 総合審査講評 / 朝倉響子ほか 昭和45年ショッピング広告賞入選作品 グラフ 昭和45年日経広告賞参加作品と入賞作品数

タイポグラフィ -技法と表現・写植文字書体別による組版/他- デザイン技法シリーズ5

中山書店(山口)
 山口県宇部市松山町
2,000
伊藤幸作、ダヴィッド社、1977年
A5判 カバー付 183ページ 若干日焼け 状態経年並 本文:タイポグラフィのあゆみ・技法と表現・写植文字書体別による組版・横尾忠則の江戸川乱歩全集・中村誠のポスター・プラタの絵本・真鍋博のおいらん物語・寺門保夫の和数字の字源・罫、花形、飾輪郭について・罫による装本 その他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

タイポグラフィ -技法と表現・写植文字書体別による組版/他- デザイン技法シリーズ5

2,000
伊藤幸作 、ダヴィッド社 、1977年
A5判 カバー付 183ページ 若干日焼け 状態経年並 本文:タイポグラフィのあゆみ・技法と表現・写植文字書体別による組版・横尾忠則の江戸川乱歩全集・中村誠のポスター・プラタの絵本・真鍋博のおいらん物語・寺門保夫の和数字の字源・罫、花形、飾輪郭について・罫による装本 その他

デザイン DESIGN NO.143 1971年3月 バウハウス 理念と背景

目目書店
 東京都中野区東中野
500
奥田昭生編集、美術出版社、1971、1
表紙ヤケシミ背少傷 経年ヤケシミ 異相 イメージからの脱出 / 中平卓馬 映画は存在する / 渡辺武信 晒された眼 / 松村友視 連載 日本のキッチュ3 造花、花言葉、花模様 / 石子順造 デザイン風化論3 自動販売機と意識の反乱 / 内田栄一 ものと記号の軌跡3 椅子1 / 多木浩二 江戸のデザイン25終 七面鏡の徒労 / 草森紳一 デザインの前形態3 / 刀根康尚 連載写真3・自明的空間 ショーウィンドウ / 森裕貴 デザイン・テキスト3 バウハウス 理念と背景 ヴァイマール共和国の精神と形式 / 清水多吉 国立バウハウスの理念と組織 / ヴァルター・グロピウス ; 訳: 宮島久雄 もう一人のグロピウス バウハウスの誕生まで / 高見堅四郎 バウハウスの作家たち 芸術と技術の統一をめぐって / 阿部公正 バウハウスその後 ウルムの場合 / 向井周太郎 ニュー・バウハウス / 利光功 ドイツのデザイン学生とバウハウス / 草深幸司 バウハウスとわたし 機能と美 / 安藤紀男 一冊の本 / 亀倉雄策 大阪弁のバウハウス / 木村恒久 理念 / 戸村浩 原点 / 永井一正 青春 バウハウス前後 / 原弘 バウハウスの動き 参考文献 資料 1ヨーロッパの民家2デンマーク1 / 伊藤清忠 2デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 3書評 / 峰村敏明 4書評 / 赤塚行雄 5工事場の仮囲い / 倉俣史朗 + 高松次郎 ; 写真 : 小川隆之 6新刊紹介 超発明 / 真鍋博 7新刊紹介 フォトレタリング / 馬場雄二 8 4人グループの自費出版 いけにえ No.0 9告知 アクリルの世界2 アクリルの世代の作家・倉俣史朗 / 写真 :藤塚光政 ; 文 : 坂野長美 ; 協和ガス化学工業 <広告>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
奥田昭生編集 、美術出版社 、1971 、1
表紙ヤケシミ背少傷 経年ヤケシミ 異相 イメージからの脱出 / 中平卓馬 映画は存在する / 渡辺武信 晒された眼 / 松村友視 連載 日本のキッチュ3 造花、花言葉、花模様 / 石子順造 デザイン風化論3 自動販売機と意識の反乱 / 内田栄一 ものと記号の軌跡3 椅子1 / 多木浩二 江戸のデザイン25終 七面鏡の徒労 / 草森紳一 デザインの前形態3 / 刀根康尚 連載写真3・自明的空間 ショーウィンドウ / 森裕貴 デザイン・テキスト3 バウハウス 理念と背景 ヴァイマール共和国の精神と形式 / 清水多吉 国立バウハウスの理念と組織 / ヴァルター・グロピウス ; 訳: 宮島久雄 もう一人のグロピウス バウハウスの誕生まで / 高見堅四郎 バウハウスの作家たち 芸術と技術の統一をめぐって / 阿部公正 バウハウスその後 ウルムの場合 / 向井周太郎 ニュー・バウハウス / 利光功 ドイツのデザイン学生とバウハウス / 草深幸司 バウハウスとわたし 機能と美 / 安藤紀男 一冊の本 / 亀倉雄策 大阪弁のバウハウス / 木村恒久 理念 / 戸村浩 原点 / 永井一正 青春 バウハウス前後 / 原弘 バウハウスの動き 参考文献 資料 1ヨーロッパの民家2デンマーク1 / 伊藤清忠 2デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 3書評 / 峰村敏明 4書評 / 赤塚行雄 5工事場の仮囲い / 倉俣史朗 + 高松次郎 ; 写真 : 小川隆之 6新刊紹介 超発明 / 真鍋博 7新刊紹介 フォトレタリング / 馬場雄二 8 4人グループの自費出版 いけにえ No.0 9告知 アクリルの世界2 アクリルの世代の作家・倉俣史朗 / 写真 :藤塚光政 ; 文 : 坂野長美 ; 協和ガス化学工業 <広告>

別冊クイーンマガジン1960年冬(2巻1号) 2(1)

虔十書店
 岩手県一関市山目字立沢
1,000
早川書房 [編]、早川書房、冊、21cm
表紙にスレ・小ヤケ、留め金に錆、天口ヤケ
 ご注文確認後、送料を加算してご案内いたしますので、その後クレジット決済またはお振込(前金)を行っていただき、当方の確認後の発送となります。一番安価な送料をご案内させていただきますが、リクエストがあれば対応させていただきます。(2024年10月よりレターパックの価格が上がりました、そちらに対応させていただきます)  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

別冊クイーンマガジン1960年冬(2巻1号) 2(1)

1,000
早川書房 [編] 、早川書房 、冊 、21cm
表紙にスレ・小ヤケ、留め金に錆、天口ヤケ

デザイン No.47 1963年5月号増刊 <オリンピック特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 吉阪隆正、畑中武夫、鹿子木健日子、浜口隆一、泉真也、加藤隆、菊竹清訓、・・・
スピード
 身体で測るスピード/吉阪隆正
 宇宙とスピード/畑中武夫
スポーツの歴史
 古代オリンピックの歴史
 近代オリンピックの歴史
 スポーツ・アンソロジー/村野四郎
スポーツ用具のフォルム
 スポーツ用具のこと/鹿子木健日子
オリンピック1964
 オリンピックのデザインを検討する/座談会:亀倉雄策+川添登+村田政真+二川幸夫+勝見勝
 提案をめぐって/浜口隆一
 OlympiasとOlympia/泉真也
 都市計画の場から/加藤隆
 海のオリンピック・ビレージ/菊竹清訓
 オリンピックの色彩/塚田優
 街の中のデザイン/堀内誠一
 煙のデザイン/福田繁雄
 オリンピック村の会話/工藤恵
 オリンピックのサービス施設/GKインダストリアルデザイン研究所
 色でしまつをつける/くろすとしゆき
 オリンピックのベッド/梶祐輔
グラフ
 オリンピック参加国と参加人数/森啓
 オリンピックと日本選手/小森駿一郎
 各国が得た優勝メダル数/森啓
 東京大会競技日程表/志村和信
イラストレーション
 Yellow Olympic/真鍋博
 東京の空のベッド/横尾忠則
編集部からのことば
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 吉阪隆正、畑中武夫、鹿子木健日子、浜口隆一、泉真也、加藤隆、菊竹清訓、塚田優、堀内誠一、福田繁雄、工藤恵、GKインダストリアルデザイン研究所、くろすとしゆき、梶祐輔 ; 座談会 : 亀倉雄策 + 川添登 + 村田政真 + 二川幸夫 + 勝見勝; 表紙 : 細谷巌 、美術出版社 、1963 、90p 、29.7 x 21cm 、1冊
スピード  身体で測るスピード/吉阪隆正  宇宙とスピード/畑中武夫 スポーツの歴史  古代オリンピックの歴史  近代オリンピックの歴史  スポーツ・アンソロジー/村野四郎 スポーツ用具のフォルム  スポーツ用具のこと/鹿子木健日子 オリンピック1964  オリンピックのデザインを検討する/座談会:亀倉雄策+川添登+村田政真+二川幸夫+勝見勝  提案をめぐって/浜口隆一  OlympiasとOlympia/泉真也  都市計画の場から/加藤隆  海のオリンピック・ビレージ/菊竹清訓  オリンピックの色彩/塚田優  街の中のデザイン/堀内誠一  煙のデザイン/福田繁雄  オリンピック村の会話/工藤恵  オリンピックのサービス施設/GKインダストリアルデザイン研究所  色でしまつをつける/くろすとしゆき  オリンピックのベッド/梶祐輔 グラフ  オリンピック参加国と参加人数/森啓  オリンピックと日本選手/小森駿一郎  各国が得た優勝メダル数/森啓  東京大会競技日程表/志村和信 イラストレーション  Yellow Olympic/真鍋博  東京の空のベッド/横尾忠則 編集部からのことば

日本万国博覧会 エキスポガイド <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
アートディレクション・デザイン : 大高猛 ; 表紙イラストレーション : サトウ・サンペイ ; イ・・・
無刊記(推定1960年代)
アイデア No.102 1970年9月 46pに掲載あり

日本万国博覧会のあらまし/ イラストレーション : サトウ・サンペイ
エキスポ70へのご招待/ イラストレーション : サトウ・サンペイ
まるで未来の都市 / イラストレーション : 真鍋博
感動の宇宙がここに 生命のドラマを描くテーマ館 / イラストレーション : 粟津潔
世界の祭りの大競演 / イラストレーション : 真鍋博
ポピュラー音楽の超一流タレント勢ぞろい 豪華なプログラムの万国博ホール / イラストレーション : 灘本唯人
クラシックの粋がふんだんに 超一流がそろう フェスティバル / イラストレーション : 伊坂芳太良
会場のあちこちにも楽しい催しの場 水上ステージ・野外劇場・移動芸能
日本万国博覧会会場図
世界の美術品を一堂に 東西の秘宝が集まる 万国博覧美術館 / イラストレーション : 佐々木侃司
あふれる自然のいぶき いこいと散策の場 日本庭園 / イラストレーション : 佐々木侃司
スリルと冒険がいっぱい 大遊園地 エキスポランド / イラストレーション : 手塚治虫
いながらにして世界めぐり お国ぶりを競う外国展示館
日本を再発見 現代日本の姿をあますところなく展開する国内展示館
会場施設アラカルト
会場への交通網
入場料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
アートディレクション・デザイン : 大高猛 ; 表紙イラストレーション : サトウ・サンペイ ; イラストレーション : 平井文人、手塚治虫、伊坂芳太良、真鍋博、灘本唯人、佐々木侃司、粟津潔 、財団法人日本万国博覧会協会 、c1960 、30p 、18 x 10cm 、1冊
無刊記(推定1960年代) アイデア No.102 1970年9月 46pに掲載あり 日本万国博覧会のあらまし/ イラストレーション : サトウ・サンペイ エキスポ70へのご招待/ イラストレーション : サトウ・サンペイ まるで未来の都市 / イラストレーション : 真鍋博 感動の宇宙がここに 生命のドラマを描くテーマ館 / イラストレーション : 粟津潔 世界の祭りの大競演 / イラストレーション : 真鍋博 ポピュラー音楽の超一流タレント勢ぞろい 豪華なプログラムの万国博ホール / イラストレーション : 灘本唯人 クラシックの粋がふんだんに 超一流がそろう フェスティバル / イラストレーション : 伊坂芳太良 会場のあちこちにも楽しい催しの場 水上ステージ・野外劇場・移動芸能 日本万国博覧会会場図 世界の美術品を一堂に 東西の秘宝が集まる 万国博覧美術館 / イラストレーション : 佐々木侃司 あふれる自然のいぶき いこいと散策の場 日本庭園 / イラストレーション : 佐々木侃司 スリルと冒険がいっぱい 大遊園地 エキスポランド / イラストレーション : 手塚治虫 いながらにして世界めぐり お国ぶりを競う外国展示館 日本を再発見 現代日本の姿をあますところなく展開する国内展示館 会場施設アラカルト 会場への交通網 入場料

DNIAS ANNUAL REPORT 1968

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
発行人: 渡辺陽 ; 執筆 : 石川弘、石津謙介、渡辺陽、伊東治次、栄久庵憲司、小野襄、木村秀政、小・・・
函(イタミ・欠損部分あり)、タトウ
未綴じ、金属シートにタイトル・奥付を印刷したシート3枚 + 糸川英夫の『すいせんの言葉』1枚 + 本文24枚(二つ折り、トレーシングペーパーに印刷した図版の挟み込みあり)
真鍋博、広瀬鎌二、渡辺優、木村秀政の本文にトレーシングペーパーに印刷した図版が欠(?)

コンビネーティブな9点の作品「脈絡」 赤穴宏
TS-68 石川弘
石津謙介 ユニフォームにおける機能性と色彩
宇宙科学研究に対する建築施設 渡辺陽
液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして 伊東治次
エネルギーコア 栄久庵憲司
デザイニング・プログラム ONO陣 小野襄
航空機の大型化とその限界 木村秀政
実験劇場 移動劇場の提案 小谷喬之助
家具とはなにか? 小原二郎
TISSUE-PAPER PACKAGE 柴田献一
商品化計画ゲーム盤 清水千之助
IDにおける"もの"の成立 鶴岡英世
新しい生活空間におけるトリーファニチュアー 豊口協
呼吸空間 東方洋雄
人動車系への提案 平尾収
ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化 広瀬鎌二
地球改造計画 真鍋博
FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分 三宅敏郎
GAWALK 森政弘
実験をするロボット 山下直
水取山計画 吉阪隆正
住宅室内試案 渡辺優
スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート 箕原正

(欠)空間格子に基づく住宅設計 佐々木宏
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
発行人: 渡辺陽 ; 執筆 : 石川弘、石津謙介、渡辺陽、伊東治次、栄久庵憲司、小野襄、木村秀政、小谷喬之助、小原二郎、柴田献一、清水千之助、鶴岡英世、豊口協、東方洋雄、平尾収、広瀬鎌二、真鍋博、三宅敏郎、森政弘、山下直、吉阪隆正、渡辺優 ; 序文 : 糸川英夫 、環境と工業を結ぶ会 、1968 、図版 、31 x 24.5cm 、1冊
函(イタミ・欠損部分あり)、タトウ 未綴じ、金属シートにタイトル・奥付を印刷したシート3枚 + 糸川英夫の『すいせんの言葉』1枚 + 本文24枚(二つ折り、トレーシングペーパーに印刷した図版の挟み込みあり) 真鍋博、広瀬鎌二、渡辺優、木村秀政の本文にトレーシングペーパーに印刷した図版が欠(?) コンビネーティブな9点の作品「脈絡」 赤穴宏 TS-68 石川弘 石津謙介 ユニフォームにおける機能性と色彩 宇宙科学研究に対する建築施設 渡辺陽 液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして 伊東治次 エネルギーコア 栄久庵憲司 デザイニング・プログラム ONO陣 小野襄 航空機の大型化とその限界 木村秀政 実験劇場 移動劇場の提案 小谷喬之助 家具とはなにか? 小原二郎 TISSUE-PAPER PACKAGE 柴田献一 商品化計画ゲーム盤 清水千之助 IDにおける"もの"の成立 鶴岡英世 新しい生活空間におけるトリーファニチュアー 豊口協 呼吸空間 東方洋雄 人動車系への提案 平尾収 ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化 広瀬鎌二 地球改造計画 真鍋博 FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分 三宅敏郎 GAWALK 森政弘 実験をするロボット 山下直 水取山計画 吉阪隆正 住宅室内試案 渡辺優 スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート 箕原正 (欠)空間格子に基づく住宅設計 佐々木宏

SD 1968年12月号 新しい立体トラスの話

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
鹿島出版会、135、A4
・特集 新しい立体トラスの話 伊藤邦明 他

古い立体トラスのはなし/一枚のシートからできる立体トラス/大きい立体トラス骨組みで建物をつくるはなし/さらに大きい立体トラス骨組みで建物をつくるはなし/設計例 IFD 計画案、パイプ構成によるパビリオン、HP 屋根、立体トラス版による習作、紙の家、ある共同住宅計画案、ある万博パビリオン計画案、プレファブによる大規模集合住宅



・サイモン・ロディア・タワー 芦原信孝

・びわこ博 真鍋博、泉真也

・日常世界の変革 平良敬一

・〈茶室おこし絵図〉展 早川正夫

・デュシャン語録 飯島耕一

・土方巽舞踏公演 原栄三郎、岡田隆彦

・否定する観客・行動する観客 山田学

・芳武茂介・豊田克平デザイン展 宮原努

・宮島のクラフト展 内藤正光

・変貌する映画 松本俊夫

・昆野恆個展 有馬宏明

・アール・ヌーボーと昭和元録 有馬宏明

・篠山紀信写真展〈誕生〉 重森弘淹

・像・田中信太郎 岡田隆彦、山田脩二

・メキシコ・オリンピックのデザイン・ポリシイ 原弘

・移動住居論 中村敏男

・リチャード・マイアの都市理論 星野郁美

・海外建築情報 岡田新一

・書評 高階秀爾

・幻想の建築-12完-バベルの塔 坂崎乙郎

・続・都市と娯楽-5完-サーカス 加藤秀俊

・記録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、鹿島出版会 、135 、A4
・特集 新しい立体トラスの話 伊藤邦明 他 古い立体トラスのはなし/一枚のシートからできる立体トラス/大きい立体トラス骨組みで建物をつくるはなし/さらに大きい立体トラス骨組みで建物をつくるはなし/設計例 IFD 計画案、パイプ構成によるパビリオン、HP 屋根、立体トラス版による習作、紙の家、ある共同住宅計画案、ある万博パビリオン計画案、プレファブによる大規模集合住宅 ・サイモン・ロディア・タワー 芦原信孝 ・びわこ博 真鍋博、泉真也 ・日常世界の変革 平良敬一 ・〈茶室おこし絵図〉展 早川正夫 ・デュシャン語録 飯島耕一 ・土方巽舞踏公演 原栄三郎、岡田隆彦 ・否定する観客・行動する観客 山田学 ・芳武茂介・豊田克平デザイン展 宮原努 ・宮島のクラフト展 内藤正光 ・変貌する映画 松本俊夫 ・昆野恆個展 有馬宏明 ・アール・ヌーボーと昭和元録 有馬宏明 ・篠山紀信写真展〈誕生〉 重森弘淹 ・像・田中信太郎 岡田隆彦、山田脩二 ・メキシコ・オリンピックのデザイン・ポリシイ 原弘 ・移動住居論 中村敏男 ・リチャード・マイアの都市理論 星野郁美 ・海外建築情報 岡田新一 ・書評 高階秀爾 ・幻想の建築-12完-バベルの塔 坂崎乙郎 ・続・都市と娯楽-5完-サーカス 加藤秀俊 ・記録
  • 単品スピード注文

