文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

史料纂集古記録編 第14回配本 山科家礼記3〔オンデマンド版〕

八木書店古書部

¥9,900

  • 著者 豊田武・飯倉晴武校訂
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 令5
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840633055
  • 解説 長らく品切れの書籍を復刊!

    【内容説明】
    『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。

    教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

    〔収録範囲〕
    1477〔文明9〕~1481〔文明13〕
    ○山科七郷よりの足軽乱暴注進を追々へ申伝え返事を遣す
    ○足利義尚長坂西両口に関所を置く
    ○久守足軽乱暴の事を細川政元に申入れその旨を山科七郷に伝う
    ○延暦寺西塔及び松本坊へ武士乱入し物を奪う
    ○日野政賢西軍の畠山義就下国に備え法界寺警護を山科七郷に依頼
    ○義就河内に入る
    ○東軍足軽勝竜寺城を攻めこれを落す
    ○幕府諸大名に足軽出兵を禁ず
    ○河内合戦の西軍首を畠山政長に送る
    ○足軽下京に放火す
    ○西軍土岐畠山ら陣を焼き没落す
    ○足軽粉河四郎左衛門大塚郷に関を立つ
    ○粟津商人山科郷中関々銭免除を申入る
    ○坂本今道新関を立て往還を止む
    ○幕府山科安祥寺に関を設く枝関もあり
    ○幕府内蔵寮領諸関に制礼を出さる
    ○義政邸庭の樹木を山科七郷に求む
    ○河原者を下し検知せしむ
    ○廻国の聖
    ○足利義尚髻を切り切腹せんとし父義政これを誡める
    ○京都徳政土一揆のため山科家警護を増す
    ○土一揆質物を取る
    ○大将はキンヤの又

    #八木書店出版物/-/-
  • 販売条件等 オンデマンド版書籍に関しましては、店頭在庫が品切の場合、書籍の製作に二週間程お時間を頂いております。判型はA5判・並製・カバー装となります。 原則的に当商品の送料は弊社負担と致しますが、沖縄・離島・海外への発送に関しましては、実費に即したお見積をお出しします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-1
TEL:03-3291-8221
FAX:03-3291-8223

東京都公安委員会許可 第301021209008号
書籍商 八木書店古書部

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

在庫を確認後、消費税、送料を含めた代金の合計とお取り引き方法の詳細をメールでご案内いたします。
メールの内容をご確認の上、正式のご注文の旨ご連絡ください。
高額のお取り引きの場合は、先に御入金いただきます。御入金の確認後の発送となります。

【公費でのご購入について】
ご発注の際に納品に必要となる書類(+書類作成上の注意点)をお知らせいただければ
即日(もしくは翌営業日)発送が可能です。
お急ぎの場合は必着日を明記の上でお申し込みください。

小店を初めて御利用する方で公費購入される場合は、法人・団体名の他、ご注文者様の所属部署を明記ください
(在籍確認をさせていただく場合がございます)。

商品引渡し方法:

発送・御来店、どちらの方法でも承ります。発送の場合は冊数に応じて郵便冊子小包か宅配便を利用します。

返品について:

状態など、データ記載のものと食い違う場合をのぞき、原則としてご遠慮いただいております。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-