 
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    nikkor club no.96 1980年度ニッコールクラブ撮影会フォトコンテスト入賞作品掲載特別号 ニッコールクラブ会報
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    Nikkor Club 100 1981年度ニッコールクラブ撮影会
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    nikkor club SPECIAL ISSUE 1971年度ニッコールクラブ撮影会フォトコンテスト入賞作品特集号
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    ニッコールクラブ結成15年記念 nikkor clubグラフ特集 大成功をおさめた香港撮影会
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          PHOTO JAPON Noo8 Juin 1984-6 特集:薔薇刑 細江英公写真作品「薔薇刑」より・被写体=三島由紀夫 細江英公・撮影/澁澤龍彦・文刺青/秋山庄太郎、アリス/沢渡朔、神楽面/渡部雄吉、あの噂のシンディ・シャーマン 陽気に病む国アメリカ/文・阿刀田高 対談/椎名誠×三留理男 他
Tokyo 1970 by Japanese photographers 9
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    細江英公 & マリオ・ディアス作品展 日本・キューバ外交関係樹立80周年記念「キューバと日本」(JCII photo salon library 220)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    日本の自画像 : 写真が描く戦後 1945-1964 〔展覧会図録〕
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    nikkor club SPECIAL ISSUE 1972年度ニッコールクラブ撮影会フォトコンテスト入賞作品特集号
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    世界のベストヌードシリーズ The best nudes 第2巻「美のオブジェ」 <世界のベストヌードシリーズ The best nudes 2>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          「カトレア」コーセー化粧品PR雑誌 1958年昭和33年4月号 表紙モデル/有馬稲子 表紙撮影・三浦波夫 フォートストーリー・ルージュと恋人/出演・芳村真里、高橋昌也 写真撮影・細江英公 女の魅力・男の魅力/中野実+越路吹雪 人物二重奏/高英男+水谷良重 カトレア劇場=尾崎宏次 連載小説・北条誠 美容カルテ/シモヤケ・アカラ顔について 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          週刊アサヒ芸能 1964年4/19 特大号 表紙/原田毬子・撮影=細江英公グラビア/前衛派人形づくり=中辻悦子5ページ、 東京ビートルズ、ここ掘れ小判、小判 他 連載:十返千鶴子・戸川昌子の「つねる なでる ふれる」ゲスト・北原武夫、青田昇当たり痛烈! 富永一朗、小島功 他
季刊アプローチ approach 1983年 Spring 特集 : 宗廟 第81号 <竹中工務店PR誌>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    『アサヒ芸能』1971年12月9日号(雑誌特別領置願」(13×18センチ)・「私本閲読許可証」(6×6センチ)貼)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    カメラの友 第1巻第2,3,4,5,6,7,9,10号(1955年2〜7,9,10月)+第2巻2第2,12号(1956年2,12月)+第3巻第1号(1957年1月) 11冊一括
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          週刊 アサヒ芸能 昭和59年5月24日号 表紙/みずきあい・写真撮影:細江英公 連載/しとうきねお野次馬タイムス714号、牛次郎、尾辻克彦、はかま満緒、新田たつお、富永一朗、舌好調熱愛談議:太川陽介×渡辺典子 他 グラビア/竹ヤリ族VSローリング族、病膏盲カラオケ診療 他 記事/榎本三恵子ポルノビデオ、ロス五輪ソ連ボイコット、グリコ不売も江崎社長を襲う屈辱写真・脅迫テープ 他
月刊タウン創刊特大号 1962年1月 殿山泰司インタビューH・M・ヘフナー グラビア撮影・細江英公 ほか
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          現代詩手帖 1992年6月号 特集・大野一雄と身体言語 巻頭写真8ページ・細江英公撮影 座談会/大野一雄×大野慶人×中村文昭 論考/遠丸立、鶴岡喜久、白石かずこ、河村悟、ドミニク・フレタール、コレット・ゴダール、ルイ・アルマンゴル 他 舞踏のことば・たましいのかたち/大野一雄 エッセイ/三宅榛名、北爪満喜、尾形充洸、大津幸四郎、野村喜和夫 他 特別インタビュー・タンジールのポール・ボウルズ:越川芳明 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          週刊アサヒ芸能1963年8/18号特大号 表紙/中沢桂子・撮影=細江英公 グラビア/空中ツイスト=トランポリン 真夏のジャズ村 ドラム缶リズム 新風俗/一足先きに勲章復活=文・野坂昭如 第二のビジネス:田宮二郎のバー経営「ラ・スカラ」連載/テキヤの世界親分への道 腕と度胸で三千里 特別レポート:重役の内幕=三鬼陽之助 劇団解体よぶ松竹の契約制 連載/邦光史郎、池波正太郎、大藪春彦、小島功、富永一朗 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          週刊アサヒ芸能 1963年8/25号 表紙/河野しほみ・撮影=細江英公 グラビア/水着でスキーを! 