美術手帖 1980年8月号増刊 No.469 <デザイン 道具 + 材料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1980、240p、A5判、1冊
道具+材料I / 田中正明
 デザインの道具と材料を考える / 田中正明
 鉛筆
 [口絵]鉛筆+色鉛筆+特殊鉛筆+消ゴムほか+ペン+インク+フェルトペン
 [カラーチャート]ドローイングインク+スピードライマーカー+ヌーベル・デザインマーカー
 ペン
 フェルトペン
 [口絵]各種道具による作例
 絵具
 [カラーチャート]アニメックス+ニッカーデザイナースカラー
 [口絵]絵具+ポスターカラー+筆・刷毛+パレット+エアーブラシ+パステルほか
 筆
 エアーブラシ
道具+材料Ⅱ/ 田中正明、小松弘光
 製図用具
 紙
 [口絵]製図用具+定規+テンプレート
 貼付・転写用材料
 見本帖
 [口絵]色紙+貼付・転写用材料+色見本帖+見本帖+レイアウト用紙+ハサミ・ナイフ+接着剤+その他の道具
 その他の道具
 機器類
 立体構成の道具と材料 / 小松弘光
[口絵]立体構成の道具と材料+作例
わたしと道具や材料たち I
 デザイン材料学の提唱 / 真鍋博
 グワッシュで美しい原画を / 新井苑子
 もっと広いアトリエがほしいな / 大西洋介
 オイルパステルから足を洗えなくて / 大橋歩
 九色のアクリル絵具とエアーブラシのセットで / 佐藤晃一
 リキテックスへ日頃の愛をこめて / 空山基
 消せるか消せないかを考えて / 辰巳四郎
 透明な色にこだわりカラーインクを / 林静一
 できるかぎり素朴に / 矢吹申彦
 生き物、絵、そして画材…… / 藪内正幸
 版ズレの美学を満たすカラーペーパー / 湯村輝彦
 無邪気なであいを大切にして / 吉田カツ
 デザイン用具たちの叫び / 南雲治嘉
わたしと道具や材料たちⅡ
 もっとも大切な色見本帖 / 勝井三雄
 道具・技法よりも手法 / 木村恒久
 私のデザイン儀式 / 福田繁雄
 自分の道具は自分で作る / 永井武志
 モデル造りの道具 / 柳宗理
 インダストリアルデザインとデザイン材料 / GK
資料 用語解説+デザイン材料店+デザイン材料価格表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1980 、240p 、A5判 、1冊
道具+材料I / 田中正明  デザインの道具と材料を考える / 田中正明  鉛筆  [口絵]鉛筆+色鉛筆+特殊鉛筆+消ゴムほか+ペン+インク+フェルトペン  [カラーチャート]ドローイングインク+スピードライマーカー+ヌーベル・デザインマーカー  ペン  フェルトペン  [口絵]各種道具による作例  絵具  [カラーチャート]アニメックス+ニッカーデザイナースカラー  [口絵]絵具+ポスターカラー+筆・刷毛+パレット+エアーブラシ+パステルほか  筆  エアーブラシ 道具+材料Ⅱ/ 田中正明、小松弘光  製図用具  紙  [口絵]製図用具+定規+テンプレート  貼付・転写用材料  見本帖  [口絵]色紙+貼付・転写用材料+色見本帖+見本帖+レイアウト用紙+ハサミ・ナイフ+接着剤+その他の道具  その他の道具  機器類  立体構成の道具と材料 / 小松弘光 [口絵]立体構成の道具と材料+作例 わたしと道具や材料たち I  デザイン材料学の提唱 / 真鍋博  グワッシュで美しい原画を / 新井苑子  もっと広いアトリエがほしいな / 大西洋介  オイルパステルから足を洗えなくて / 大橋歩  九色のアクリル絵具とエアーブラシのセットで / 佐藤晃一  リキテックスへ日頃の愛をこめて / 空山基  消せるか消せないかを考えて / 辰巳四郎  透明な色にこだわりカラーインクを / 林静一  できるかぎり素朴に / 矢吹申彦  生き物、絵、そして画材…… / 藪内正幸  版ズレの美学を満たすカラーペーパー / 湯村輝彦  無邪気なであいを大切にして / 吉田カツ  デザイン用具たちの叫び / 南雲治嘉 わたしと道具や材料たちⅡ  もっとも大切な色見本帖 / 勝井三雄  道具・技法よりも手法 / 木村恒久  私のデザイン儀式 / 福田繁雄  自分の道具は自分で作る / 永井武志  モデル造りの道具 / 柳宗理  インダストリアルデザインとデザイン材料 / GK 資料 用語解説+デザイン材料店+デザイン材料価格表

美術手帖 1962年9月号 No.209 <近代日本作家研究 萬鐵五郎>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、真鍋博、美術出版社、1962、135p、A5判、1冊
近代建築の運命 / 佐々木宏
ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M.、石川公一
・ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰
ヨーロッパ精神の反撃 第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男
真鍋博 現代日本の作家 / 針生一郎
・制作ノート / 真鍋博
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助
静寂の島トルチェルロ / 野上素一
近代日本作家研究 萬鐵五郎
・土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一+小倉忠夫
・年譜 / 小倉忠夫
・原色版 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人
・グラビヤ版 ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人
美術へのめざめ
・大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎
・もし私がまじめな男だったら / 渡辺学
1937年・ベルリン 20世紀美術の視点9/ 坂崎乙郎
名画の秘密 レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊
室内に造形を 金網と金属板による / 菱田安彦
本 新刊案内
個展・グループ展選評 星原満朗と村上善男/ 東野芳明
立体構成 入門9 曲げる(板材)その4/ 高山正喜久
作品 記録
展覧会だより
第四回芸術評論募集要項
手帖通信
・今月の顔 向井良吉/船戸洪
・絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫
・デパート時評 / 伊東繁
・点・線・面 平和美術展は十年目を迎えたが…/ 佐藤忠良
・アンチ / 駒井千賀子
・海外の話題
・海外の眼 「みの虫」のような家/ 佐々木宏
・ディテール・クイズ
原色版
・フランツ・マルク 青い馬の塔
・真鍋博 鳥の分類
・レンプラント ユリウス・キヴィリスの誓約
・萬鐵五郎 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人
・村上善男 頻度n30
グラビヤ版
・聖フォスカ教会
・室内に造形を
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、真鍋博 、美術出版社 、1962 、135p 、A5判 、1冊
近代建築の運命 / 佐々木宏 ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M.、石川公一 ・ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 ヨーロッパ精神の反撃 第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 真鍋博 現代日本の作家 / 針生一郎 ・制作ノート / 真鍋博 ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 近代日本作家研究 萬鐵五郎 ・土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一+小倉忠夫 ・年譜 / 小倉忠夫 ・原色版 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人 ・グラビヤ版 ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 美術へのめざめ ・大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 ・もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 1937年・ベルリン 20世紀美術の視点9/ 坂崎乙郎 名画の秘密 レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 室内に造形を 金網と金属板による / 菱田安彦 本 新刊案内 個展・グループ展選評 星原満朗と村上善男/ 東野芳明 立体構成 入門9 曲げる(板材)その4/ 高山正喜久 作品 記録 展覧会だより 第四回芸術評論募集要項 手帖通信 ・今月の顔 向井良吉/船戸洪 ・絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 ・デパート時評 / 伊東繁 ・点・線・面 平和美術展は十年目を迎えたが…/ 佐藤忠良 ・アンチ / 駒井千賀子 ・海外の話題 ・海外の眼 「みの虫」のような家/ 佐々木宏 ・ディテール・クイズ 原色版 ・フランツ・マルク 青い馬の塔 ・真鍋博 鳥の分類 ・レンプラント ユリウス・キヴィリスの誓約 ・萬鐵五郎 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人 ・村上善男 頻度n30 グラビヤ版 ・聖フォスカ教会 ・室内に造形を

室内 No.180 1969年12月 <特集① : 個性的なインテリア ; 特集②これからの二階建住宅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
発行者 : 山本夏彦 ; 文 : 吉阪隆正、河原淳ほか、工作社、1969、182p、B5判、1冊
特集 : 個性的なインテリア
 三軒目の家(伊坂芳太良)
 とんぼのある部屋(横尾忠則)
 作品でいっぱい(岡本太郎)
 気に入ったものだけ(秋岡芳夫)
 でっかい座卓のある居間(水森亜土)
 暗いアトリエ(金子國義)
 ほか

 わが空想のインテリア
  東君平/三畳間の画廊
  久里洋二/気楽な部屋
  長新太/まあ、いいやのインテリア
  真鍋博/時差のある部屋
  やなせたかし/文化的模造原始境

特集:これからの二階建住宅
 二階家の問題点/岡本敦デザインルーム
 中小の二階建住宅設計図集
 増改築例
<新製品をこわしてみる>アルフレックスの食堂イス
デザイン人国記・東北② 豊口克平・豊口協・豊沢昇・芳武茂介・佐藤章蔵・八重樫守/泉真也
百家争鳴
 万能薬アロエ/浦辺鎮太郎
 天邪鬼/吉阪隆正
 ぼくの仕事場/河原淳
家具の分類⑫ イスのスタッキング③ / 垂見健三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
発行者 : 山本夏彦 ; 文 : 吉阪隆正、河原淳ほか 、工作社 、1969 、182p 、B5判 、1冊
特集 : 個性的なインテリア  三軒目の家(伊坂芳太良)  とんぼのある部屋(横尾忠則)  作品でいっぱい(岡本太郎)  気に入ったものだけ(秋岡芳夫)  でっかい座卓のある居間(水森亜土)  暗いアトリエ(金子國義)  ほか  わが空想のインテリア   東君平/三畳間の画廊   久里洋二/気楽な部屋   長新太/まあ、いいやのインテリア   真鍋博/時差のある部屋   やなせたかし/文化的模造原始境 特集:これからの二階建住宅  二階家の問題点/岡本敦デザインルーム  中小の二階建住宅設計図集  増改築例 <新製品をこわしてみる>アルフレックスの食堂イス デザイン人国記・東北② 豊口克平・豊口協・豊沢昇・芳武茂介・佐藤章蔵・八重樫守/泉真也 百家争鳴  万能薬アロエ/浦辺鎮太郎  天邪鬼/吉阪隆正  ぼくの仕事場/河原淳 家具の分類⑫ イスのスタッキング③ / 垂見健三

SACジャーナル No.15 <草月アートセンター 機関誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
13,200
編 : 勅使河原宏 ; 文 : 武満徹ほか ; デザイン : 志村和信、草月アートセンター、1961・・・
JACKET CORNER / 志村和信(線引きあり)
現代時評 実験に関する私見 / 池田竜雄
グループ・サウンドについて / 相倉久人
SAC トピックス⑭グリニッチ・ヴィレッジを中心にして / 植草甚一
吃音宣言③ / 武満徹 ; 絵 : 真鍋博
MONTHLY REVIEW
・MJQを聞いて / 山口勝弘
・日曜には埋葬しない / 大岡信
・映画 金星ロケット発射す / 中原祐介
・第6回日本国際美術展 / 東野芳明
モニター室 作曲家集団のグループエクシビション / 秋山邦晴
SACの会ご案内
SOGETSU MUSIC INN 14 草月ミュージックイン第14回 魅力のグループ・サウンド <プログラム>
製作室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
編 : 勅使河原宏 ; 文 : 武満徹ほか ; デザイン : 志村和信 、草月アートセンター 、1961 、頁付なし(20p) 、17.5 x 17.5cm 、1冊
JACKET CORNER / 志村和信(線引きあり) 現代時評 実験に関する私見 / 池田竜雄 グループ・サウンドについて / 相倉久人 SAC トピックス⑭グリニッチ・ヴィレッジを中心にして / 植草甚一 吃音宣言③ / 武満徹 ; 絵 : 真鍋博 MONTHLY REVIEW ・MJQを聞いて / 山口勝弘 ・日曜には埋葬しない / 大岡信 ・映画 金星ロケット発射す / 中原祐介 ・第6回日本国際美術展 / 東野芳明 モニター室 作曲家集団のグループエクシビション / 秋山邦晴 SACの会ご案内 SOGETSU MUSIC INN 14 草月ミュージックイン第14回 魅力のグループ・サウンド <プログラム> 製作室

SACジャーナル No.30 3人のアニメーション アニメーション特集 <草月アートセンター 機関誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
編 : 勅使河原宏 ; 文 : ジャン・ティンゲリー、粟津潔、植草甚一、草月アートセンター、1963・・・
ジャン・テインゲリー アニメーション映画を語る
デザインとアニメーション 粟津潔

誌上アニメーション 粟津潔 『トントン』
久里洋二 <LOVE>、<軌跡>、<椅子>
柳原良平 <両人侍誉皮切>、<ヴァイキング>、<ほらふき十兵衛>、<虫のはなし>、<飛ばないジュータン>
真鍋博 <MARCH>、<時間>
カルロス・マルチオリ <ペーパー・パラダイス>

東京印象記 カルロス・マルチオリ
SAC トピックス 30 植草甚一
映画ノート アパッチの眼9 飯島耕一
ペンジュラムの撮影 西宮正明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
編 : 勅使河原宏 ; 文 : ジャン・ティンゲリー、粟津潔、植草甚一 、草月アートセンター 、1963 、32p 、17.5 x 17.5cm 、1冊
ジャン・テインゲリー アニメーション映画を語る デザインとアニメーション 粟津潔 誌上アニメーション 粟津潔 『トントン』 久里洋二 <LOVE>、<軌跡>、<椅子> 柳原良平 <両人侍誉皮切>、<ヴァイキング>、<ほらふき十兵衛>、<虫のはなし>、<飛ばないジュータン> 真鍋博 <MARCH>、<時間> カルロス・マルチオリ <ペーパー・パラダイス> 東京印象記 カルロス・マルチオリ SAC トピックス 30 植草甚一 映画ノート アパッチの眼9 飯島耕一 ペンジュラムの撮影 西宮正明

SACジャーナル No.26 <草月アートセンター 機関誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
13,200
編 : 勅使河原宏 ; 文 : 武満徹ほか ; デザイン : 志村和信、草月アートセンター、1962・・・
表紙に小印あり

LABORATORY / 志村和信
現代時評 観客はひとりぼっち / 東野芳明
舞踊の批評と観客 / こうだなりお
ジェローム・ロビンスのこと / 山野博大
分裂の加速 / 高橋悠治
NOTE / 若松美黄
SOGETSU CONTEMPORARY SERIES 16 ダンス・アクティヴィテイ1 : 若松美黄+木村百合子+高橋悠治によるモダン・ジャズとの試み
吃音宣言⑧ / 武満徹 ; 絵 : 真鍋博
映画ノート アパッチの眼⑥ / 飯島耕一
SAC トピックス25アメリカン・ジャズ・シーンの現状 / 植草甚一
MONTHLY REVIEW
・映画 太陽はHとりぼっち / 大岡信
・演劇 メカニズム作戦 実験と空想と / 石堂淑朗
製作室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
編 : 勅使河原宏 ; 文 : 武満徹ほか ; デザイン : 志村和信 、草月アートセンター 、1962 、頁付なし(16p) 、17.5 x 17.5cm 、1冊
表紙に小印あり LABORATORY / 志村和信 現代時評 観客はひとりぼっち / 東野芳明 舞踊の批評と観客 / こうだなりお ジェローム・ロビンスのこと / 山野博大 分裂の加速 / 高橋悠治 NOTE / 若松美黄 SOGETSU CONTEMPORARY SERIES 16 ダンス・アクティヴィテイ1 : 若松美黄+木村百合子+高橋悠治によるモダン・ジャズとの試み 吃音宣言⑧ / 武満徹 ; 絵 : 真鍋博 映画ノート アパッチの眼⑥ / 飯島耕一 SAC トピックス25アメリカン・ジャズ・シーンの現状 / 植草甚一 MONTHLY REVIEW ・映画 太陽はHとりぼっち / 大岡信 ・演劇 メカニズム作戦 実験と空想と / 石堂淑朗 製作室

日本万国博ニュース No.20 (第20号 1967年11月) <着々進むシンボル・ゾーンの実施設計 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
デザイン : 凸版アイデアセンター、日本万国博覧会協会、1967、8p、30 x 21.2cm、1冊
綴じ穴あり

敷地造成工事はいよいよ最後の追い込み
着々進むシンボル・ゾーンの実施設計/イラストレーション : 真鍋博
地形を生かした段丘状の建物 本部ビルの設計案決まる(根津耕一郎)
コンゴ、キューバから申込み
中華民国政府代表決まる
日本瓦斯協会が出展契約
展示館敷地を拡張
各種特別規則BIEへ
財務委員会を設置
ポスター・デザインの制作を依頼
海外の動き 招請活動の成果現われ明るい見通し
国内の動き 日本瓦斯協会が出展構想を発表 展示テーマは「笑いの世界」
トピックス 万国博をテーマに工高生デザインコンクール
日本万国博の美術展示構想
・美術品で語りかける"人類の進歩と調和"
・交流し、一体化する東西美術
一般規則と一般分類表⑮日本万国博の一般分類表 工業
モントリオール通信⑰ 大成功のうちに閉幕 最終入場者数は5000万超える
街でみつけた万国博⑰ 万国博を迎える地元、吹田市
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
デザイン : 凸版アイデアセンター 、日本万国博覧会協会 、1967 、8p 、30 x 21.2cm 、1冊
綴じ穴あり 敷地造成工事はいよいよ最後の追い込み 着々進むシンボル・ゾーンの実施設計/イラストレーション : 真鍋博 地形を生かした段丘状の建物 本部ビルの設計案決まる(根津耕一郎) コンゴ、キューバから申込み 中華民国政府代表決まる 日本瓦斯協会が出展契約 展示館敷地を拡張 各種特別規則BIEへ 財務委員会を設置 ポスター・デザインの制作を依頼 海外の動き 招請活動の成果現われ明るい見通し 国内の動き 日本瓦斯協会が出展構想を発表 展示テーマは「笑いの世界」 トピックス 万国博をテーマに工高生デザインコンクール 日本万国博の美術展示構想 ・美術品で語りかける"人類の進歩と調和" ・交流し、一体化する東西美術 一般規則と一般分類表⑮日本万国博の一般分類表 工業 モントリオール通信⑰ 大成功のうちに閉幕 最終入場者数は5000万超える 街でみつけた万国博⑰ 万国博を迎える地元、吹田市

DNIAS annual report 1968

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
27,500
環境と工業を結ぶ会、1968、1冊
ダンボール箱(イタミ・欠損部分あり)、紙タトウ付 本体無綴、シート全揃い[金属シート3枚 + 糸川英夫の「すいせんの言葉」1枚 + 本文25枚(各2ッ折、図版入りトレーシングペーパー付きだが木村秀政、広瀬鎌二、真鍋博、渡辺優には入っていない)

