文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

西儒遠来:耶穌会士与明末清初的中西交流(絲瓷之路博覧)

中国書店

¥4,950

  • 著者 史習雋
  • 出版社 商務印書館
  • 刊行年 2019年08月
  • ISBN 9787100168007
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 西儒远来 耶稣会士与明末清初的中西交流 丝瓷之路博览

    歴史的な結節点やイエズス会の西学東漸方面での主要貢献を整理・紹介し、イエズス会の中国伝播過程、伝播後の教務発展及び在華布教事業が直面した苦境と試練を提示。カラー。

    16世纪,西洋传教士开始向东方纷至沓来。传教活动不仅带来了所谓的天主“福音”,更掀起了一场东西方文明之间的交流与碰撞。与美洲殖民者的武力传教不同,沙勿略在日本传教时提倡“文化适应”的传教策略,即通过学习当地语言,适应当地文化,以当地人更易接受的方式传达教义。而在沙勿略去世三十年后,成功踏入中国国境的利玛窦在传教过程中亦继承并发展了这一策略。在附会儒学的同时,耶稣会士亦推崇经世致用的“实学”,将科学作为传教的工具。通过积极介绍西方的数学、水利、天文等先进科技,传教士们博得了不少中国士大夫的认同与好感。然而,耶稣会士的传教活动并非一帆风顺。自从他们踏入这片国土的第一刻起,出于“夷夏之防”的排外心理,以及天主教与佛、道等本土宗教的对立等原因,各种反天主教运动屡见不鲜。除各种反教活动之外,耶稣会同样承受着来自教会内部的压力。为尊重中国传统习俗,使中国人更容易接纳天主教义,利玛窦主张允许中国教友继续参与祭天、祭祖等活动,并将其视为不带宗教色彩的文化习俗。这一做法被称为“利玛窦规矩”。

    目录
    第一章 从日本到中国——方济各·沙勿略的悲愿
    基督教与中国相遇
    耶稣会的成立与远东布道的开始
    旅程开始——“东方宗徒”方济各·沙勿略
    从印度到日本
    鹿儿岛开教——日本天主教的开端
    西洋佛教与“大日如来”
    方济各·沙勿略日本之行的终点
    离日朝中
    病逝上川岛
    第二章 序幕揭开——利玛窦入华
    第三章 中儒与西儒的对话
    第四章 “西国大学师”——从西学传播到历法编修
    第五章 奉教士人与耶稣会“上层路线”的展开
    第六章 夷夏之防——明清间的反天主教运动
    第七章 礼仪之争与禁教谕令
    礼仪之争爆发前的教务发展
    会内与会外的反对声音
    争论正式爆发
    矛盾的激化与铎罗使团的来访
    教皇克莱芒十一世敕令
    康熙禁令
    禁教之后的教务发展
    网络图片来源

    海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒812-0035
福岡県福岡市博多区中呉服町5-23 
TEL:092-271-3767
FAX:092-272-2946

福岡県公安委員会許可 第17894号
書籍商 中国書店

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

クレジットのお客様は金額確定メールよりクレジットのご決済お願い致します。
決済後の発送となります。
お振込のお客様は代金前払いで、郵便振替か銀行振込でお支払い下さい。
*領収書ご必要な方は基本的に前金にてお願いしています。
*送金の際の送金手数料はお客様にご負担戴きます。

商品引渡し方法:

お振込みの方は代金の振込が確認でき次第、商品の発送となります。

クレジット決済の方には、在庫確認の上、弊店より送料込みの決済の金額確定メールを返信いたします。
それから決済して頂いた後に、本を発送いたします。

返品について:

落丁等、書籍に欠陥がある場合を除いて、原則としてお受けいたしません。
ご不明な点がございましたら、御問合せください。

他特記事項:

《送料についてのお知らせ》
〇A4サイズ以下(重量3kgまで)は「ゆうメール」or「ゆうパケット」での発送
厚さ2cmまでは250円、厚さ3cmまでは300円

〇上記を超えて「レターパックプラス」で送れるものは600円

〇レターパックプラスで送れない場合は、「ゆうパック」か「宅配便(西濃運輸)」になります。
 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)

海外への発送は、実費+手数料10%をいただきます。

また重さや発送個数に応じて送料が別途追加となる場合があります。

以上の点ご了承ください。

書籍の買い取りについて

-