夏向き海中結婚式 新ダンスにハッスル 新風俗ファミリー・オブ・マン 第二のビジネス:田代京子の商店経営=「カネソ時計店」 特別レポート・テキヤの世界/史上最大の葬儀と芝山益久親分 吉永小百合の脚に恋いこがれた男 公私混同の東宝喜劇 新連載:若い夫婦性教育日記 連載/邦光史郎、富永一朗、池波正太郎、大藪春彦、別所毅彦 小島功 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          週刊アサヒ芸能 1964年11/8号 表紙/前田美波里・撮影=細江英公 グラビア/咲きほこる花々:東京オリンピック女子体操・チャスラフスカ、マクライ 他 女子バレー ブルガリア選手選手村で結婚 世界のアングル:奇怪なる脚=パリの流行 もうひとりの私=茶道にひたるハードな作家大藪春彦 連載/青田昇、告白的風流コンケイ譚=近藤啓太郎、今東光・清水崑 絵、山田風太郎・三井永一 画、野坂昭如×野末陳平・黒眼鏡見参 他 「後楽園ライオンズ」誕生の苦悶 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          WEEKLY 平凡パンチ 昭和44年9月15日号 表紙絵/大橋歩 巻頭・パンチウィークリーヒット=森山良子[禁じられた恋]楽譜付 カラーグラビア/遅すぎた夏:奥村チヨ水着5ページ、中折込:三朝れい子 白黒グラフ/マイルス・ディビス、ファッションモデルの部屋AM・2:00 連載/野坂昭如、笹沢佐保、鈴木義司、福地泡介、小島功、野末陳平、他アポロン夜のプレイマップ:イラスト=ウノカマキリ、奥津国道 10代のオンナのコの難解な会話キミは解読できるか 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    光の影 SHADOW OF LIGHT 日本語版 ビル・ブラント写真集
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          「カトレア」コーセー化粧品PR雑誌1962年(昭和37年)No.42 1月号〜NO.51 10月号迄8冊一組 [NO.43 2月号、NO.50 9月号 、NO.52 11月号、NO.53 12月号]の4冊欠 表紙/司葉子 撮影/中村正也・大竹省二・秋山庄太郎 他 歳時記のメルヘン=版画:及部克人、おりづるものがたり=撮影・奈良原一高、冬の恋・詩・山本太郎 撮影・浜谷浩、エッセイ/荻昌弘・河盛好蔵 フォト・バレエ/ちまたの天使 振付・牧阿佐美 出演・加藤美代子 都市のポエジー 美容/デリケートな肌の守りで、夏のスキンビューテー /絵・田名網敬一、フォト・コメディ/五月のギャング:撮影中村正也、出演:ミッキー・カーチス、芳村真里、香水物語、 フォト・マイム/愛、ただひとすじの・・・出演/テオ・レゾワルシュ 撮影/佐藤明 千字トランプ物語/絵・宇野亜喜良、'62 コーセー夏用化粧品配色表 フォト・ミュージカル/フランキーとジョニー/撮影・細江英公 出演・江波杏子・奥村繁雄 われら動物 みんなおしゃれ夏の美学/絵と文:長沢節、フォト・ポエム/立原道造 リバイバル・リズム/チャールストン.文/中原弓彦、出演/中川姿子 パリコレ2 コーセー口紅花の伝説/絵:山口はるみ 他
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                     
          美術手帖 1997年5月号(741) 特集 もうひとつのアートワールド 探検!アート系ホームページガイド(電子メールソフト「PostPet」ってなんだ!?/BT版リスト全85サイト/エドヴァルド・ムンク 内面と表面 ムンクの「表現」をめぐって/中西夏之 光のたたずむ場所
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                    アサヒカメラ 53巻 9号 通巻425号 (1968年9月) <日本の生態⑨ 新宿深夜族 / 前川恵司>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 49巻 11号 通巻378号 (1964年11月) <特集 日本のすがた 世代を代表する写真家の特写>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 52巻 5号 通巻409号 (1967年5月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 13号 通巻392号 (1965年12月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 12号 通巻391号 (1965年11月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 4号 通巻383号 (1965年4月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 11号 通巻390号 (1965年10月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 10号 通巻389号 (1965年9月)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 5号 通巻384号 (1965年5月) <カスバへの道 / 奈良原一高>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    アサヒカメラ 50巻 8号 通巻387号 (1965年7月臨時増刊)
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
                                             
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    JOHSEL NAMKUNG A RETROSPECTIVE
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                     
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                             
                    マニュエル伝『ジャーゲン』『イヴのことを少し』『土のひとがた』 全3冊揃 <マニュエル伝>
 
            
                             
            
                             
            
                             
            
            
                                     
                                                    
            
                            