(詩歌雑誌) 愛誦 昭和5年9月(第5巻第9号)―時の過ぎゆく歌(三木露風)、都会の改造(佐藤清)、月の夜の郭公(柴山晴美)、キヤベツ畑で(麻生恒太郎)、民謡・エロ座談会(福富青児×柴山晴美×麻生恒太郎×都築益世×渋谷栄一×倉橋彌一)、詩人エロ風景(栗原潔)ほか
インテンション・エコノミー : 顧客が支配する経済 <Harvard Business School Press>
火の鳥3巻5号 中里恒子 小山いと子 小金井素子 栗原潔子 戸田濱子 古谷文子 源巴子 五島美代子
美しい暮しの手帖 第18号 (昭和27年12月) <第1世紀>
美しい暮しの手帖 第10号 (昭和25年12月) <第1世紀>
ジャズ批評 1991-3 特集=テナー・サックス&ソプラノサックスvolume1 (3)(71)
ジャズ批評 = Jazz critique magazine 1991-4 特集=テナー・サックス&ソプラノサックスvolume2 (4)(72)
ジャズ批評 = Jazz critique magazine テナー・サックス ソプラノ&サックス (4)(72)
Pass Me Another Plate or A "How-To" Book of the China Painting Art
SHUNGA 一村哲也 立木義浩 加納典明 春画集 (3巻セット)
河鍋暁斎研究会誌(暁斎研究会会誌) 暁斎+館報 37冊セット