]
コンビネーティブな9点の作品「脈絡」:赤穴宏

TS-68:石川弘

ユニフォームにおける機能性と色彩: 石津謙介 

宇宙科学研究に対する建築施設:池辺陽

液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして:伊東治次

エネルギーコア:栄久庵憲司

デザイニング・プログラム ONO陣:小野襄

航空機の大型化とその限界:木村秀政

実験劇場 移動劇場の提案:小谷喬之助

家具とはなにか?:小原二郎
空間格子に基づく住宅設計:佐々木宏

TISSUE-PAPER PACKAGE:柴田献一

商品化計画ゲーム盤:清水千之助

IDにおける"もの"の成立:鶴岡英世

新しい生活空間におけるトリーファニチュアー :豊口協

呼吸空間:東方洋雄

人動車系への提案:平尾収(トレーシングペーパー無しの同じものあり)

ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化:広瀬鎌二 

地球改造計画:真鍋博

FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分:三宅敏郎

GAWALK:森政弘

実験をするロボット:山下直

水取山計画:吉阪隆正 

住宅室内試案:渡辺優 

スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート :箕原正

送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
、環境と工業を結ぶ会 、1968 、1冊
ダンボール箱(イタミ・欠損部分あり)、紙タトウ付 本体無綴、シート全揃い[金属シート3枚 + 糸川英夫の「すいせんの言葉」1枚 + 本文25枚(各2ッ折、図版入りトレーシングペーパー付きだが木村秀政、広瀬鎌二、真鍋博、渡辺優には入っていない)

] コンビネーティブな9点の作品「脈絡」:赤穴宏
 TS-68:石川弘
 ユニフォームにおける機能性と色彩: 石津謙介 
 宇宙科学研究に対する建築施設:池辺陽
 液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして:伊東治次
 エネルギーコア:栄久庵憲司
 デザイニング・プログラム ONO陣:小野襄
 航空機の大型化とその限界:木村秀政
 実験劇場 移動劇場の提案:小谷喬之助
 家具とはなにか?:小原二郎 空間格子に基づく住宅設計:佐々木宏
 TISSUE-PAPER PACKAGE:柴田献一
 商品化計画ゲーム盤:清水千之助
 IDにおける"もの"の成立:鶴岡英世
 新しい生活空間におけるトリーファニチュアー :豊口協
 呼吸空間:東方洋雄
 人動車系への提案:平尾収(トレーシングペーパー無しの同じものあり)
 ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化:広瀬鎌二 
 地球改造計画:真鍋博 
FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分:三宅敏郎
 GAWALK:森政弘
 実験をするロボット:山下直
 水取山計画:吉阪隆正 
 住宅室内試案:渡辺優 
 スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート :箕原正


美術手帖 209号 1962年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1962-9、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 /
ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 /
ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 /
ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 /
真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 /
制作ノート / 真鍋博 /
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 /
静寂の島トルチェルロ / 野上素一 /
万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 /
近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 /

グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 /
美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 /
美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 /
1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 /
名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 /
室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 /
本 新刊案内 /
個展・グループ展選評 / 東野芳明 /
立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 /
作品 記録 / 編集部 /
展覧会だより /
第四回 芸術評論募集要項 /
手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 /
手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 /
手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 /
手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 /
その他・・・
少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1962-9 、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 / ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 / ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 / ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 / 真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 / 制作ノート / 真鍋博 / ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 / 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 / 万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 / 近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 / グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 / 美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 / 美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 / 1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 / 名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 / 室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 / 本 新刊案内 / 個展・グループ展選評 / 東野芳明 / 立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 / 作品 記録 / 編集部 / 展覧会だより / 第四回 芸術評論募集要項 / 手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 / 手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 / 手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 / 手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 / その他・・・ 少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します

Approach 100 : 1964-1988 <竹中工務店PR誌 記念号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 瀬底恒 ; 文 : クリストファー・アレクザンダー、神代雄一郎、真鍋博、浅田孝、松村貞次郎、・・・
100号に寄せて / 松村貞次郎
approach 100 '64春~'87冬 (創刊号~100号の表紙・目次・主要記事)
システムズ・アプローチ / クリストファー・アレクザンダー(再録)
建築と彫刻 / 神代雄一郎(再録)
証言“音のしない建築”を見た / 真鍋博(再録)
自然環境と人工環境 / 浅田孝(再録)
ロスモアのコミュニティづくり(再録)
建築産業にとっても新しいマーケットではないか / 松村貞次郎(再録)
一粒の麦 / 辰濃和男(再録)
ナショナル・トラスト運動の世界的動向 / 木原啓吾(再録)
高質な都市空間の創造 / 泉眞也(再録)
approach 特別号 ホテル特集・劇場特集・工場特集・環境特集
索引
・掲載建物・国内
・掲載建物・海外
・掲載建物・「竹中の歩み」より
approach 受賞歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 瀬底恒 ; 文 : クリストファー・アレクザンダー、神代雄一郎、真鍋博、浅田孝、松村貞次郎、辰濃和男、木原啓吾、泉眞也 ; アートディレクション : 田中一光 ; デザイン : 太田徹也 、竹中工務店 、1987 、127p 、28.1 x 22.1cm 、1冊
100号に寄せて / 松村貞次郎 approach 100 '64春~'87冬 (創刊号~100号の表紙・目次・主要記事) システムズ・アプローチ / クリストファー・アレクザンダー(再録) 建築と彫刻 / 神代雄一郎(再録) 証言“音のしない建築”を見た / 真鍋博(再録) 自然環境と人工環境 / 浅田孝(再録) ロスモアのコミュニティづくり(再録) 建築産業にとっても新しいマーケットではないか / 松村貞次郎(再録) 一粒の麦 / 辰濃和男(再録) ナショナル・トラスト運動の世界的動向 / 木原啓吾(再録) 高質な都市空間の創造 / 泉眞也(再録) approach 特別号 ホテル特集・劇場特集・工場特集・環境特集 索引 ・掲載建物・国内 ・掲載建物・海外 ・掲載建物・「竹中の歩み」より approach 受賞歴

美術手帖 209号 1962年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1962-9、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 /
ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 /
ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 /
ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 /
真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 /
制作ノート / 真鍋博 /
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 /
静寂の島トルチェルロ / 野上素一 /
万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 /
近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 /

グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 /
美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 /
美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 /
1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 /
名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 /
室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 /
本 新刊案内 /
個展・グループ展選評 / 東野芳明 /
立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 /
作品 記録 / 編集部 /
展覧会だより /
第四回 芸術評論募集要項 /
手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 /
手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 /
手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 /
手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 /
その他・・・
少ヤケ。記名スタンプ印
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1962-9 、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 / ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 / ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 / ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 / 真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 / 制作ノート / 真鍋博 / ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 / 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 / 万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 / 近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 / グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 / 美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 / 美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 / 1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 / 名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 / 室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 / 本 新刊案内 / 個展・グループ展選評 / 東野芳明 / 立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 / 作品 記録 / 編集部 / 展覧会だより / 第四回 芸術評論募集要項 / 手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 / 手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 / 手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 / 手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 / その他・・・ 少ヤケ。記名スタンプ印 グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 1965年3月号 No.249

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、21cm、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一
耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂
因藤寿 現代作家論 / 辻邦生
より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿
坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明
初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
<太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明
発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一
画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊
こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄
迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄
グループ自身のためのPR / 西尾一三
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、21cm 、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 因藤寿 現代作家論 / 辻邦生 より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿 坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明 初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 <太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明 発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一 画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 グループ自身のためのPR / 西尾一三 海外の話題 クイズ

SD スペースデザイン No.44 1968年7月 <特集 : ユートピア的・発明的想像力>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1968、140p・・・
特集 : ユートピア的・発明的想像力 / 編集者
アイディアとしての芸術 / 中原佑介
極楽浄土もデザイン次第 / 岡田隆彦
想像力の射出するとき / 長谷川尭
建築の復権 / 宮内康
ユートピア・都市・機械 / L. マンフォード ; 渋谷盛和
アンチ・ユートピアの誘惑 / 種村季弘
ナッフィールド病院 設計 : ピーター・ウォマーズレイ / S.ランバート
慶松幼稚園 設計 : RAS建築研究所 / 泉真也 ; 山田脩二
<写真100年展>の問題提起 / 重森弘淹
デパートにおける遊びの空間 / 出利夫
サンアントニオのヘミスフェア / 真鍋博
新後楽園遊園地 / 泉真也
胡蘭成の書展 / 海上雅臣
<流動体グループ>のオモチャ / 長谷川堯
私のトミ・アンゲラー / 押野見邦英
ニッサンR-381 / 泉真也
映画≪シュルレアリストの歌をとく鍵≫ / 飯島耕一
インドの計画家に接して / 星野郁美
≪建築年鑑≫はトンキン・サイケか / 宮内嘉久
第8回現代日本美術展-新しい観客層の抬頭,優しい晦渋と冷酷な優美さと / 山田脩二
サム・フランシスまたは虚の展覧会 / S.O.S
分裂・破壊への季節 / 白浜研一郎
像・吉村益信 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
ストックホルム市庁舎 / 原広司
あるグループ展 / 清水梢太朗 ; 山羽斌 ; 奥村光正
建築家と建築史 / 中村敏雄
海外建築情報 / 岡田新一
シュルレアリスムのために / 飯島耕一
イタリアの美術 / 新井慎一
現代デザインを考える / 阿部公正
イギリス・ユートピア思想 / 坂崎乙郎
歴史とユートピア / 坂崎乙郎
幻想の建築⑦ユートピア② / 坂崎乙郎
記録
・宮津会館
・いわき市民文化センター
・豊橋市民文化会館
・新潟県民会館
・産交本社ビル
・梅新第一生命ビル
・ワコール本社ビル
・慶松幼稚園
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1968 、140p 、29.5 x 22.1cm 、1冊
特集 : ユートピア的・発明的想像力 / 編集者 アイディアとしての芸術 / 中原佑介 極楽浄土もデザイン次第 / 岡田隆彦 想像力の射出するとき / 長谷川尭 建築の復権 / 宮内康 ユートピア・都市・機械 / L. マンフォード ; 渋谷盛和 アンチ・ユートピアの誘惑 / 種村季弘 ナッフィールド病院 設計 : ピーター・ウォマーズレイ / S.ランバート 慶松幼稚園 設計 : RAS建築研究所 / 泉真也 ; 山田脩二 <写真100年展>の問題提起 / 重森弘淹 デパートにおける遊びの空間 / 出利夫 サンアントニオのヘミスフェア / 真鍋博 新後楽園遊園地 / 泉真也 胡蘭成の書展 / 海上雅臣 <流動体グループ>のオモチャ / 長谷川堯 私のトミ・アンゲラー / 押野見邦英 ニッサンR-381 / 泉真也 映画≪シュルレアリストの歌をとく鍵≫ / 飯島耕一 インドの計画家に接して / 星野郁美 ≪建築年鑑≫はトンキン・サイケか / 宮内嘉久 第8回現代日本美術展-新しい観客層の抬頭,優しい晦渋と冷酷な優美さと / 山田脩二 サム・フランシスまたは虚の展覧会 / S.O.S 分裂・破壊への季節 / 白浜研一郎 像・吉村益信 / 岡田隆彦 ; 山田脩二 ストックホルム市庁舎 / 原広司 あるグループ展 / 清水梢太朗 ; 山羽斌 ; 奥村光正 建築家と建築史 / 中村敏雄 海外建築情報 / 岡田新一 シュルレアリスムのために / 飯島耕一 イタリアの美術 / 新井慎一 現代デザインを考える / 阿部公正 イギリス・ユートピア思想 / 坂崎乙郎 歴史とユートピア / 坂崎乙郎 幻想の建築⑦ユートピア② / 坂崎乙郎 記録 ・宮津会館 ・いわき市民文化センター ・豊橋市民文化会館 ・新潟県民会館 ・産交本社ビル ・梅新第一生命ビル ・ワコール本社ビル ・慶松幼稚園

新婦人 第16巻第5号 61年5月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙・宇野亜喜良 とり(詩・岩田宏 絵・真鍋博)モダン・ダンス界の彗星(木村百合子)ミュージカル・ス・・・
B5 ソリ 表紙少スレ 裏表紙はし少イタミ 背少イタミ シミ
入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,000
表紙・宇野亜喜良 とり(詩・岩田宏 絵・真鍋博)モダン・ダンス界の彗星(木村百合子)ミュージカル・ストーリイ 日曜はだめよ(寺山修司)今月の顔・岩下志麻さん おんな風土記・観光地・箱根の女 舞いときものと女優…(山本恭子 「きものにも いのちのようなものがある。」)ライト・ウエア(軽装 解説・小池千枝)衣生活のデザイン(既製服から選んだトレンチ・コートほか)身辺の造型・9 積み上げとひっかかり(佐藤忠良)せっく料理(榊叔子)ふだん着のお茶 筍堀り(裏千家・井口海仙)わが男性鑑賞・4 男性と金(平林たい子 カット・長尾みのる)野鳥と猿のパラダイス訪問記(「杉並の阿佐ヶ谷にある私の家庭の小さな庭にも、気をつけているといろいろな野鳥がやってきた。」高尾山の人気者モンキー 新藤沙智子 野鳥の鳴き声早おぼえ帳)“実生活の結婚”を設計する 男の子はどこにいる? 現代女性の新ボーイ・ハント戦術 二十世紀の“語りべ”「源氏物語」を説く村山リウさん(末次摂子)六輔参上仕候 ニッポンのおばあちゃん 飯田蝶子の巻(カット・長新太)明治・大正・昭和三代の風俗 芸者(野口富士男) 、文化実業社 、1冊
B5 ソリ 表紙少スレ 裏表紙はし少イタミ 背少イタミ シミ

美術手帖 244号(1964年11月号)特集 日本の漫画・世界の漫画 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
飯沢匡、草森紳一、美術出版社、1964-11、160p、21cm
版画がつくるフランス文化史 /
版画の運命 / 宮川淳 /
アンドレ・ボーシャン--美の計算-9- / 松本亮 /
特集・日本の漫画・世界の漫画 / 真鍋博 /
漫画・笑の芸術--その日本的位置について--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 飯沢匡 /
広告表現と漫画--不二家の企業作戦から--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 草森紳一 /
国際漫画展のスケールと展望--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 伊藤逸平 /
特集・日本の漫画・世界の漫画 競作漫画「芸術品」 / 真鍋博 ; 中馬泰文 ; 紫藤甲子男 ; 辻まこと ; 梅田英俊 ; 横尾忠則 ; サトウサンペイ ; 小島功 ; 元永定正 ; 水野良太郎 /
特集・日本の漫画・世界の漫画 パタフィジックの窓 空をかける恋 / 中原佑介 ; 中村宏 /
淡々とした素直な狂気--ロフトの芸術家たち / 秋山邦晴 /
自作解説 ナルシスト1--第19回行動展より / 松本宏 /
平山郁夫--アトリエでの対話 / 奥英了 /
中井正一の美と思想(対談) / 江藤文夫 /
近代絵画と構成-2- / 岩中徳次郎 /
マチスとレジスタンス--戦後フランス美術の動向-4- / 江原順 /
ローシェンバーグへの公開質問募集 / 東野芳明 /
ムンクの凝視--ムンク美術館をみる / 吉田謙吉 /
3冊の本 書評と紹介 / 大江健三郎 ; 前田常作 ; 石川弘義 /
美術館・博物館 友の会案内/
仮名草子の世界・洛中風俗図屏風--日本の古典・主題と描点 / 来水明子 /
作品合評--個展・グループ展から(対談) / ヨシダヨシエ /
東京都内画廊案内略図 /
展覧会だより /
読者から / 吉本直貴 /
手帖通信 漫画 / 和田誠 /
手帖通信 絵画・彫刻■工芸・デザイン / 杉道雄 /
手帖通信 デザイン時評 / 杉道雄 /
手帖通信 漫画家との3minutes INTERVIEW / 横山泰三 /
手帖通信 画材短信 /
その他・・・
少ヤケ 記名スタンプ印 
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
飯沢匡、草森紳一 、美術出版社 、1964-11 、160p 、21cm
版画がつくるフランス文化史 / 版画の運命 / 宮川淳 / アンドレ・ボーシャン--美の計算-9- / 松本亮 / 特集・日本の漫画・世界の漫画 / 真鍋博 / 漫画・笑の芸術--その日本的位置について--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 飯沢匡 / 広告表現と漫画--不二家の企業作戦から--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 草森紳一 / 国際漫画展のスケールと展望--特集・日本の漫画・世界の漫画 / 伊藤逸平 / 特集・日本の漫画・世界の漫画 競作漫画「芸術品」 / 真鍋博 ; 中馬泰文 ; 紫藤甲子男 ; 辻まこと ; 梅田英俊 ; 横尾忠則 ; サトウサンペイ ; 小島功 ; 元永定正 ; 水野良太郎 / 特集・日本の漫画・世界の漫画 パタフィジックの窓 空をかける恋 / 中原佑介 ; 中村宏 / 淡々とした素直な狂気--ロフトの芸術家たち / 秋山邦晴 / 自作解説 ナルシスト1--第19回行動展より / 松本宏 / 平山郁夫--アトリエでの対話 / 奥英了 / 中井正一の美と思想(対談) / 江藤文夫 / 近代絵画と構成-2- / 岩中徳次郎 / マチスとレジスタンス--戦後フランス美術の動向-4- / 江原順 / ローシェンバーグへの公開質問募集 / 東野芳明 / ムンクの凝視--ムンク美術館をみる / 吉田謙吉 / 3冊の本 書評と紹介 / 大江健三郎 ; 前田常作 ; 石川弘義 / 美術館・博物館 友の会案内/ 仮名草子の世界・洛中風俗図屏風--日本の古典・主題と描点 / 来水明子 / 作品合評--個展・グループ展から(対談) / ヨシダヨシエ / 東京都内画廊案内略図 / 展覧会だより / 読者から / 吉本直貴 / 手帖通信 漫画 / 和田誠 / 手帖通信 絵画・彫刻■工芸・デザイン / 杉道雄 / 手帖通信 デザイン時評 / 杉道雄 / 手帖通信 漫画家との3minutes INTERVIEW / 横山泰三 / 手帖通信 画材短信 / その他・・・ 少ヤケ 記名スタンプ印  パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1964年4月号 No.234

