小林祥次郎 編、勉誠出版、2012年10月、1168 頁、菊判・上製
納入までに3週間ほどかかります。
江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科辞典、解説もあらたに復刊!
江戸時代初期、寛文6(1666)年刊の、わが国最初の図解辞典の初版初刷り本を復刻。日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り辞書の模範となった。
総語彙数約8,000語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、1,484点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。
目次
天文
地理
居処
人物
身体
衣服
宝貨
器用
畜獣
禽鳥
龍魚
虫介
米穀
菜蔬
瓜蓏
樹竹
花草