文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

史料纂集古記録編 第28回配本 経覚私要鈔2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部

¥9,900

  • 著者 高橋隆三・小泉宜右校訂
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 平26
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840632669
  • 解説 九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

    【収録】②1449〔文安6〕~1451〔宝徳3〕
    ○博奕により小者を追出す
    ○古市胤仙奈良を攻む
    ○越智家栄十市遠清を攻め散郷十二郷を焼く
    ○経覚諸方の勢を召し敵方来襲に備う
    ○尋尊経覚に朝倉孝景の越前大口郷代官職補任の可否を問う
    ○経覚上洛の警護を小倉重栄に命ず
    ○経覚九条成家政基同道にて九条家の墓所に詣る
    ○足利義教は経覚の恩人
    ○摂津兵庫関違乱により興福寺閉門
    ○九条家別時念仏
    ○細川教春和泉で修験者を殺すにより諸国の修験者京都今熊野に群り之を罪せん事を幕府に訴う
    ○持国将軍の大名家内政干渉は天下錯乱の基なりとして足利義成を諌止す
    ○義成の下知は今参局による
    ○今参局の所業は周の〓(鍋蓋+臼+衣)〓(女+以)に似たり
    ○経覚大勢の筒井方に傾くを恐れ諸方に意を通ず
    ○山城普賢寺殿原一揆して守護畠山持国に背く
    ○関白一条兼良大乗院焼失の事につき公武の成敗あるべき旨を伝う
    ○長谷寺の事につき評定す
    ○経覚長谷寺の幕府と興福寺への返答に参差あるを責む
    ○山門の神輿入洛せんとす

    #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
  • 販売条件等 オンデマンド版書籍に関しましては、店頭在庫が品切の場合、書籍の製作に二週間程お時間を頂いております。判型はA5判・並製・カバー装となります。 原則的に当商品の送料は弊社負担と致しますが、沖縄・離島・海外への発送に関しましては、実費に即したお見積をお出しします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-1
TEL:03-3291-8221
FAX:03-3291-8223

東京都公安委員会許可 第301021209008号
書籍商 八木書店古書部

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

在庫を確認後、消費税、送料を含めた代金の合計とお取り引き方法の詳細をメールでご案内いたします。
メールの内容をご確認の上、正式のご注文の旨ご連絡ください。
高額のお取り引きの場合は、先に御入金いただきます。御入金の確認後の発送となります。

【公費でのご購入について】
ご発注の際に納品に必要となる書類(+書類作成上の注意点)をお知らせいただければ
即日(もしくは翌営業日)発送が可能です。
お急ぎの場合は必着日を明記の上でお申し込みください。

小店を初めて御利用する方で公費購入される場合は、法人・団体名の他、ご注文者様の所属部署を明記ください
(在籍確認をさせていただく場合がございます)。

商品引渡し方法:

発送・御来店、どちらの方法でも承ります。発送の場合は冊数に応じて郵便冊子小包か宅配便を利用します。

返品について:

状態など、データ記載のものと食い違う場合をのぞき、原則としてご遠慮いただいております。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-