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、針生一郎ほか、美術出版社、1964、160p、A5判、1冊
レジェの機械と未来の機械 / 真鍋博
レジェのもつ明快さとは? / 遠山一行
レジエの造形 グラビヤ版 井戸端 コンポジション 果物皿 田園の行楽 赤いバックの鳥 黒い壷
さようなら読売アンデパンダン展 / 東野芳明
アンデパンダン展将来のために 二つの提案 / 針生一郎
レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の計算④ / 裾分一弘
絵に添えるおとぎばなし われらの旅 / 入沢康夫
反芸術 その日常性への下降 / 宮川淳
実験室 ブザータクト / 豊島壮六
3冊の本 書評と新刊案内 / 白井浩司 ; 辻佐保子 ; 江口週
魅惑の時代・天明 日本の古典・主題と描点 / 都筑道夫 ; 辻惟雄
デザインスケッチの基礎練習④アイデア・スケッチの遊び / 渡辺恂三
芝田米三 アトリエでの対話 / 奥英了
画家・画商・コレクター 値段から見た林武 / 関根弘
一夜門
ボッシュ 私家版世界名画全集② / 建畠覚造
ずいひつ・ロッシエ氏のこと / 海老原喜之助
作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子
読者から
東京都内画廊案内略図
展覧会だより
原色版
・フェルナン・レジエ 黄色の植物
・レオナルド・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子(部分)
・イヴ・タンギー 作品
・菊畑茂久馬 ルーレット
・鳥居清長 「江都八景・級江汐干」
・芝田米三 原野
・ボッシュ 十字架を荷うキリスト
・森本紀久子 作品
グラビヤ版
・フェルナン・レジエ 井戸端ほか
・アルバム 読売アンデパンダン展
・レオナルド・ダ・ヴィンチ 自画像ほか
・アイデア・スケッチの遊び
・芝田米三 「原野」下絵から完成まで
手貼通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3 minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、針生一郎ほか 、美術出版社 、1964 、160p 、A5判 、1冊
レジェの機械と未来の機械 / 真鍋博 レジェのもつ明快さとは? / 遠山一行 レジエの造形 グラビヤ版 井戸端 コンポジション 果物皿 田園の行楽 赤いバックの鳥 黒い壷 さようなら読売アンデパンダン展 / 東野芳明 アンデパンダン展将来のために 二つの提案 / 針生一郎 レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の計算④ / 裾分一弘 絵に添えるおとぎばなし われらの旅 / 入沢康夫 反芸術 その日常性への下降 / 宮川淳 実験室 ブザータクト / 豊島壮六 3冊の本 書評と新刊案内 / 白井浩司 ; 辻佐保子 ; 江口週 魅惑の時代・天明 日本の古典・主題と描点 / 都筑道夫 ; 辻惟雄 デザインスケッチの基礎練習④アイデア・スケッチの遊び / 渡辺恂三 芝田米三 アトリエでの対話 / 奥英了 画家・画商・コレクター 値段から見た林武 / 関根弘 一夜門 ボッシュ 私家版世界名画全集② / 建畠覚造 ずいひつ・ロッシエ氏のこと / 海老原喜之助 作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子 読者から 東京都内画廊案内略図 展覧会だより 原色版 ・フェルナン・レジエ 黄色の植物 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子(部分) ・イヴ・タンギー 作品 ・菊畑茂久馬 ルーレット ・鳥居清長 「江都八景・級江汐干」 ・芝田米三 原野 ・ボッシュ 十字架を荷うキリスト ・森本紀久子 作品 グラビヤ版 ・フェルナン・レジエ 井戸端ほか ・アルバム 読売アンデパンダン展 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ 自画像ほか ・アイデア・スケッチの遊び ・芝田米三 「原野」下絵から完成まで 手貼通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3 minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ

藝術新潮 1961年9月号 第12巻 第9号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 佐々木美代子ほか、新潮社、1961、144p、B5判、1冊
特集①パリ一のモデル / 高田美
特集②新しい大原美術館 / 野中昭夫
特集③林武の滞欧作 / 生野幸吉
特集④ハニワ・ブームに水をさす論議 / 浦松佐美太郎
現代の美⑨イサム・野口設計の庭
新作抄⑨難波田龍起「五月の詩」
日本の赤⑨日本風ビーチ・パラソル / 野中昭夫
芸術紀行⑨アリゾナのライトの家 / 山本健介
ドイツ・リードは生きのびるか / G・ヒュッシュ
ヴェロナの教会 / 宇佐見英治
コルトーの息子の絵 / 武満徹
イタリア美術の新人 / 東野芳明
世界映画の中の日本映画 / G・サドゥール
指揮は学べるか / 羽仁協子
彫刻都市への試み / 向井良吉
マスクの旅 / 青江舜二郎
イームズ・デザイン工房 / 佐々木美代子
アブシンベルを救う / 川添登
観光バスの行かない⑳ / 岡部伊都子
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
LP
案内
話題
ぴ・い・ぷ・る/細江英公・小川マリ・中本達也・小倉千尋・川口知子・益田義信・加納光於・清水崑・久保田万太郎・由起しげ子・木下恵介・長崎莫人・勝本冨士男
日本美術へのこころみ⑨ / 針生一郎
神々の変貌㉙ / A・マルロオ
土門拳の美学⑨浄瑠璃寺釘隠し / 土門拳
消えた美術館 / 竹田道太郎
リヴィング・アート⑨ / 真鍋博
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 佐々木美代子ほか 、新潮社 、1961 、144p 、B5判 、1冊
特集①パリ一のモデル / 高田美 特集②新しい大原美術館 / 野中昭夫 特集③林武の滞欧作 / 生野幸吉 特集④ハニワ・ブームに水をさす論議 / 浦松佐美太郎 現代の美⑨イサム・野口設計の庭 新作抄⑨難波田龍起「五月の詩」 日本の赤⑨日本風ビーチ・パラソル / 野中昭夫 芸術紀行⑨アリゾナのライトの家 / 山本健介 ドイツ・リードは生きのびるか / G・ヒュッシュ ヴェロナの教会 / 宇佐見英治 コルトーの息子の絵 / 武満徹 イタリア美術の新人 / 東野芳明 世界映画の中の日本映画 / G・サドゥール 指揮は学べるか / 羽仁協子 彫刻都市への試み / 向井良吉 マスクの旅 / 青江舜二郎 イームズ・デザイン工房 / 佐々木美代子 アブシンベルを救う / 川添登 観光バスの行かない⑳ / 岡部伊都子 藝術新潮欄 ワールド・スナップ LP 案内 話題 ぴ・い・ぷ・る/細江英公・小川マリ・中本達也・小倉千尋・川口知子・益田義信・加納光於・清水崑・久保田万太郎・由起しげ子・木下恵介・長崎莫人・勝本冨士男 日本美術へのこころみ⑨ / 針生一郎 神々の変貌㉙ / A・マルロオ 土門拳の美学⑨浄瑠璃寺釘隠し / 土門拳 消えた美術館 / 竹田道太郎 リヴィング・アート⑨ / 真鍋博

美術手帖 249号(1965年3月号)豆本<耳なしホッホの物語>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語)、美術出版社、昭4・・・

現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 /
耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 /
因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 /
より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 /
坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 /
初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/
<太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 /
発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 /
画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 /
こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 /
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 /
展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 /
画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 /
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 /
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 /
迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 /
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 /
手帖通信 / 水野良太郎 /
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 /
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 /
グループ自身のためのPR / 西尾一三 /
海外の話題 /
□原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース /
□原色版 因藤寿作品展会場 /
□原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ /
その他・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語) 、美術出版社 、昭40/3
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 / 耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 / 因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 / より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 / 坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 / 初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/ <太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 / 発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 / 画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 / こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 / 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 / 展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 / 画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 / ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 / 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 / 迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 / ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 / 手帖通信 / 水野良太郎 / 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 / 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 / グループ自身のためのPR / 西尾一三 / 海外の話題 / □原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース / □原色版 因藤寿作品展会場 / □原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ / その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 249号(1965年3月号)豆本<耳なしホッホの物語>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語)、美術出版社、昭4・・・

現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 /
耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 /
因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 /
より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 /
坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 /
初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/
<太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 /
発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 /
画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 /
こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 /
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 /
展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 /
画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 /
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 /
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 /
迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 /
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 /
手帖通信 / 水野良太郎 /
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 /
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 /
グループ自身のためのPR / 西尾一三 /
海外の話題 /
□原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース /
□原色版 因藤寿作品展会場 /
□原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ /
その他・・・
表紙折れ跡、少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語) 、美術出版社 、昭40/3
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 / 耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 / 因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 / より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 / 坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 / 初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/ <太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 / 発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 / 画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 / こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 / 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 / 展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 / 画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 / ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 / 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 / 迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 / ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 / 手帖通信 / 水野良太郎 / 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 / 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 / グループ自身のためのPR / 西尾一三 / 海外の話題 / □原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース / □原色版 因藤寿作品展会場 / □原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ / その他・・・ 表紙折れ跡、少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

藝術新潮 1964年4月号 第15巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1964、169p、B5判、1冊
特集① ヴェニス国際展の七十年 / 瀬木慎一
特集② ギリシア / カイエ・ダール
特集③ ゴーギャンの彫刻と陶器 / 高山辰雄
特集④ ピカソ1964年展 / 江原順
公開オークションの堀り出しもの / 宗左近
かなしき文化外交 ローマ日本文化会館の建築 / 岡本謙次郎
岡本太郎の悲劇 / 山本太郎
蜜蜂の塔 ニューヨーク近代美術館「建築のヴィジョン展」 / 毛利武士郎
ある英人陶工の死 / 内田邦夫
連載
・久方の光のどけき 宗達④ / 吉野秀雄
・ベートーヴェン 西方の音③ / 五味康祐
・てのひらの虚空 白い感傷④ / 岡部伊都子
・銀閣寺など 京都の一級品⑭ / 竹山道雄
・たった一回の演奏 現代の演奏⑯ / 吉田秀和
・二人のフェルメール 真贋④ / 大島辰雄
・日本ではじめて紹介されるゾンネンシュターン展 発表会まで④ / 滝口修造
藝術新潮欄
・美術
・音楽
・演劇・映画 「砂の女」の評価
・カメラ
・建築 デパートの外観 ; 期待される日本館(ニューヨーク万博) ; 遊園地計画の出発点
・流行・デザイン コスガの家具コンペから ; 明日の着物への提案(大塚末子)
メイド・オブ・ジャパン リヴィング・アート / 河野鷹思
スター・ダスト
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぴ・る 〈東京の好きな場所〉 / 渡辺力 ; 平松保城 ; 池田満寿夫 ; 真鍋博 ; 芦原義信 ; 風間完 ; 一柳慧 ; 磯辺行久 ; 三善晃 ; 天野太郎 ; 細江英公 ; 室井摩耶子 ; 朝井閑右衛門
LP
案内 みたいもの ききたいもの
美大を卒業したけれど… 卒業制作展をめぐって / 針生一郎
消えた国宝「桃鳩」 / 白崎秀雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1964 、169p 、B5判 、1冊
特集① ヴェニス国際展の七十年 / 瀬木慎一 特集② ギリシア / カイエ・ダール 特集③ ゴーギャンの彫刻と陶器 / 高山辰雄 特集④ ピカソ1964年展 / 江原順 公開オークションの堀り出しもの / 宗左近 かなしき文化外交 ローマ日本文化会館の建築 / 岡本謙次郎 岡本太郎の悲劇 / 山本太郎 蜜蜂の塔 ニューヨーク近代美術館「建築のヴィジョン展」 / 毛利武士郎 ある英人陶工の死 / 内田邦夫 連載 ・久方の光のどけき 宗達④ / 吉野秀雄 ・ベートーヴェン 西方の音③ / 五味康祐 ・てのひらの虚空 白い感傷④ / 岡部伊都子 ・銀閣寺など 京都の一級品⑭ / 竹山道雄 ・たった一回の演奏 現代の演奏⑯ / 吉田秀和 ・二人のフェルメール 真贋④ / 大島辰雄 ・日本ではじめて紹介されるゾンネンシュターン展 発表会まで④ / 滝口修造 藝術新潮欄 ・美術 ・音楽 ・演劇・映画 「砂の女」の評価 ・カメラ ・建築 デパートの外観 ; 期待される日本館(ニューヨーク万博) ; 遊園地計画の出発点 ・流行・デザイン コスガの家具コンペから ; 明日の着物への提案(大塚末子) メイド・オブ・ジャパン リヴィング・アート / 河野鷹思 スター・ダスト ワールド・スナップ ぴ・い・ぴ・る 〈東京の好きな場所〉 / 渡辺力 ; 平松保城 ; 池田満寿夫 ; 真鍋博 ; 芦原義信 ; 風間完 ; 一柳慧 ; 磯辺行久 ; 三善晃 ; 天野太郎 ; 細江英公 ; 室井摩耶子 ; 朝井閑右衛門 LP 案内 みたいもの ききたいもの 美大を卒業したけれど… 卒業制作展をめぐって / 針生一郎 消えた国宝「桃鳩」 / 白崎秀雄

美術手帖 1958年9月号 No.146

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰
<不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図)
わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博
絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと
三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮
ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重
ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治
知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇
柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢
なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
デイテール・クイズ
海外の話題
松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実
[展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展
写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎
世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎
城壁 / 小島信夫、永田力
原色版
・エピネットを弾く女 / フェルメール
・オーケストラ / デュブイ
・ギターを弾く女 / ブラック
・黒い星の下で / クレー
・サロメの踊り / 三雲祥之助
・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽
・運河 / 松本竣介
・創生の歌 / 東郷青児
グラビヤ版
・不滅の主題 <楽器と奏者>
・ブブノワ 石版画作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰 <不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図) わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博 絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと 三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮 ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重 ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治 知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇 柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢 なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより デイテール・クイズ 海外の話題 松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実 [展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展 写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎 世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎 城壁 / 小島信夫、永田力 原色版 ・エピネットを弾く女 / フェルメール ・オーケストラ / デュブイ ・ギターを弾く女 / ブラック ・黒い星の下で / クレー ・サロメの踊り / 三雲祥之助 ・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽 ・運河 / 松本竣介 ・創生の歌 / 東郷青児 グラビヤ版 ・不滅の主題 <楽器と奏者> ・ブブノワ 石版画作品

新婦人 第17巻第5号 62年5月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙・宇野亜喜良 鳥(詩・白石かずこ 構成・伊坂芳太良)女性と仕事・エレクトーン奏者 中川杏子 イカ・・・
B5 表紙オレすじ 少角オレ 裏表紙少よごれ 背ややイタミ
入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,000
表紙・宇野亜喜良 鳥(詩・白石かずこ 構成・伊坂芳太良)女性と仕事・エレクトーン奏者 中川杏子 イカス男性 美術家・工藤哲巳(文・牧羊子)オブジェの日本美・4 けんざん(真鍋博+大江清司)民芸のふるさとを訪ねて 愛知 愛知の民芸品 名古屋城の威風と競う高貴なヒルマン お嬢さま工作・壁かけさいほう箱(河原フミコ)空間の造形・5 金属の輝面による構成(建畠覚造)世界のクラフト フィリピンの風俗民芸品(岩田久利)おしゃれ転換15の演出法 身近なたくみ グッド・デザイン(菱田安彦)お部屋のムードをかえる 浮世絵をソフトなタッチで…(内藤ルネ)住まいの意匠・5 プライヴァシーからの解放へ テラス・バルコニー・ヴェランダ(浜村順)パイロット・ペン習字コーナー てがみ・9 式も近づいて 五月のうた(絵と文・谷内六郎)おんなの四季・5 自由な鯉のぼり(岡部伊都子)花の日(長新太)秋山ちえ子の連載対談・5 歌と旅と四人のゴールデン・ボーイ ダーク・ダックスの巻 2000秒インタビュー 姉は映画のスタァ 弟は野球の選手! 新鮮な下町っ子姉弟のお母さん 倍賞はなさん 職業があなたを犯している! 読者文芸・詩 谷川俊太郎選  、文化実業社 、1冊
B5 表紙オレすじ 少角オレ 裏表紙少よごれ 背ややイタミ

芸術新潮 15巻4号 通巻172号(1964年4月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1964-04、26cm
目 次

ヴェニス国際展の七十年 / 瀬木慎一

・ 特集・2 ギリシア <原色版・アート> / カイエ・ダール

・ ゴーギャンの彫刻と陶器 / 高山辰雄

・ ピカソ1964年展 / 江原 順

・ 公開オークションの堀り出しもの / 宗 左近

・ かなしき文化外交--ローマ日本文化会館の建築 / 岡本謙次郎

・ 岡本太郎の悲劇 / 山本太郎

・ 蜜蜂の塔--ニューヨーク近代美術館「建築のヴィジョン展」 / 毛利武士郎

・ ある英人陶工の死 / 内田邦夫

・ 久方の光のどけき--宗達-4- / 吉野秀雄

・ ベートーヴェン--西方の音-3- / 五味康祐

・ てのひらの虚空--白い感傷-4- / 岡部伊都子

・ 銀閣寺など--京都の一級品-14- / 竹山道雄/

・ たった一回の演奏--現代の演奏-16- / 吉田秀和/

・ 二人のフェルメール--真贋-4- / 大島辰雄/

・ 藝術新潮欄 美術/

・ 藝術新潮欄 音楽/

・ 藝術新潮欄 演劇・映画/

・ 藝術新潮欄 カメラ/

・ 藝術新潮欄 建築/

・ 藝術新潮欄 流行・デザイン/

・ メイド・オブ・ジャパン--リヴィング・アート / 河野鷹思

・ スター・ダスト/

・ ワールド・スナップ/

・ ぴ・い・ぴ・る / 渡辺力 ; 平松保城 ; 池田満寿夫 ; 真鍋博 ; 芦原義信 ; 風間完 ; 一柳慧 ; 磯辺行久 ; 三善晃 ; 天野太郎 ; 細江英公 ; 室井摩耶子 ; 朝井閑右衛門

・ 案内--みたいもの ききたいもの

・ 日本ではじめて紹介されるゾンネンシュターン展--発表会まで-4- / 滝口修造

・ 美大を卒業したけれど……--卒業制作展をめぐって / 針生一郎

・ 消えた国宝「桃鳩」 / 白崎秀雄

少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1964-04 、26cm
目 次 ヴェニス国際展の七十年 / 瀬木慎一 ・ 特集・2 ギリシア <原色版・アート> / カイエ・ダール ・ ゴーギャンの彫刻と陶器 / 高山辰雄 ・ ピカソ1964年展 / 江原 順 ・ 公開オークションの堀り出しもの / 宗 左近 ・ かなしき文化外交--ローマ日本文化会館の建築 / 岡本謙次郎 ・ 岡本太郎の悲劇 / 山本太郎 ・ 蜜蜂の塔--ニューヨーク近代美術館「建築のヴィジョン展」 / 毛利武士郎 ・ ある英人陶工の死 / 内田邦夫 ・ 久方の光のどけき--宗達-4- / 吉野秀雄 ・ ベートーヴェン--西方の音-3- / 五味康祐 ・ てのひらの虚空--白い感傷-4- / 岡部伊都子 ・ 銀閣寺など--京都の一級品-14- / 竹山道雄/ ・ たった一回の演奏--現代の演奏-16- / 吉田秀和/ ・ 二人のフェルメール--真贋-4- / 大島辰雄/ ・ 藝術新潮欄 美術/ ・ 藝術新潮欄 音楽/ ・ 藝術新潮欄 演劇・映画/ ・ 藝術新潮欄 カメラ/ ・ 藝術新潮欄 建築/ ・ 藝術新潮欄 流行・デザイン/ ・ メイド・オブ・ジャパン--リヴィング・アート / 河野鷹思 ・ スター・ダスト/ ・ ワールド・スナップ/ ・ ぴ・い・ぴ・る / 渡辺力 ; 平松保城 ; 池田満寿夫 ; 真鍋博 ; 芦原義信 ; 風間完 ; 一柳慧 ; 磯辺行久 ; 三善晃 ; 天野太郎 ; 細江英公 ; 室井摩耶子 ; 朝井閑右衛門 ・ 案内--みたいもの ききたいもの ・ 日本ではじめて紹介されるゾンネンシュターン展--発表会まで-4- / 滝口修造 ・ 美大を卒業したけれど……--卒業制作展をめぐって / 針生一郎 ・ 消えた国宝「桃鳩」 / 白崎秀雄 少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します

芸術新潮 12巻9号 通巻141号(1961年9月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1961-9、26cm
目次

