文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

史料纂集古記録編 第79回配本 田村藍水・西湖公用日記〔オンデマンド版〕

八木書店古書部

¥11,000

  • 著者 草野冴子・藤田覚校訂
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 平26
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840633673
  • 解説 平賀源内の師で、本草学者として著名な田村藍水(1718-1776)が幕府に登用された宝暦13年より長子西湖の代の寛政3年にいたる公用日記。藍水は、田沼意次主導のもとに、人参会所創設にあずかり、朝鮮人参の栽培・製法に活躍した。火浣布香敷・薬草・著書等の献上物や人参買上のための野州・奥州への出張の記事、豪豬・綿羊・駝鳥等殖産興業上、興味をひく史料が豊富。

    【収録】1763〔宝暦13〕~1791〔寛政3〕
    ○幕府元雄(藍水)を召出し朝鮮人参御用を命ず
    ○人参製法手伝人等召抱を許さる
    ○人参買上のため下野陸奥廻村を命ぜらる
    ○手伝人人参製法伝授誓詞
    ○人参製法所請取(元飯田町八百坪)
    ○朝鮮種人参座出来
    ○息元長(西湖)朝鮮人筆談を許さる
    ○阿蘭陀人対談
    ○薬草薬木の功能
    ○京大坂に廻る
    ○国産人参の由来
    ○門人平賀源内石を布織り香敷を拵う
    ○火浣布香敷の献上
    ○諸州薬品考を田沼意次に差出す
    ○筆談人参耕作記板行
    ○人参買上出張
    ○阿蘭陀人舶載の木綿草綿実
    ○元長製法所助勤
    ○阿蘭陀産野菜の種子を請う
    ○龍尾車献上
    ○元長御目見医師となる
    ○綿羊江戸着
    ○砂糖製法を願う
    ○元雄歿す
    ○元長人参製法御用を勤むべし
    ○小石川薬園の三稜本草に合わざる所あり
    ○安房峯岡の薬草生根の鑑定を命ぜらる
    ○駄鳥の剥製拝領
    ○自宅にて本草会読し門人を教育す
    ○広東人参につき上申す
    ○松平定信医術出精を命ず
    ○薬草御用のため伊豆諸島出張の内意を請く

    #八木書店出版物/-/-
  • 販売条件等 オンデマンド版書籍に関しましては、店頭在庫が品切の場合、書籍の製作に二週間程お時間を頂いております。判型はA5判・並製・カバー装となります。 原則的に当商品の送料は弊社負担と致しますが、沖縄・離島・海外への発送に関しましては、実費に即したお見積をお出しします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-1
TEL:03-3291-8221
FAX:03-3291-8223

東京都公安委員会許可 第301021209008号
書籍商 八木書店古書部

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

在庫を確認後、消費税、送料を含めた代金の合計とお取り引き方法の詳細をメールでご案内いたします。
メールの内容をご確認の上、正式のご注文の旨ご連絡ください。
高額のお取り引きの場合は、先に御入金いただきます。御入金の確認後の発送となります。

【公費でのご購入について】
ご発注の際に納品に必要となる書類(+書類作成上の注意点)をお知らせいただければ
即日(もしくは翌営業日)発送が可能です。
お急ぎの場合は必着日を明記の上でお申し込みください。

小店を初めて御利用する方で公費購入される場合は、法人・団体名の他、ご注文者様の所属部署を明記ください
(在籍確認をさせていただく場合がございます)。

商品引渡し方法:

発送・御来店、どちらの方法でも承ります。発送の場合は冊数に応じて郵便冊子小包か宅配便を利用します。

返品について:

状態など、データ記載のものと食い違う場合をのぞき、原則としてご遠慮いただいております。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-