文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

実隆公記4下

八木書店古書部

実隆公記4下

¥9,900

  • 著者 高橋隆三校訂
  • 出版社 続群書類従完成会
  • 刊行年 昭10
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4797104384
  • 解説 三条西実隆(1455-1537)の日記。文明から応仁の乱を経、天文の頃にいたるまで、戦国争乱のさなかにおける政治・社会の動静、公家文化とその地方浸透などに関する室町後期の根本史料。また本記を通して、実隆の深い教養が公卿・武家の社会に重んじられた事情が窺われる。さらに淀の魚市や関所の濫置、土一揆の蜂起等、社会経済史の記事も豊富に記載されている。

    【収録】④下1505〔永正2〕~1507〔永正4〕
    ○皇大神宮に命じて天変を祈禳せしめらる
    ○実隆の僕及び正親町三条実望の青侍落合某等と高倉永継の青侍と争闘
    ○細川政元に楊弓を賜う
    ○政元鞠及び酒饌を献じ之を謝す
    ○京中盆踊流行
    ○延暦寺の訴に依り幕府に勅して比叡山に田猟するを禁ぜしむ
    ○禁裏三宮御髪置の儀
    ○細川政元飛鳥井雅俊等と共に長坂にて狩す
    ○新典侍局庭田源子御着帯の儀
    ○実隆内大臣に任ぜらる
    ○東福寺法華懺法
    ○月次御楽
    ○師子舞参上
    ○実隆神祇伯忠富王の請により神祇官址に禁制を掲げんことを幕府に請う
    ○細川澄之丹後に進発
    ○宗碩編の勅撰名所部類に実隆奥書を書く
    ○祇園会
    ○真光院尊海相応院門跡領を復せんことを請い勅許せらる
    ○三好之長細川尚春を攻むと雖も果さず
    ○細川政元撰銭相撲博奕等を停止
    ○春日社山木七千余本枯る
    ○禁中二人舞
    ○廬山寺炎上
    ○議定所にて放下児の諸芸を叡覧せらる
    ○三井寺幕府に従わざるを以てその寺領を延暦寺に付さる

    #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
  • 販売条件等 弊社発行の新刊書、古書部店頭書架に在庫しております。店頭に在庫がある場合は、お取引成立後、即日~翌営業日の内に発送できますが、弊社出版部倉庫よりのお取り寄せとなる場合、加えて1~2営業日のご猶予を頂くことがあります。納期の詳細につきましては、ご注文の際にお問い合わせください。 原則的に当商品の送料は弊社負担と致しますが、沖縄・離島・海外への発送に関しましては、実費に即したお見積をお出しします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-1
TEL:03-3291-8221
FAX:03-3291-8223

東京都公安委員会許可 第301021209008号
書籍商 八木書店古書部

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

在庫を確認後、消費税、送料を含めた代金の合計とお取り引き方法の詳細をメールでご案内いたします。
メールの内容をご確認の上、正式のご注文の旨ご連絡ください。
高額のお取り引きの場合は、先に御入金いただきます。御入金の確認後の発送となります。

【公費でのご購入について】
ご発注の際に納品に必要となる書類(+書類作成上の注意点)をお知らせいただければ
即日(もしくは翌営業日)発送が可能です。
お急ぎの場合は必着日を明記の上でお申し込みください。

小店を初めて御利用する方で公費購入される場合は、法人・団体名の他、ご注文者様の所属部署を明記ください
(在籍確認をさせていただく場合がございます)。

商品引渡し方法:

発送・御来店、どちらの方法でも承ります。発送の場合は冊数に応じて郵便冊子小包か宅配便を利用します。

返品について:

状態など、データ記載のものと食い違う場合をのぞき、原則としてご遠慮いただいております。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-