特集・1 パリ一のモデル<グラビア> / 高田美/

・ 特集・2 新しい大原美術館<グラビア> / 野中昭夫/

・ 特集・3 林武の滞欧作<原色版> / 生野幸吉/

・ 特集・4 ハニワ・ブームに水をさす論議 / 浦松佐美太郎/

・ 現代の美(9)イサム・野口設計の庭(オフセット) //

・ 新作抄(9)難波田龍起「五月の詩」(原色版) //

・ 日本の赤(9)日本風ビーチ・パラソル(原色版) / 野中昭夫/

・ 芸術紀行(9)アリゾナのライトの家(オフセット) / 山本健介/

・ ドイツ・リードは生きのびるか / G・ヒュッシュ/

・ ヴェロナの教会 / 宇佐見英治/

・ コルトーの息子の絵 / 武満徹/

・ イタリア美術の新人 / 東野芳明/

・ 世界映画の中の日本映画 / G・サドゥール/

・ 指揮は学べるか / 羽仁協子/

・ 彫刻都市への試み / 向井良吉/

・ マスクの旅 / 青江舜二郎/

・ イームズ・デザイン工房 / 佐々木美代子/

・ アブシンベルを救う / 川添登/

・ 観光バスの行かない(20) / 岡部伊都子/

・ 藝術新潮欄 //

・ ワールド・スナップ //

・ LP //

・ 案内 //

・ 話題 //

・ ぴ・い・ぷ・る //

・ 日本美術へのこころみ(9) / 針生一郎/

・ 神々の変貌(29) / A・マルロオ/

・ 土門拳の美学(9)浄瑠璃寺釘隠し(原色版) / 土門拳/

・ 消えた美術館 / 竹田道太郎/

・ リヴィング・アート(9) / 真鍋博/

少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1961-9 、26cm
目次 特集・1 パリ一のモデル<グラビア> / 高田美/ ・ 特集・2 新しい大原美術館<グラビア> / 野中昭夫/ ・ 特集・3 林武の滞欧作<原色版> / 生野幸吉/ ・ 特集・4 ハニワ・ブームに水をさす論議 / 浦松佐美太郎/ ・ 現代の美(9)イサム・野口設計の庭(オフセット) // ・ 新作抄(9)難波田龍起「五月の詩」(原色版) // ・ 日本の赤(9)日本風ビーチ・パラソル(原色版) / 野中昭夫/ ・ 芸術紀行(9)アリゾナのライトの家(オフセット) / 山本健介/ ・ ドイツ・リードは生きのびるか / G・ヒュッシュ/ ・ ヴェロナの教会 / 宇佐見英治/ ・ コルトーの息子の絵 / 武満徹/ ・ イタリア美術の新人 / 東野芳明/ ・ 世界映画の中の日本映画 / G・サドゥール/ ・ 指揮は学べるか / 羽仁協子/ ・ 彫刻都市への試み / 向井良吉/ ・ マスクの旅 / 青江舜二郎/ ・ イームズ・デザイン工房 / 佐々木美代子/ ・ アブシンベルを救う / 川添登/ ・ 観光バスの行かない(20) / 岡部伊都子/ ・ 藝術新潮欄 // ・ ワールド・スナップ // ・ LP // ・ 案内 // ・ 話題 // ・ ぴ・い・ぷ・る // ・ 日本美術へのこころみ(9) / 針生一郎/ ・ 神々の変貌(29) / A・マルロオ/ ・ 土門拳の美学(9)浄瑠璃寺釘隠し(原色版) / 土門拳/ ・ 消えた美術館 / 竹田道太郎/ ・ リヴィング・アート(9) / 真鍋博/ 少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ

美術手帖 1965年6月号 No.253 <特集 : アール・ヌーボーと現代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎
商品としての現代美術 / 奥英了
古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎
野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦
作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ
津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明
イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明
風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬
額縁 画材のはなし / 佐々木豊
グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋>
近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦
原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄
自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚
マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ
手帳通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高
東京・画廊ある記 / 篠原有司
グループ自身のためのPR / 八木一夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎 商品としての現代美術 / 奥英了 古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎 野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦 作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ 津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明 イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明 風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬 額縁 画材のはなし / 佐々木豊 グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋> 近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦 原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄 自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚 マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ 手帳通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高 東京・画廊ある記 / 篠原有司 グループ自身のためのPR / 八木一夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年9月号 No.257

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信
影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介
世界美術市場独占への道 / 村木明
WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公
針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介
作家のことば / 針生鎮郎
古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生
<風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明
生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎
附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ
塗料 画材のはなし / 佐々木豊>
富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一
遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪>
海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎
フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀
桂離宮にとりくむ / 小川博史
エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄
西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築
東京・画廊ある記 / 白井昭子
グループ自身のためのPR / 佐田勝
海外の話題
クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信 影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介 世界美術市場独占への道 / 村木明 WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公 針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介 作家のことば / 針生鎮郎 古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 <風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明 生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎 附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ 塗料 画材のはなし / 佐々木豊> 富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一 遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪> 海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎 フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀 桂離宮にとりくむ / 小川博史 エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄 西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築 東京・画廊ある記 / 白井昭子 グループ自身のためのPR / 佐田勝 海外の話題 クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1965年4月号 No.250

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一
ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク
アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男
山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助
作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二
小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明
ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
<花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明
名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一
溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊
レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都>
日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎
モスクワープラハの旅から / 岩田宏
職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ
THE HAT STORY / 立石紘一
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎
東京・画廊ある記 / 水野良太郎
グループ自身のためのPR / 水野良太郎
海外の話題 / 水野良太郎
ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎

表紙にヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一 ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男 山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助 作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二 小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明 ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④ 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 <花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明 名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一 溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊 レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都> 日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎 モスクワープラハの旅から / 岩田宏 職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ THE HAT STORY / 立石紘一 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎 東京・画廊ある記 / 水野良太郎 グループ自身のためのPR / 水野良太郎 海外の話題 / 水野良太郎 ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎 表紙にヤケあり

美術手帖 1965年1月号 No.247

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展
印刷される個性と感情 / 和田誠
ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作
第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬
主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄
オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介
作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ
熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明
旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明
デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一
デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊
トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳
今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
彫刻するこころ / 大谷文男
都市の中の廃墟 京都タワー
ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮
東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ)
グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 印刷される個性と感情 / 和田誠 ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作 第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄 オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介 作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ 熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明 旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明 デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一 デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 彫刻するこころ / 大谷文男 都市の中の廃墟 京都タワー ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮 東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ) グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ

表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ 表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり

太陽 3巻5号=No.23(1965年5月) <特集 : 北欧 ; 信濃路>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘、平凡社、1965、180p、29 x 22cm、1冊
山国の四季 / 島田謹介 ; 河竹繁俊
わが心の信州高原 / 新田次郎 ; 中村善策
道祖神のおわす道 / 武田久吉
教育県の教育気質 / 国分一太郎
今月の国立公園 南アルプス / 真鍋博 ; 白籏史朗
北欧のくらし / 今井寿恵 ; 本誌特派
北欧の畑と海と森 / 角田房子
肌と風土を生かす服装 / ヘンニ・ハウグ
肉とじゃがいもと豆の味 / オロフ・スティグマー夫人 ; 山野辺五十鈴
旅費と宿と買物〈旅行メモ〉
コペンハーゲンの買物 / 今井寿恵
うちの娘と息子たち / 下村隆一 ; ハッセ・セータ
木とガラスと土の造形 / 柳宗理 ; 藤森健次
ベトナムのアメリカ人 / 岡村昭彦
深夜インタビュー/総評議長 命をまもる闘い 太田薫 / 井上光晴 ; 埴谷雄高 ; 那須良輔
ゴルフへの招待 / 松井希通 ; 児島昭雄
太陽ハンドブック かんづめ・冷凍魚・冷凍食品 / 吉沢久子 ; 羽田敏雄
からだの秘密(1)人体をあやつる細い糸 / 江橋節郞 ; 冨成忠夫 ; 坂井孝之
くらしの散歩 / 石垣純二 ; 堀秀彦
HOME GALLERY(20)萬鐵五郎の人と芸術 / 土方定一
鑑賞への招待 赤絵金襴手水注 / 加藤土師萌
産業にっぽん/銀行 日本産業の管制塔 / 菊池俊吉
この道半世紀/バレリーナ服部智恵子さん 踊り続けるバレエ界のママ / 伊藤則美 ; 本誌編集部
競馬と私 / 吉屋信子 ; 近岡善次郎
佐良利満氏の生活白書(その5)衣食足りて住足らず / 宮崎勇 ; 杉村篤
ちょっと気になること / 浅倉摂 ; 久里洋二 ; 坂西志保 ; 重森弘淹 ; 関敬吾 ; 武満徹 ; 高木高明 ; 山本健吉 ; 渡辺照宏
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、平凡社 、1965 、180p 、29 x 22cm 、1冊
山国の四季 / 島田謹介 ; 河竹繁俊 わが心の信州高原 / 新田次郎 ; 中村善策 道祖神のおわす道 / 武田久吉 教育県の教育気質 / 国分一太郎 今月の国立公園 南アルプス / 真鍋博 ; 白籏史朗 北欧のくらし / 今井寿恵 ; 本誌特派 北欧の畑と海と森 / 角田房子 肌と風土を生かす服装 / ヘンニ・ハウグ 肉とじゃがいもと豆の味 / オロフ・スティグマー夫人 ; 山野辺五十鈴 旅費と宿と買物〈旅行メモ〉 コペンハーゲンの買物 / 今井寿恵 うちの娘と息子たち / 下村隆一 ; ハッセ・セータ 木とガラスと土の造形 / 柳宗理 ; 藤森健次 ベトナムのアメリカ人 / 岡村昭彦 深夜インタビュー/総評議長 命をまもる闘い 太田薫 / 井上光晴 ; 埴谷雄高 ; 那須良輔 ゴルフへの招待 / 松井希通 ; 児島昭雄 太陽ハンドブック かんづめ・冷凍魚・冷凍食品 / 吉沢久子 ; 羽田敏雄 からだの秘密(1)人体をあやつる細い糸 / 江橋節郞 ; 冨成忠夫 ; 坂井孝之 くらしの散歩 / 石垣純二 ; 堀秀彦 HOME GALLERY(20)萬鐵五郎の人と芸術 / 土方定一 鑑賞への招待 赤絵金襴手水注 / 加藤土師萌 産業にっぽん/銀行 日本産業の管制塔 / 菊池俊吉 この道半世紀/バレリーナ服部智恵子さん 踊り続けるバレエ界のママ / 伊藤則美 ; 本誌編集部 競馬と私 / 吉屋信子 ; 近岡善次郎 佐良利満氏の生活白書(その5)衣食足りて住足らず / 宮崎勇 ; 杉村篤 ちょっと気になること / 浅倉摂 ; 久里洋二 ; 坂西志保 ; 重森弘淹 ; 関敬吾 ; 武満徹 ; 高木高明 ; 山本健吉 ; 渡辺照宏

美術手帖 1959年4月号 No.156 <特集 : ポール・ゴーガン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 伊藤逸平、美術出版社、1959、148p、A5判、1冊
ぶらり見参 梅原龍三郎 / 竹林賢
陶 彫刻家と画家の協力による陶器 <グラビヤ版>・作陶の弁 / 福田豊四郎 ; 脇田和
政治漫画批判 そのたいまんな挑戦 <オフセット版> / 伊藤逸平
特集 : ポール・ゴーガン
 水彩と木版
 パレットを持つ自画像
 黄色いキリスト
 タヒチの女
 母性
 自画像年代記
 木版
 レリーフ
 彫刻
 アルバム
 PAUL GAUGUIN・その生涯 / 中山公男
 原始への憧憬と新しい造形の発見 ゴーガンの芸術 / 三雲祥之助 ; 針生一郎
新技法読本 撒く <グラビヤ版> / 山口勝弘 ; 大辻清司
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 真鍋博
すくらっぷ / 久里洋二
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
造形とは? 美の秘密 / 山口正城
ごぞんじですか? <色彩の感情と秘密>
パリの裏街 / 宮田武彦)
もうひとつの顔 グラビヤ版 / 朝倉攝 ; 伊東深水 ; 有岡一郎 ; 熊谷守
オーストラリア雑感 / 岡本謙次郎
人物点描 堂本尚郎
人物点描 篠田桃紅
展覧会 選評 春陽会選抜新人展 小川マリ子 佐藤省三郎 岩崎鐸 下村良之介 第十二回日本アンデパンダン展
高野三三男 パリ社交界の流行画家 / 三宅正太郎
ゴーガン 4点
梅原龍三郎 ベニス
パリの裏街ブロカ
ポロック ラ・カテドラル(部分)
田畔司朗 黒い鳥
ゴーガン 水彩と木版
世界の政治漫画
ゴーガンの作品とアルバム
彫刻家と画家の協力による陶器
もうひとつの顔
新技法読本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 伊藤逸平 、美術出版社 、1959 、148p 、A5判 、1冊
ぶらり見参 梅原龍三郎 / 竹林賢 陶 彫刻家と画家の協力による陶器 <グラビヤ版>・作陶の弁 / 福田豊四郎 ; 脇田和 政治漫画批判 そのたいまんな挑戦 <オフセット版> / 伊藤逸平 特集 : ポール・ゴーガン  水彩と木版  パレットを持つ自画像  黄色いキリスト  タヒチの女  母性  自画像年代記  木版  レリーフ  彫刻  アルバム  PAUL GAUGUIN・その生涯 / 中山公男  原始への憧憬と新しい造形の発見 ゴーガンの芸術 / 三雲祥之助 ; 針生一郎 新技法読本 撒く <グラビヤ版> / 山口勝弘 ; 大辻清司 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 真鍋博 すくらっぷ / 久里洋二 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 造形とは? 美の秘密 / 山口正城 ごぞんじですか? <色彩の感情と秘密> パリの裏街 / 宮田武彦) もうひとつの顔 グラビヤ版 / 朝倉攝 ; 伊東深水 ; 有岡一郎 ; 熊谷守 オーストラリア雑感 / 岡本謙次郎 人物点描 堂本尚郎 人物点描 篠田桃紅 展覧会 選評 春陽会選抜新人展 小川マリ子 佐藤省三郎 岩崎鐸 下村良之介 第十二回日本アンデパンダン展 高野三三男 パリ社交界の流行画家 / 三宅正太郎 ゴーガン 4点 梅原龍三郎 ベニス パリの裏街ブロカ ポロック ラ・カテドラル(部分) 田畔司朗 黒い鳥 ゴーガン 水彩と木版 世界の政治漫画 ゴーガンの作品とアルバム 彫刻家と画家の協力による陶器 もうひとつの顔 新技法読本

藝術新潮 昭和33年8月号 第9巻 第8号 <特集 : 「白鳳」論争>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 瀧口修造ほか、新潮社、1958、304p、A5判、1冊
特集 : 「白鳳」論争 / 安藤更生、久野健
世界の彫刻㉒ / アンドレ・マルロー、小松清
日本美術の再検討⑧ / 矢代幸雄
「東西美術論」をこう讀んだ / 小林秀雄、大岡昇平、三雲祥之助、土方定一、吉川逸治、伊藤整、加藤周一、宇佐見英治、岡本謙次郞、吉田秀和
藝術新潮欄
ぴいぷる(藝術家通信) / 眞鍋博、菱田安彦、田淵安一、齋藤義重、内村直也、堀川弘道、清水晶、栗林義信
ヴェニス国際美術展 / 滝口修造
私の演劇白書⑬🈡 / 福田恒存
マス・プロ芸術家 / 遠藤周作
絵を食べる / 鈴木富起人
空中公園 / 中浜圭司
雅楽と前衛音楽 / ヴィニョーレスL.C.、米倉照夫
ローマの個展 / 岩崎鐸
(対談)撮影所に飛びこんで / 安部公房 + 石原愼太郎
LP 新譜ガイド 正しく聽くために LP随筆 / 五味康祐、岡鹿之助他
グッド・デザイン・コーナー 山莊 / 壺井榮他
道化師修業 / ベルマンA.O.
メトロポリタンの中の日本 / 青山圭男
洗濯ものの壁画 / 流政之
吉右衛門劇団のミステーク / ハモンドD.
私設“藝術的國立公園” / 龜井勝一郎、岡本太郎、曾宮一念、林武、丹下健三、濱田庄司、向井良吉、橫山泰三
画商新人を売る / 菊村到
岡田謙三を売り出す / パーソンB.
ボストン美術館五十年 / 富田幸次郎
東山魁夷 現代を担う人⑧ / 矢内原伊作
抽象という迷路 / 江崎誠致
黒人芸術の末期 / 吉阪隆生
十年ぶりのパレエ合同演劇「幽靈はこゝにいる」 / 蘆原英了、武田泰淳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 瀧口修造ほか 、新潮社 、1958 、304p 、A5判 、1冊
特集 : 「白鳳」論争 / 安藤更生、久野健 世界の彫刻㉒ / アンドレ・マルロー、小松清 日本美術の再検討⑧ / 矢代幸雄 「東西美術論」をこう讀んだ / 小林秀雄、大岡昇平、三雲祥之助、土方定一、吉川逸治、伊藤整、加藤周一、宇佐見英治、岡本謙次郞、吉田秀和 藝術新潮欄 ぴいぷる(藝術家通信) / 眞鍋博、菱田安彦、田淵安一、齋藤義重、内村直也、堀川弘道、清水晶、栗林義信 ヴェニス国際美術展 / 滝口修造 私の演劇白書⑬🈡 / 福田恒存 マス・プロ芸術家 / 遠藤周作 絵を食べる / 鈴木富起人 空中公園 / 中浜圭司 雅楽と前衛音楽 / ヴィニョーレスL.C.、米倉照夫 ローマの個展 / 岩崎鐸 (対談)撮影所に飛びこんで / 安部公房 + 石原愼太郎 LP 新譜ガイド 正しく聽くために LP随筆 / 五味康祐、岡鹿之助他 グッド・デザイン・コーナー 山莊 / 壺井榮他 道化師修業 / ベルマンA.O. メトロポリタンの中の日本 / 青山圭男 洗濯ものの壁画 / 流政之 吉右衛門劇団のミステーク / ハモンドD. 私設“藝術的國立公園” / 龜井勝一郎、岡本太郎、曾宮一念、林武、丹下健三、濱田庄司、向井良吉、橫山泰三 画商新人を売る / 菊村到 岡田謙三を売り出す / パーソンB. ボストン美術館五十年 / 富田幸次郎 東山魁夷 現代を担う人⑧ / 矢内原伊作 抽象という迷路 / 江崎誠致 黒人芸術の末期 / 吉阪隆生 十年ぶりのパレエ合同演劇「幽靈はこゝにいる」 / 蘆原英了、武田泰淳

美術手帖 1965年8月号 No.256

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木下正男 ; 表紙・目次 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
編成される新しい中心勢力 戦後20年目の画壇エリート / 奥英了
こだまかえす影像 東京のジャスパー・ジョーンズ展 / 岡田隆彦
画家アンリ・ミショー パリ国立近代美術館の回顧展をみて / 天沢退二郎
日本妖怪画のルネッサンス / 藤澤衞彦
北村西望 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明
マニエリスムからバロックへ 西洋美術史(座談会)⑧ / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生
原色版 2つの球のある絵 / ジャスパー・ジョーンズ
原色版 絵画 / アンリ・ミショー
野外スケッチ 鉛筆かた手に旅に出よう / 田村孝之介
原色版 走る人 / クロード・ワイズバッハ
原色版 十字架降架 / ボントルモ
原色版 女占師(部分) / カラヴァッジオ
原色版 ルーマニア・モンドヴァのヴォロネッツ寺院外壁画ほか
原色版 作品 / 磯辺行久
グラビヤ版 アンリ・ミショーの作品 パリ国立近代美術館の回顧展より
グラビヤ版 マニエリスムからバロックへ ロッソ、アルチンボルドー、ほか
グラビヤ版 鳥山石燕の妖怪版画
建物の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑧ / 田中正明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木下正男 ; 表紙・目次 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
編成される新しい中心勢力 戦後20年目の画壇エリート / 奥英了 こだまかえす影像 東京のジャスパー・ジョーンズ展 / 岡田隆彦 画家アンリ・ミショー パリ国立近代美術館の回顧展をみて / 天沢退二郎 日本妖怪画のルネッサンス / 藤澤衞彦 北村西望 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明 マニエリスムからバロックへ 西洋美術史(座談会)⑧ / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 原色版 2つの球のある絵 / ジャスパー・ジョーンズ 原色版 絵画 / アンリ・ミショー 野外スケッチ 鉛筆かた手に旅に出よう / 田村孝之介 原色版 走る人 / クロード・ワイズバッハ 原色版 十字架降架 / ボントルモ 原色版 女占師(部分) / カラヴァッジオ 原色版 ルーマニア・モンドヴァのヴォロネッツ寺院外壁画ほか 原色版 作品 / 磯辺行久 グラビヤ版 アンリ・ミショーの作品 パリ国立近代美術館の回顧展より グラビヤ版 マニエリスムからバロックへ ロッソ、アルチンボルドー、ほか グラビヤ版 鳥山石燕の妖怪版画 建物の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑧ / 田中正明

世界の椅子 <暮らしの設計 No.126 1979年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉田好男、中央公論社、1979、196p、29.8 x 21.2cm、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政
世界の一級品から/嶋佐知子
・アメリカ
・イタリア
・北欧
世界各国の椅子を売る店
・サァラ麻布
・モビリア
現代フランスの職人芸
ドイツと日本、合作のアイディア
トーネットの曲木椅子
中国系の椅子
ノル社について
ハーマンミラー社について
イノベーターについて
イーセンアーレン社について
私の好きな椅子
・椅子はむずかしい / 亀倉雄策
・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純
・女の椅子に男が座る/高橋たか子
・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一
・使い親しんだ椅子たち/大原照子
・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子
・紙さまの椅子 / 真鍋博
・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子
・白と茶と緑の中に/古田正
・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄
・白い夏の家のイメージ/青井美和
・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子
ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲
日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子
英国のアンティーク/野路啓敦
フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子
手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム
椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂
20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫
新しい試み11の作品
・粟辻博 / 白い塔の椅子
・小池岩太郎 / 果物椅子
・船越三郎 / 透明ドームの椅子
・永井一正 / 色彩感覚椅子
・倉俣史朗 / 抽出の椅子
・倉俣史朗 / ガラスの椅子
・柳宗理 / バタフライスツール
・福田繁雄 / イヌの椅子
・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子
・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子
・UFOの椅子
大橋晃朗の歴史的な現代
風変りな曲木/島崎信
椅子の旅/渡辺和子
シェーカーの椅子/嶋佐知子
文明開化と椅子/漆原美代子
対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから
彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子
椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション
Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ
座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉田好男 、中央公論社 、1979 、196p 、29.8 x 21.2cm 、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政 世界の一級品から/嶋佐知子 ・アメリカ ・イタリア ・北欧 世界各国の椅子を売る店 ・サァラ麻布 ・モビリア 現代フランスの職人芸 ドイツと日本、合作のアイディア トーネットの曲木椅子 中国系の椅子 ノル社について ハーマンミラー社について イノベーターについて イーセンアーレン社について 私の好きな椅子 ・椅子はむずかしい / 亀倉雄策 ・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純 ・女の椅子に男が座る/高橋たか子 ・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一 ・使い親しんだ椅子たち/大原照子 ・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子 ・紙さまの椅子 / 真鍋博 ・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子 ・白と茶と緑の中に/古田正 ・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄 ・白い夏の家のイメージ/青井美和 ・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子 ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲 日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子 英国のアンティーク/野路啓敦 フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子 手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム 椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂 20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫 新しい試み11の作品 ・粟辻博 / 白い塔の椅子 ・小池岩太郎 / 果物椅子 ・船越三郎 / 透明ドームの椅子 ・永井一正 / 色彩感覚椅子 ・倉俣史朗 / 抽出の椅子 ・倉俣史朗 / ガラスの椅子 ・柳宗理 / バタフライスツール ・福田繁雄 / イヌの椅子 ・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子 ・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子 ・UFOの椅子 大橋晃朗の歴史的な現代 風変りな曲木/島崎信 椅子の旅/渡辺和子 シェーカーの椅子/嶋佐知子 文明開化と椅子/漆原美代子 対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから 彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子 椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ 座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子 [ほか]

堀内康司の遺したもの = The Works of KojiHoliuti

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,430 (送料:¥300~)
堀内康司 著 ; 堀内美智子 監修、求竜堂、223
大型本。全体にヤケシミ汚れがあります。カバーにスレキズ、カバー縁、表紙縁に傷みがあります。余白地に剥がし跡があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,430 (送料:¥300~)
堀内康司 著 ; 堀内美智子 監修 、求竜堂 、223
大型本。全体にヤケシミ汚れがあります。カバーにスレキズ、カバー縁、表紙縁に傷みがあります。余白地に剥がし跡があります。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1965年2月号 No.248

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、166p、A5判、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥
ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之
戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順
田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章
作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作
高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明
ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明
色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一
油絵具のいろいろ / 佐々木豊
狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳
今月のブックレビュウ
展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫
長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、166p 、A5判 、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順 田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章 作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明 ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明 色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一 油絵具のいろいろ / 佐々木豊 狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳 今月のブックレビュウ 展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 + 実物見本(パイロット版) + 内容見本 <3冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p ; 1・・・
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号

②太陽 実物見本(パイロット版)
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉
家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー
カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄
シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博
旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク
日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介
アングリくん/水野良太郎
しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋)
すまい/山本太郎
しつけ/小林和子
こよみ/根本順吉
初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子
ミラノのグッドデザイン/山城隆一
プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ
ブラジル風バーベキュー
シュラスコ ガウチョの焼肉料理
生活のなかの秋の七草模様
秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉
コーヒーを楽しむ
ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎
家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ
ジパング博士西方見聞録/江上波夫
クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男
ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管)
読者のページ

③太陽 内容見本
第138回目の編集会議からの報告
〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう
・市川崑
・井深大
・奥むめお
・開高健
・亀倉雄策
・茅誠司
・小島功
・謝国権
・出羽錦忠雄
・藤田節子
・藤本倫夫
・森下洋子
・吉永小百合
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p ; 192p ; 三つ折り6p 、29 x 22cm 、3冊
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 ②太陽 実物見本(パイロット版) 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉 家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄 シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博 旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク 日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介 アングリくん/水野良太郎 しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋) すまい/山本太郎 しつけ/小林和子 こよみ/根本順吉 初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子 ミラノのグッドデザイン/山城隆一 プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ ブラジル風バーベキュー シュラスコ ガウチョの焼肉料理 生活のなかの秋の七草模様 秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉 コーヒーを楽しむ ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎 家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ ジパング博士西方見聞録/江上波夫 クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男 ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管) 読者のページ ③太陽 内容見本 第138回目の編集会議からの報告 〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう ・市川崑 ・井深大 ・奥むめお ・開高健 ・亀倉雄策 ・茅誠司 ・小島功 ・謝国権 ・出羽錦忠雄 ・藤田節子 ・藤本倫夫 ・森下洋子 ・吉永小百合

太陽 3巻2号=No.20(1965年2月) <特集 : 春のまつり ; カストロのキューバ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 多川精一 ; 写真 : 濱谷浩、平凡社、1965、180p・・・
日本のまつり 冬から春へ / 宮本常一 ; 山路興造 ; 島田謹介 ; 芳賀日出男 ; 濱谷浩
まつりの花と色 / 小原豊雲
祭のこよみ 1月~3月
カストロとの一週間 / リー・ロックウッド
カストロ少佐がやってきた / 山本進 ; レボルシオン社
陽気な革命の国キューバ / 長谷川四郎 ; 長谷川元吉
キューバ案内 / 近藤彰利 ; 長谷川元吉 ; 山本進
世界一の長寿国をゆく コーカサスの山と老人 / 加藤九祚)
今月の国立公園 山陰海岸と大山・隠岐 / 真鍋博 ; 緑川洋一 ; 植田正治
日本あちらこちら / 洞元荘 ; 本田正次
危険な年齢40代 人生の曲り角の心と身体のすべて / 本誌編集部
テレビ・マン京都へ行く 観光塔とテレビの関係 / 和田勉
現代トイレット文明論 公衆便所から家庭・列車・百貨店まで / 平沢正夫
HOME GALLERY(17)小林古径きびしく清らかな画境 / 安田靱彦
鑑賞への招待/東京国際版画展 黒と白の描くドラマ / 安東次男
太陽ハンドブック なべ 日本と外国の3余種 / 吉沢久子 ; 脇坂進
人体(4)肝臓のはたらき / 小坂淳夫 ; 島田宣浩 ; 桂ユキ子 ; 坂井孝之 ; 冨成忠夫 ; 横地千仭
くらしの散歩 / 石垣純二 ; 吉沢久子
南アジアの日本人 / 吉岡宏
旅まわりの青春 市川省之助一座の光代ちゃん / 英伸三
この道半世紀/釧路灯台所長・島田栄太郎さん 北の海に灯を守る / 伊藤則美 ; 本誌編集部)
産業にっぽん/武田薬品 大衆薬時代のプロモーター / 菊池俊吉
山スキー50年を素描する / 佐藤忠良
佐良利満氏の生活白書(その2)家計簿やりくり物語 / 宮崎勇
学生探検家おおいに語る 登山・旅行・調査の学生気質 / 関根吉郎 ; 赤池溥子 ; 向後元彦 ; 島津洋二 ; 西野佳秀 ; 松原正毅 ; 宮本千晴
若き探険家に与う / 関根吉郎
ちょっと気になること
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 多川精一 ; 写真 : 濱谷浩 、平凡社 、1965 、180p 、29 x 22cm 、1冊
日本のまつり 冬から春へ / 宮本常一 ; 山路興造 ; 島田謹介 ; 芳賀日出男 ; 濱谷浩 まつりの花と色 / 小原豊雲 祭のこよみ 1月~3月 カストロとの一週間 / リー・ロックウッド カストロ少佐がやってきた / 山本進 ; レボルシオン社 陽気な革命の国キューバ / 長谷川四郎 ; 長谷川元吉 キューバ案内 / 近藤彰利 ; 長谷川元吉 ; 山本進 世界一の長寿国をゆく コーカサスの山と老人 / 加藤九祚) 今月の国立公園 山陰海岸と大山・隠岐 / 真鍋博 ; 緑川洋一 ; 植田正治 日本あちらこちら / 洞元荘 ; 本田正次 危険な年齢40代 人生の曲り角の心と身体のすべて / 本誌編集部 テレビ・マン京都へ行く 観光塔とテレビの関係 / 和田勉 現代トイレット文明論 公衆便所から家庭・列車・百貨店まで / 平沢正夫 HOME GALLERY(17)小林古径きびしく清らかな画境 / 安田靱彦 鑑賞への招待/東京国際版画展 黒と白の描くドラマ / 安東次男 太陽ハンドブック なべ 日本と外国の3余種 / 吉沢久子 ; 脇坂進 人体(4)肝臓のはたらき / 小坂淳夫 ; 島田宣浩 ; 桂ユキ子 ; 坂井孝之 ; 冨成忠夫 ; 横地千仭 くらしの散歩 / 石垣純二 ; 吉沢久子 南アジアの日本人 / 吉岡宏 旅まわりの青春 市川省之助一座の光代ちゃん / 英伸三 この道半世紀/釧路灯台所長・島田栄太郎さん 北の海に灯を守る / 伊藤則美 ; 本誌編集部) 産業にっぽん/武田薬品 大衆薬時代のプロモーター / 菊池俊吉 山スキー50年を素描する / 佐藤忠良 佐良利満氏の生活白書(その2)家計簿やりくり物語 / 宮崎勇 学生探検家おおいに語る 登山・旅行・調査の学生気質 / 関根吉郎 ; 赤池溥子 ; 向後元彦 ; 島津洋二 ; 西野佳秀 ; 松原正毅 ; 宮本千晴 若き探険家に与う / 関根吉郎 ちょっと気になること

太陽 3巻3号=No.21 (1965年3月) <特集 : 韓国 ; 南紀海岸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘、平凡社、1965、180p、29 x 22cm、1冊
特集 韓国 動乱を生きぬいた顔 / 桑原史成
HOME GALLERY(18)韓国の重要文化財 祖国の美への限りなき愛 / 熊谷宣夫 ; 桑原史成 ; 田枝幹宏
国土はひき裂かれたが / 大島渚 ; 桑原史成
私の会った在韓日本婦人 / 桑原史成
京城よ!わが魂 Seoulよ!わがSoul / 梶山季之
日韓会談と韓国人の心 / 金三奎
旅 南紀海岸の旅 田辺から串本までの各駅停車 / 島内英佑 ; 本誌編集部 ; 小林泰彦
裸の紳士たちとともに ニューギニア日記 / 石毛直道
今月の国立公園 十和田・八幡平 / 真鍋博 ; 高寺志郎 ; 東京シネマ
日本あちらこちら わたしの宿 衣裳博物館 博多駅の釜めし / 正木ひろし
時の話題 サラリーマン減税党 / 谷山治雄 ; おおば比呂司
外国雑誌のなかの日本 ライフ,パリマッチ,エポカの日本特集をめぐって / 飯沢匡 ; 飯塚浩二 ; 山崎功
ひのえうま盛衰記 / 小沢信男 ; 馬場のぼる
生活・科学 太陽ハンドブック くつその歴史と65年の流行 / 近藤四郎 ; 石井定男 ; 谷川俊太郎 ; 杉木直也 ; 植松国臣
あなたは年に何足靴をはく? / 本誌編集部
人体シリーズ(5)心臓と血管のはたらき / 那須毅 ; 宮川清 ; 桂ユキ子 ; 横地千仭
春の野菜を食べる / 吉沢久子 ; 太田洋愛
くらしの散歩 / 石垣純二
美術 人形寺の小さな主人公 京都霊鑑寺の御所人形 / 山田徳兵衛 ; 本誌写真部
鑑賞への招待/司馬江漢とその時代展 小田野直武の<不忍池> / 太田桃介
カメラ・ルポ この道半世紀/警視庁電話交換手・寺西梅代さん 世相をつないで34年 / 伊藤則美 ; 本誌編集部
産業にっぽん/日本石油 エネルギー革命の城 / 菊池俊吉
よみもの 熱帯魚とわたし / 平林たい子 ; 那須良輔
佐良利満氏の生活白書(その3)食卓の上の歓びと哀しみ / 宮崎勇 ; 杉村篤
代議士風俗事典 / 永田散策 ; 荻原賢次
ちょっと気になること / 安芸皎一 ; 安藤鶴夫 ; 伊藤正巳 ; 岩崎昶 ; 久里洋二 ; 佐々学 ; 柴田武 ; 渋沢龍彦 ; 平野謙 ; 古谷綱武
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、平凡社 、1965 、180p 、29 x 22cm 、1冊
特集 韓国 動乱を生きぬいた顔 / 桑原史成 HOME GALLERY(18)韓国の重要文化財 祖国の美への限りなき愛 / 熊谷宣夫 ; 桑原史成 ; 田枝幹宏 国土はひき裂かれたが / 大島渚 ; 桑原史成 私の会った在韓日本婦人 / 桑原史成 京城よ!わが魂 Seoulよ!わがSoul / 梶山季之 日韓会談と韓国人の心 / 金三奎 旅 南紀海岸の旅 田辺から串本までの各駅停車 / 島内英佑 ; 本誌編集部 ; 小林泰彦 裸の紳士たちとともに ニューギニア日記 / 石毛直道 今月の国立公園 十和田・八幡平 / 真鍋博 ; 高寺志郎 ; 東京シネマ 日本あちらこちら わたしの宿 衣裳博物館 博多駅の釜めし / 正木ひろし 時の話題 サラリーマン減税党 / 谷山治雄 ; おおば比呂司 外国雑誌のなかの日本 ライフ,パリマッチ,エポカの日本特集をめぐって / 飯沢匡 ; 飯塚浩二 ; 山崎功 ひのえうま盛衰記 / 小沢信男 ; 馬場のぼる 生活・科学 太陽ハンドブック くつその歴史と65年の流行 / 近藤四郎 ; 石井定男 ; 谷川俊太郎 ; 杉木直也 ; 植松国臣 あなたは年に何足靴をはく? / 本誌編集部 人体シリーズ(5)心臓と血管のはたらき / 那須毅 ; 宮川清 ; 桂ユキ子 ; 横地千仭 春の野菜を食べる / 吉沢久子 ; 太田洋愛 くらしの散歩 / 石垣純二 美術 人形寺の小さな主人公 京都霊鑑寺の御所人形 / 山田徳兵衛 ; 本誌写真部 鑑賞への招待/司馬江漢とその時代展 小田野直武の<不忍池> / 太田桃介 カメラ・ルポ この道半世紀/警視庁電話交換手・寺西梅代さん 世相をつないで34年 / 伊藤則美 ; 本誌編集部 産業にっぽん/日本石油 エネルギー革命の城 / 菊池俊吉 よみもの 熱帯魚とわたし / 平林たい子 ; 那須良輔 佐良利満氏の生活白書(その3)食卓の上の歓びと哀しみ / 宮崎勇 ; 杉村篤 代議士風俗事典 / 永田散策 ; 荻原賢次 ちょっと気になること / 安芸皎一 ; 安藤鶴夫 ; 伊藤正巳 ; 岩崎昶 ; 久里洋二 ; 佐々学 ; 柴田武 ; 渋沢龍彦 ; 平野謙 ; 古谷綱武

太陽 3巻4号=No.22 (1965年4月) <特集 : 北九州 ; 博多>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘、平凡社、1965、180p、29 x 22cm、1冊
甦る工業都市・北九州 / 藤本四八 ; 水城竜也
歴史と伝統の街・福岡 / 伊藤則美 ; 青木秀 ; 奧満夫 ; 藤本四八 ; 好川文治 ; 吉崎一人
北九州人かたぎ / 劉寒吉
ヤマを追われた者の記録 / 藤川清 ; 本誌編集部
産業にっぽん/八幡製鉄 新時代に生きる鉄鋼 / 菊池俊吉
博多っ子まかりとおる / 藤川清 ; 本誌編集部
今と昔の博多アルバム / 佐々木滋寛
この道半世紀/手織工芸の山内諫さん ある博多織師の反骨 / 原田種夫 ; 伊藤則美
やぶにらみ北九州史 / 井上精三 ; 岩下俊作 ; 岡崎敬 ; 落石栄吉 ; 北川晃二 ; 佐々木滋寛 ; 筑紫豊 ; 檜垣元吉 ; 三木俊秋 ; 森部善七 ; 箭内健次
北九州・福岡案内 みどころ・たべもの・みやげもの
一泊1000円の海外旅行 / 石原裕市郎 ; 岡部冬彦
今月の国立公園 雲仙・天草 / 真鍋博 ; 島田謹介 ; 三木慶介
日本あちらこちら / 宮田重雄 ; 琉球政府立博物館 駅弁
写真集 チャーチルの一生 / ユーサフ・カーシュ ; エドワード・クィン
チャーチルの保守主義に学ぶ / 久野収
差別された太平洋の孤島 / 平沢正夫
小学校は選ぶべきか? 父兄におくる教育白書 / 重松敬一 ; 石垣純二
太陽ハンドブック 子供の好きな子供服 / 立木義浩 ; 江島任
人体シリーズ⑥男らしさと女らしさ / 小林隆 ; 落合京一郎 ; 桂ユキ子 ; 坂井孝之
くらしの散歩 / 石垣純二
HOME GALLERY⑲日本にきたルオー / 伊藤廉
鑑賞への招待 荻須高徳の「黄色い店」 / 船戸洪吉
深夜インタビュー/野球 勝つための人生・三原脩 / 井上光晴 ; 埴谷雄高
佐良利満氏の生活白書④ある戦中派の衣装哲学 / 宮崎勇 ; 杉村篤
ちょっと気になること / 石田英一郎 ; 岡田要 ; 久里洋二 ; 清水馨八郎 ; 鈴木武雄 ; 武田泰淳 ; 徳川夢声 ; 中田耕治 ; 仁戸田六三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、平凡社 、1965 、180p 、29 x 22cm 、1冊
甦る工業都市・北九州 / 藤本四八 ; 水城竜也 歴史と伝統の街・福岡 / 伊藤則美 ; 青木秀 ; 奧満夫 ; 藤本四八 ; 好川文治 ; 吉崎一人 北九州人かたぎ / 劉寒吉 ヤマを追われた者の記録 / 藤川清 ; 本誌編集部 産業にっぽん/八幡製鉄 新時代に生きる鉄鋼 / 菊池俊吉 博多っ子まかりとおる / 藤川清 ; 本誌編集部 今と昔の博多アルバム / 佐々木滋寛 この道半世紀/手織工芸の山内諫さん ある博多織師の反骨 / 原田種夫 ; 伊藤則美 やぶにらみ北九州史 / 井上精三 ; 岩下俊作 ; 岡崎敬 ; 落石栄吉 ; 北川晃二 ; 佐々木滋寛 ; 筑紫豊 ; 檜垣元吉 ; 三木俊秋 ; 森部善七 ; 箭内健次 北九州・福岡案内 みどころ・たべもの・みやげもの 一泊1000円の海外旅行 / 石原裕市郎 ; 岡部冬彦 今月の国立公園 雲仙・天草 / 真鍋博 ; 島田謹介 ; 三木慶介 日本あちらこちら / 宮田重雄 ; 琉球政府立博物館 駅弁 写真集 チャーチルの一生 / ユーサフ・カーシュ ; エドワード・クィン チャーチルの保守主義に学ぶ / 久野収 差別された太平洋の孤島 / 平沢正夫 小学校は選ぶべきか? 父兄におくる教育白書 / 重松敬一 ; 石垣純二 太陽ハンドブック 子供の好きな子供服 / 立木義浩 ; 江島任 人体シリーズ⑥男らしさと女らしさ / 小林隆 ; 落合京一郎 ; 桂ユキ子 ; 坂井孝之 くらしの散歩 / 石垣純二 HOME GALLERY⑲日本にきたルオー / 伊藤廉 鑑賞への招待 荻須高徳の「黄色い店」 / 船戸洪吉 深夜インタビュー/野球 勝つための人生・三原脩 / 井上光晴 ; 埴谷雄高 佐良利満氏の生活白書④ある戦中派の衣装哲学 / 宮崎勇 ; 杉村篤 ちょっと気になること / 石田英一郎 ; 岡田要 ; 久里洋二 ; 清水馨八郎 ; 鈴木武雄 ; 武田泰淳 ; 徳川夢声 ; 中田耕治 ; 仁戸田六三郎

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫

美術手帖 1965年11月号 No.259

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、・・・
原色版
 陽光に満ちたコリウールの街路/マチス
 テームズ河の小舟/ドラン
 朝のオート・ルート/菅井汲
 黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン
 花の中の少女/ルドン
 観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則
 花/三岸節子
 変身/深沢幸雄
グラビヤ版
 木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲
 印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか
グラビヤ版
 洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子
オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ
フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌
行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二
木喰に出会って/見崎泰中
グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか
横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇
 作家のことば/横尾忠則
印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎
月評
 個展・グループから/宮川淳
 個展・グループ展 月評 関西/赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明
花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子
カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊
衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一
陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都)
菅井汲を訪ねて / 河北倫明
若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎
映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄
巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰
手帖通信
 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨
 東京・画廊ある記/稲葉治夫
 グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、A5判 、1冊
原色版  陽光に満ちたコリウールの街路/マチス  テームズ河の小舟/ドラン  朝のオート・ルート/菅井汲  黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン  花の中の少女/ルドン  観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則  花/三岸節子  変身/深沢幸雄 グラビヤ版  木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲  印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか グラビヤ版  洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子 オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助 オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌 行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二 木喰に出会って/見崎泰中 グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか 横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇  作家のことば/横尾忠則 印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎 月評  個展・グループから/宮川淳  個展・グループ展 月評 関西/赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明 花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子 カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊 衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一 陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都) 菅井汲を訪ねて / 河北倫明 若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎 映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄 巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰 手帖通信  絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨  東京・画廊ある記/稲葉治夫  グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫

美術手帖 1965年12月号 No.260

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判・・・
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂
エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於
強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎
音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる
その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義
・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト
篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信
・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男
20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生)
<クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明
洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂
シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一
新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊
マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一
クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮
ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎
自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明
私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD.
美術手帖一九六五年度総目次
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T
東京・画廊ある記 / 深尾庄介
グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂 エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於 強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎 音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義 ・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト 篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信 ・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男 20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生) <クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明 洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂 シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一 新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊 マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一 クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮 ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎 自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明 私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD. 美術手帖一九六五年度総目次 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T 東京・画廊ある記 / 深尾庄介 グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし 海外の話題 クイズ

美術手帖 1959年1月号 No.152 <特集 : パウル・クレー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 和田定夫 ; 座談会 : 瀧口修造 + 駒井哲郎 + 武満徹、美術出版・・・
特集 : パウル・クレエ
・色刷 卵のある、ボルの雲 / 加藤正、庭の設計、幻想的喜歌劇「船乗り」の戦いの場、青い目のさかな、かぐわしき東方
・PAUL KLEEの生涯 / 和田定夫
・座談会 クレエの芸術から享けるもの / 滝口修造、駒井哲郎、武満徹
・クレエの絵画論 作画の方針 / 片山敏彦
・詩 二篇 / ラスヴェン・トッド、ポール・エリュアール
・原色版解説 / 駒井哲郎
新技法読本 垂らす / 山口勝弘、大辻清司
岡本太郎 ぶらり見参 / 竹林賢
来日したリュルサとの対話 / 大島辰雄
もうひとつの「顔」 グラビヤ版 手品 L・P 釣竿 将棋 / 本郷新、岡鹿之助、鶴岡政男、久保守
あたらしい人間像 北鮮・中国の旅 みたまま / 佐藤忠良
造形とは?①/ 山口正城
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥、真鍋博
すくらっぷ / 久里洋二
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
ごぞんじですか?<主題の位置>
ショー・ウィンドー<原色版・グラビヤ版> 窓ガラスのなかの美学 / 阿部展
グッゲンハイム美術賞と受賞作<グラビヤ版> / 和田定夫
多彩の画家木村荘八逝く / 岡鹿之助
展覧会 日展 展望と選評 笹岡了一「重衡と千手」 石井柏亭「パイプの男」 杉山寧「鳥」 小野竹喬「寂光」 安田周三郎「Melle M.F. SIROUY」 南政善「舞台裏」 新道繁「みずうり」 東山魁夷「秋翳」 沢田政広「レダ」 / 柳亮
展覧会
・第二回 安井賞 受賞とその経緯 / 徳大寺公英
・石垣栄太郎 遺作展 / 植村鷹千代
・個展選評 斎藤義重「作品 N」 山崎隆夫「おそろしい朝」 植木茂「トルソー」
人物点描 川端実 / チャカホイ
岡田謙三 あめりかに賭けた画家 / 三宅正太郎
原色版 クレエ 4点、シカゴのデパート ショー・ウィンドー、リュルサ タピスリー<太陽が私に与えてくれたもの>(部分)、サム・フランシス 作品(部分)、杉山寧 鳥
オフセット版 クレエ 水彩、クレエ デッサン、クレエ アルバム、クレエ 版画
グラビヤ版 ショー・ウィンドー、もうひとつの顔、グッゲンハイム美術賞受賞作、新技法読本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 和田定夫 ; 座談会 : 瀧口修造 + 駒井哲郎 + 武満徹 、美術出版社 、1959 、166p 、A5判 、1冊
特集 : パウル・クレエ ・色刷 卵のある、ボルの雲 / 加藤正、庭の設計、幻想的喜歌劇「船乗り」の戦いの場、青い目のさかな、かぐわしき東方 ・PAUL KLEEの生涯 / 和田定夫 ・座談会 クレエの芸術から享けるもの / 滝口修造、駒井哲郎、武満徹 ・クレエの絵画論 作画の方針 / 片山敏彦 ・詩 二篇 / ラスヴェン・トッド、ポール・エリュアール ・原色版解説 / 駒井哲郎 新技法読本 垂らす / 山口勝弘、大辻清司 岡本太郎 ぶらり見参 / 竹林賢 来日したリュルサとの対話 / 大島辰雄 もうひとつの「顔」 グラビヤ版 手品 L・P 釣竿 将棋 / 本郷新、岡鹿之助、鶴岡政男、久保守 あたらしい人間像 北鮮・中国の旅 みたまま / 佐藤忠良 造形とは?①/ 山口正城 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥、真鍋博 すくらっぷ / 久里洋二 書架 展覧会だより ディテール・クイズ ごぞんじですか?<主題の位置> ショー・ウィンドー<原色版・グラビヤ版> 窓ガラスのなかの美学 / 阿部展 グッゲンハイム美術賞と受賞作<グラビヤ版> / 和田定夫 多彩の画家木村荘八逝く / 岡鹿之助 展覧会 日展 展望と選評 笹岡了一「重衡と千手」 石井柏亭「パイプの男」 杉山寧「鳥」 小野竹喬「寂光」 安田周三郎「Melle M.F. SIROUY」 南政善「舞台裏」 新道繁「みずうり」 東山魁夷「秋翳」 沢田政広「レダ」 / 柳亮 展覧会 ・第二回 安井賞 受賞とその経緯 / 徳大寺公英 ・石垣栄太郎 遺作展 / 植村鷹千代 ・個展選評 斎藤義重「作品 N」 山崎隆夫「おそろしい朝」 植木茂「トルソー」 人物点描 川端実 / チャカホイ 岡田謙三 あめりかに賭けた画家 / 三宅正太郎 原色版 クレエ 4点、シカゴのデパート ショー・ウィンドー、リュルサ タピスリー<太陽が私に与えてくれたもの>(部分)、サム・フランシス 作品(部分)、杉山寧 鳥 オフセット版 クレエ 水彩、クレエ デッサン、クレエ アルバム、クレエ 版画 グラビヤ版 ショー・ウィンドー、もうひとつの顔、グッゲンハイム美術賞受賞作、新技法読本

美術手帖 1965年7月号 No.254 <鑑賞・日本国際美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、1・・・
鑑賞 第8回日本国際美術展
・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男
・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎
・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝
・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介
・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介
芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵
インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次
月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳
月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬
画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊
続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一
たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子
今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸
画廊案内略図
自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助
テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮
紙漉き版画 / 菅野新一
ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則
ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠
手帖通信 / 田名網敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
鑑賞 第8回日本国際美術展 ・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 ・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 ・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 ・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 ・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳 月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一 たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子 今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸 画廊案内略図 自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助 テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮 紙漉き版画 / 菅野新一 ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則 ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠 手帖通信 / 田名網敬一

英語に強くなる本 : 教室では学べない秘法の公開 <カッパ・ブックス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
岩田一男 : 著 ; 真鍋博 : カバーデザイン・本文カット、光文社、1961、270p、新書判
第90版、 カバー

まえがき
1 どうして、英語ができないのか
(1) だれも教えてくれない、やさしい英語
(2) 生きた英語・七つのポイント
2 日本人はなぜ発音に弱いのか
(1) 車屋英語と書生英語
(2) catは、キャットではない
(3) 英語は坊さんのお経ではない
(4) 文章の中で強調するところ
(5) 求愛も発音しだい
(6) 日本人は感情を表わさない
3 科学的な単語のおぼえ方
(1) 単語を知らないと、どんなに困るか
(2) しゃれ博士の記憶術
(3) 生兵法は大けがのもと
(4) 合理的な単語の記憶法
(5) 一を聞いて十を知る法
(6) 未知の単語もピタリとあたる
4 やさしい言葉がきらいな日本人
(1) やさしい単語こそ、むずかしい
(2) 基本語をフルに活用すること
(3) これだけは知ってほしい単語
5 生きている英語・死んだ英語
(1) 濃縮エネルギー的な表現法
(2) インスタント的な表現法
(3) 英語に強くなるコツ 前置詞
(4) 補語に強ければ、英語に強い
6 先生も教えてくれない英語のルール
(1) 日本人は文法がお好き
(2) 簡潔な表現こそ現代的
(3) 具体的に表現すること
(4) 喜びも悲しみも、感情をこめて
7 英語を話すコツ
(1) 沈黙は鉛なり
(2) あなたも外人と話すことができる
(3) 会話のしかけ方・受け方・つなぎ方
(4) 英語を話すエチケット
(5) すぐ話せる便利な表現
8 英語を読む秘訣
(1) 英文の流れ方をつかむこと
(2) 原書を読むと、どんな利益があるか
9 英語の底を流れるもの
(1) グッバイはサヨナラでない
(2) 英語の中を貫くエスプリ
参考文献
たのしいコトバ70
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
岩田一男 : 著 ; 真鍋博 : カバーデザイン・本文カット 、光文社 、1961 、270p 、新書判
第90版、 カバー まえがき 1 どうして、英語ができないのか (1) だれも教えてくれない、やさしい英語 (2) 生きた英語・七つのポイント 2 日本人はなぜ発音に弱いのか (1) 車屋英語と書生英語 (2) catは、キャットではない (3) 英語は坊さんのお経ではない (4) 文章の中で強調するところ (5) 求愛も発音しだい (6) 日本人は感情を表わさない 3 科学的な単語のおぼえ方 (1) 単語を知らないと、どんなに困るか (2) しゃれ博士の記憶術 (3) 生兵法は大けがのもと (4) 合理的な単語の記憶法 (5) 一を聞いて十を知る法 (6) 未知の単語もピタリとあたる 4 やさしい言葉がきらいな日本人 (1) やさしい単語こそ、むずかしい (2) 基本語をフルに活用すること (3) これだけは知ってほしい単語 5 生きている英語・死んだ英語 (1) 濃縮エネルギー的な表現法 (2) インスタント的な表現法 (3) 英語に強くなるコツ 前置詞 (4) 補語に強ければ、英語に強い 6 先生も教えてくれない英語のルール (1) 日本人は文法がお好き (2) 簡潔な表現こそ現代的 (3) 具体的に表現すること (4) 喜びも悲しみも、感情をこめて 7 英語を話すコツ (1) 沈黙は鉛なり (2) あなたも外人と話すことができる (3) 会話のしかけ方・受け方・つなぎ方 (4) 英語を話すエチケット (5) すぐ話せる便利な表現 8 英語を読む秘訣 (1) 英文の流れ方をつかむこと (2) 原書を読むと、どんな利益があるか 9 英語の底を流れるもの (1) グッバイはサヨナラでない (2) 英語の中を貫くエスプリ 参考文献 たのしいコトバ70
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

住宅建築 1977年2月・4月・6月・8月・10月・12月 <連載 : 桂離宮の研究①②③④⑤⑥ 6冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
編 : 平良敬一 ; 執筆 : 稲垣栄三 杉山英男 大河直躬 中村昌生 平井聖 鈴木嘉吉 ; 写真 ・・・
桂離宮の研究①
桂離宮の見直し / 鈴木嘉吉
写真構成・桂離宮の細部意匠-外観 / 岡本茂男

桂離宮の研究②
桂離宮 : その、なだらかな連続 / 中村昌生
写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男

桂離宮の研究③
桂離宮 : その構造と材料 / 杉山英男
写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男

桂離宮の研究④
構法の面から見た桂離宮の意義 / 大河直躬
写真構成・桂離宮の細部意匠-木理 / 岡本茂男

桂離宮の研究⑤
桂離宮 : 作者と作風 / 稲垣栄三
写真構成・桂離宮の細部意匠一靨 / 岡本茂男

桂離宮の研究⑥
桂離宮 : 遊びの場としての御茶屋 / 平井聖
写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
編 : 平良敬一 ; 執筆 : 稲垣栄三 杉山英男 大河直躬 中村昌生 平井聖 鈴木嘉吉 ; 写真 : 岡本茂男 、建築資料研究社 、1977 、142p ; 142p ; 137p ; 124p 、29.7 x 21cm 、6冊
桂離宮の研究① 桂離宮の見直し / 鈴木嘉吉 写真構成・桂離宮の細部意匠-外観 / 岡本茂男 桂離宮の研究② 桂離宮 : その、なだらかな連続 / 中村昌生 写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男 桂離宮の研究③ 桂離宮 : その構造と材料 / 杉山英男 写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男 桂離宮の研究④ 構法の面から見た桂離宮の意義 / 大河直躬 写真構成・桂離宮の細部意匠-木理 / 岡本茂男 桂離宮の研究⑤ 桂離宮 : 作者と作風 / 稲垣栄三 写真構成・桂離宮の細部意匠一靨 / 岡本茂男 桂離宮の研究⑥ 桂離宮 : 遊びの場としての御茶屋 / 平井聖 写真構成・桂離宮の細部意匠 / 岡本茂男

花の万博出展報告書 <日本造園組合連合会 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
日本造園組合連合会 : 編、日本造園組合連合会、1991、79p, 図版[8]p、29.7 x 21・・・
ごあいさつ
野点の庭を回想する
第一章 出展までの経緯
(1) 出展参加の趣旨
(2) 出展決定までの経緯
(3) 出展庭園の準備状況
第二章 花博研修会と作庭
(1) 作庭開始から開園式まで
1 作庭までの諸準備
2 出展研修会の体制
(2) 研修会の記録
1 服装の統
2 花博マニュアルの作成·
3 作業記録
4 指導員の感想
5 研修生の感想から
(3) 苦労した点
1 設計上の問題点
2 施工上の問題点
第三章 会期中の記録
(1) 出展庭園会期中の記録
1 開園式
2 総会参加者による会場見学
3 各県支部・分会の花博視察の記録
4 出展庭園での野点
5 広報活動
6 出展庭園の維持管理
7 閉園式
8 コンテスト
(2) 国際花の万博協会主催行事との係わり
1 開会式
2 花の万博「日本の日」
3 閉会式
第四章 庭園解体撒去の記録
(1) 花博出展庭園会期末整理委員会の記録
第五章 記録・資料
(1) 花博出展関係収支一覧
(2) 花博出展協力者名簿
1 実行委員
2 指導員・指導員補佐
3 篤志・協力者
4 協力企業
5 催事協力者
6 研修生
7 閉園式
(3) 月日別行事などの記録
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本造園組合連合会 : 編 、日本造園組合連合会 、1991 、79p, 図版[8]p 、29.7 x 21.2cm 、1冊
ごあいさつ 野点の庭を回想する 第一章 出展までの経緯 (1) 出展参加の趣旨 (2) 出展決定までの経緯 (3) 出展庭園の準備状況 第二章 花博研修会と作庭 (1) 作庭開始から開園式まで 1 作庭までの諸準備 2 出展研修会の体制 (2) 研修会の記録 1 服装の統 2 花博マニュアルの作成· 3 作業記録 4 指導員の感想 5 研修生の感想から (3) 苦労した点 1 設計上の問題点 2 施工上の問題点 第三章 会期中の記録 (1) 出展庭園会期中の記録 1 開園式 2 総会参加者による会場見学 3 各県支部・分会の花博視察の記録 4 出展庭園での野点 5 広報活動 6 出展庭園の維持管理 7 閉園式 8 コンテスト (2) 国際花の万博協会主催行事との係わり 1 開会式 2 花の万博「日本の日」 3 閉会式 第四章 庭園解体撒去の記録 (1) 花博出展庭園会期末整理委員会の記録 第五章 記録・資料 (1) 花博出展関係収支一覧 (2) 花博出展協力者名簿 1 実行委員 2 指導員・指導員補佐 3 篤志・協力者 4 協力企業 5 催事協力者 6 研修生 7 閉園式 (3) 月日別行事などの記録 編集後記

Le Corbusier : Disegni Dessins Drawings

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
Alberto und Camillo Gubitosi、Officina Edizioni Rom・・・
文 : 伊・仏・英語、裏見返しに蔵印あり

Une ville contemporaine
Villa La Roche-Jeanneret à Auteuil
Palais des Nations à Genève
Unité Mondiale, Cité Mondiale
Appartement de Beistegui
Villa de Mandrot au Pradet
Pavillon Suisse à la Cité Universitaire de Paris
Palais des Soviets
Armée du Salut
Alger
Alger, Durand
Anvers, Urbanisme
Barcelone, Plan Macia
Immeuble 24, rue Nungesser et Coli à Paris
Musée de la Ville et de l'Etat
Maison de week-end à la Celle Saint-Cloud
Maison aux Mathes
Alger, Gratte-Ciel du quartier de la Marine
Alger, Urbanisme
Murondins
Réorganisation Agraire: Ferme et Village radieux
Saint-Dié, Urbanisme
Unité d'habitation à Marseille, Michelet M.M.I.
Roq et Rob, Unité de vacances à Cap Martin
Bogota, Urbanisme
Cabanon Le Corbusier à Cap Martin
Musée
Maison de 110 mq
Ensoleillement
Tour d'ombres
La main ouverte
Ronchamp, La Chapelle
Unité d'habitation à Nantes-Rezé
Maison Jaoul à Neuilly
Ahmedabad
A.M.O.A.
Villa Shodhan Asch
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
Alberto und Camillo Gubitosi 、Officina Edizioni Roma 、1978 、380p 、22 x 21.7 x 2.5cm 、1冊
文 : 伊・仏・英語、裏見返しに蔵印あり Une ville contemporaine Villa La Roche-Jeanneret à Auteuil Palais des Nations à Genève Unité Mondiale, Cité Mondiale Appartement de Beistegui Villa de Mandrot au Pradet Pavillon Suisse à la Cité Universitaire de Paris Palais des Soviets Armée du Salut Alger Alger, Durand Anvers, Urbanisme Barcelone, Plan Macia Immeuble 24, rue Nungesser et Coli à Paris Musée de la Ville et de l'Etat Maison de week-end à la Celle Saint-Cloud Maison aux Mathes Alger, Gratte-Ciel du quartier de la Marine Alger, Urbanisme Murondins Réorganisation Agraire: Ferme et Village radieux Saint-Dié, Urbanisme Unité d'habitation à Marseille, Michelet M.M.I. Roq et Rob, Unité de vacances à Cap Martin Bogota, Urbanisme Cabanon Le Corbusier à Cap Martin Musée Maison de 110 mq Ensoleillement Tour d'ombres La main ouverte Ronchamp, La Chapelle Unité d'habitation à Nantes-Rezé Maison Jaoul à Neuilly Ahmedabad A.M.O.A. Villa Shodhan Asch [ほか]

洋食やのコツ : たいめいけん <暮しの設計 No.186 1988年 (毛筆署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
茂出木雅章 : 著、中央公論社、1988、160p、29.7 x 21.1cm、1冊
毛筆署名あり

“洋食”は家庭料理の基本メニューばかり。本格的な作り方をしっかり覚え、そのなかからあなた自身の調理法をみつけてください。茂出木雅章
オードブル
・夏のオードブル盛り合わせ
・和えもの三種
・秋のオードブル盛り合わせ
・冬のオードブル盛り合わせ
フライ
・ビーフポテトコロッケ コロッケの応用例
・メンチカツ
・ヒレカツ
・ヒレカツの応用例
・海老フライ
・変わり海老フライ
・かきフライ
・変わりかきフライ
・魚介のフライ盛り合わせ
ソテー
・ハンバーグステーキ
・ハンバーグステーキの応用例
・ボークソテー
・ポークソテーの応用例
シチュー
・本格ビーフシチュー
・簡単ビーフシチュー
・タンシチュー
・切り身を使ったタンシチュー
・ロールキャベツのトマト煮
・ロールキャベツの応用例
・ボルシチ
・ブイヤベース
ライス
・オムライス
・炒めご飯
・本格ハヤシライス
・ハヤシライスの応用例
・チキンカレー
・カレー粉を使った料理
オムレツ
・プレーンオムレツ
・混ぜ込みオムレツ
・巻き込みオムレツ
・ソースかけオムレツ
・変わりオムレツ
サラダ
スープ
サンドイッチ
忙しいときに重宝するフライパン・メニュー
・1枚のフライパンで同時に調理する例
・1枚のフライパンで次々に調理する例
日本のなかの洋食史 家庭料理の人気メニューとして定着している“洋食"は和洋折衷の料理として江戸末期に長崎からはじまった/小菅桂子
お料理110番
つけ合わせは、料理のおいしさを引き立てる名脇役。料理と上手に組み合わせましょう。
ソースは、おいしい料理の基本です。作り方を、ぜひマスターしましょう。
サラダに欠かせないドレッシングとマヨネーズ
「たいめいけん」は本格的な洋食屋の味をかたくなに守りつづけて50余年–江戸っ子気質のマスターとの出会いが楽しめるお店です
滋味禮讚⑲いざよい 辻嘉一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

洋食やのコツ : たいめいけん <暮しの設計 No.186 1988年 (毛筆署名あり)>

2,200
茂出木雅章 : 著 、中央公論社 、1988 、160p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
毛筆署名あり “洋食”は家庭料理の基本メニューばかり。本格的な作り方をしっかり覚え、そのなかからあなた自身の調理法をみつけてください。茂出木雅章 オードブル ・夏のオードブル盛り合わせ ・和えもの三種 ・秋のオードブル盛り合わせ ・冬のオードブル盛り合わせ フライ ・ビーフポテトコロッケ コロッケの応用例 ・メンチカツ ・ヒレカツ ・ヒレカツの応用例 ・海老フライ ・変わり海老フライ ・かきフライ ・変わりかきフライ ・魚介のフライ盛り合わせ ソテー ・ハンバーグステーキ ・ハンバーグステーキの応用例 ・ボークソテー ・ポークソテーの応用例 シチュー ・本格ビーフシチュー ・簡単ビーフシチュー ・タンシチュー ・切り身を使ったタンシチュー ・ロールキャベツのトマト煮 ・ロールキャベツの応用例 ・ボルシチ ・ブイヤベース ライス ・オムライス ・炒めご飯 ・本格ハヤシライス ・ハヤシライスの応用例 ・チキンカレー ・カレー粉を使った料理 オムレツ ・プレーンオムレツ ・混ぜ込みオムレツ ・巻き込みオムレツ ・ソースかけオムレツ ・変わりオムレツ サラダ スープ サンドイッチ 忙しいときに重宝するフライパン・メニュー ・1枚のフライパンで同時に調理する例 ・1枚のフライパンで次々に調理する例 日本のなかの洋食史 家庭料理の人気メニューとして定着している“洋食"は和洋折衷の料理として江戸末期に長崎からはじまった/小菅桂子 お料理110番 つけ合わせは、料理のおいしさを引き立てる名脇役。料理と上手に組み合わせましょう。 ソースは、おいしい料理の基本です。作り方を、ぜひマスターしましょう。 サラダに欠かせないドレッシングとマヨネーズ 「たいめいけん」は本格的な洋食屋の味をかたくなに守りつづけて50余年–江戸っ子気質のマスターとの出会いが楽しめるお店です 滋味禮讚⑲いざよい 辻嘉一

新しい日本 第1巻 東京① <特集 : マンモス東京 (目で見る文化地理シリーズ)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
国際情報社、1963、150p、30 x 21.2cm、1冊
第7版

カラー
・皇居前の東京新名所〈皇太子ご結婚記念噴水〉
・ビル街に囲まれた緑の浮島”皇居”
・吹上ご住居
・白亜の国会議事堂
・日本の玄関 東京国際空港
・光の競演 銀座の夜
・有楽町ハイウェイ
・東京のマンモス施設〈スケートリンクと東京都文化会館〉
・カラー・テレビのスダジオ
・古典芸能の殿堂 歌舞伎座
・浅草の大衆キャバルー/赤坂のレストランシアター
・春を呼ぶ東京の二場〈国際と日劇〉
・仲見世
・後楽園遊園地
写真版
・世界に誇る美しき皇居 撮影/下田順義・文 鈴木武夫
・永田町界隈 撮影/渡辺雄吉
・集中する金融機関
・東京証券取引所/日本のウォール街
・1000万人の台所をまかなう〈芝浦屠場と神田青果市場〉
グラビア
・魚河岸/魚の洪水にあけくれる中央卸売市場 撮影/小川芳夫
・海にのびる東京〈埋立地と産業〉
・大東京のマンモスビル
・東京都庁と各官庁
・ターミナルの街〈渋谷・池袋〉
・副都心一その日本的あり方一 磯村英一
・交通地獄の東京
・東京国際空港”ハネダ”
・文化センター/文化施設
・大学と各種学校
・マスコミの王座を狙うテレビ/マスコミ王国 土田陽介
・夜の銀座八丁 撮影/浜谷浩
・アミューズメント・センター 撮影/大島淑
・娯楽ビル新世界
・隅田川十二橋
・庶民の町“浅草”/問屋街/北の玄関上野
・都民のオアシス
・国際都市の大使館
・ショッピング・センター有楽町0番地
特集 マンモス東京
・ラッシュ 萩原秀三郎/デパート
・人口1000万人の巨大都市 中島健蔵
・東京の地理 花井重次
・「トーキョー」の文化 亀井勝一郎
編集後記
折込み地図〈東京都全図〉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新しい日本 第1巻 東京① <特集 : マンモス東京 (目で見る文化地理シリーズ)>

2,200
、国際情報社 、1963 、150p 、30 x 21.2cm 、1冊
第7版 カラー ・皇居前の東京新名所〈皇太子ご結婚記念噴水〉 ・ビル街に囲まれた緑の浮島”皇居” ・吹上ご住居 ・白亜の国会議事堂 ・日本の玄関 東京国際空港 ・光の競演 銀座の夜 ・有楽町ハイウェイ ・東京のマンモス施設〈スケートリンクと東京都文化会館〉 ・カラー・テレビのスダジオ ・古典芸能の殿堂 歌舞伎座 ・浅草の大衆キャバルー/赤坂のレストランシアター ・春を呼ぶ東京の二場〈国際と日劇〉 ・仲見世 ・後楽園遊園地 写真版 ・世界に誇る美しき皇居 撮影/下田順義・文 鈴木武夫 ・永田町界隈 撮影/渡辺雄吉 ・集中する金融機関 ・東京証券取引所/日本のウォール街 ・1000万人の台所をまかなう〈芝浦屠場と神田青果市場〉 グラビア ・魚河岸/魚の洪水にあけくれる中央卸売市場 撮影/小川芳夫 ・海にのびる東京〈埋立地と産業〉 ・大東京のマンモスビル ・東京都庁と各官庁 ・ターミナルの街〈渋谷・池袋〉 ・副都心一その日本的あり方一 磯村英一 ・交通地獄の東京 ・東京国際空港”ハネダ” ・文化センター/文化施設 ・大学と各種学校 ・マスコミの王座を狙うテレビ/マスコミ王国 土田陽介 ・夜の銀座八丁 撮影/浜谷浩 ・アミューズメント・センター 撮影/大島淑 ・娯楽ビル新世界 ・隅田川十二橋 ・庶民の町“浅草”/問屋街/北の玄関上野 ・都民のオアシス ・国際都市の大使館 ・ショッピング・センター有楽町0番地 特集 マンモス東京 ・ラッシュ 萩原秀三郎/デパート ・人口1000万人の巨大都市 中島健蔵 ・東京の地理 花井重次 ・「トーキョー」の文化 亀井勝一郎 編集後記 折込み地図〈東京都全図〉

奥村昭雄のディテール 空気・熱の動きをデザインする <ディテール別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
奥村昭雄 : 著、彰国社、1992、129p、29 x 21cm、1冊
初版

まえがき
奥村昭雄を囲んで / 奥村昭雄+黒川哲郎+野沢正光+丸谷博男
ポット式石油ストーブを利用した床暖房システム
室内気候のコントロールとソーラーシステム
小屋裏換気から既製空調システムの応用まで
暖炉
掲載作品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奥村昭雄のディテール 空気・熱の動きをデザインする <ディテール別冊>

4,400
奥村昭雄 : 著 、彰国社 、1992 、129p 、29 x 21cm 、1冊
初版 まえがき 奥村昭雄を囲んで / 奥村昭雄+黒川哲郎+野沢正光+丸谷博男 ポット式石油ストーブを利用した床暖房システム 室内気候のコントロールとソーラーシステム 小屋裏換気から既製空調システムの応用まで 暖炉 掲載作品リスト

西沢文隆のディテール 自然と共棲する術 <ディテール別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
西沢文隆, 金沢良春 : 著、彰国社、1987、134p、29.2 x 21.1cm、1冊
初版

ディテールについて/西澤文隆
思い出に/金澤良春
I 自邸をとおして
敷地について
モデュロール
外壁
外部へのかかわりかた
外壁の考え方
外壁のサッシュ
中廊下への光と風
光の井戸
さまざまな建具
工事中にできた温室
風を入れる窓
サロンのスリット窓
防盗・用心格子
遮光雨戸
サロンの開口
食堂の出入口
階段の手摺
コンクリート打放しについて
書斎
寝室
個室と廊下
個室の木軸
納戸
和室と便所
照明
建具
樋と庇
家具
Ⅱ 12の住宅
大屋根の家
Ⅰ 室賀邸
Ⅱ 小菅邸
Ⅲ 牛谷邸
コートハウス
Ⅰ 仁木邸
Ⅱ 宮本邸
Ⅲ 楠本邸
Ⅳ 喜多邸
Ⅴ 平野邸
Ⅵ 西阪邸
数寄屋
Ⅰ 上村松園邸
Ⅱ 山田邸
立体庭園 上阪邸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

西沢文隆のディテール 自然と共棲する術 <ディテール別冊>

3,300
西沢文隆, 金沢良春 : 著 、彰国社 、1987 、134p 、29.2 x 21.1cm 、1冊
初版 ディテールについて/西澤文隆 思い出に/金澤良春 I 自邸をとおして 敷地について モデュロール 外壁 外部へのかかわりかた 外壁の考え方 外壁のサッシュ 中廊下への光と風 光の井戸 さまざまな建具 工事中にできた温室 風を入れる窓 サロンのスリット窓 防盗・用心格子 遮光雨戸 サロンの開口 食堂の出入口 階段の手摺 コンクリート打放しについて 書斎 寝室 個室と廊下 個室の木軸 納戸 和室と便所 照明 建具 樋と庇 家具 Ⅱ 12の住宅 大屋根の家 Ⅰ 室賀邸 Ⅱ 小菅邸 Ⅲ 牛谷邸 コートハウス Ⅰ 仁木邸 Ⅱ 宮本邸 Ⅲ 楠本邸 Ⅳ 喜多邸 Ⅴ 平野邸 Ⅵ 西阪邸 数寄屋 Ⅰ 上村松園邸 Ⅱ 山田邸 立体庭園 上阪邸

林雅子のディテール : 空間の骨格

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
林雅子 : 著、彰国社、1984、123p、29.3 x 21.2cm、1冊
初版

空間の骨格
折る
・海のギャラリー
・三画屋根のすまい
・亀甲の家
・Ma氏邸
割る
・草崎クラブ
・コアのあるブロック住宅
・門構えのオフィスビル
・内部に外部をもつ家
・インドアガーデンのある家
・三つの床
吊る
・ヴィラ・イナワシロ
・まんとみ幼稚園
・那須の別荘群
・高原の夏の家
はね出す
・崖の家
・案山子の家
・私たちの家
・塀の家
・Mo氏邸
・一方寄せ棟の家
混ぜる
・末広がりの家
・混構造の家
・三泉寮
・ギシント工房
省く
・ルーフテラスをもつ家
・那須の別荘群
・段地に建つ家
・霞ヶ浦の家
・武蔵野の家
・入母屋の家
・北向きの家
・橋がかりのいえ
文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

林雅子のディテール : 空間の骨格

3,300
林雅子 : 著 、彰国社 、1984 、123p 、29.3 x 21.2cm 、1冊
初版 空間の骨格 折る ・海のギャラリー ・三画屋根のすまい ・亀甲の家 ・Ma氏邸 割る ・草崎クラブ ・コアのあるブロック住宅 ・門構えのオフィスビル ・内部に外部をもつ家 ・インドアガーデンのある家 ・三つの床 吊る ・ヴィラ・イナワシロ ・まんとみ幼稚園 ・那須の別荘群 ・高原の夏の家 はね出す ・崖の家 ・案山子の家 ・私たちの家 ・塀の家 ・Mo氏邸 ・一方寄せ棟の家 混ぜる ・末広がりの家 ・混構造の家 ・三泉寮 ・ギシント工房 省く ・ルーフテラスをもつ家 ・那須の別荘群 ・段地に建つ家 ・霞ヶ浦の家 ・武蔵野の家 ・入母屋の家 ・北向きの家 ・橋がかりのいえ 文献
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。