JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
深層短歌宣言
七五調の謎をとく : 日本語リズム原論
柊二秀歌 『小紺珠』より 〈合評集/61首〉
(短歌雑誌) 群青 第5号(昭和48年12月30日)―現実は鋭くて・36首(奥村晃作)、黒の艶・11首(高野公彦)、ひるがほ(河野裕子)、四季(影山一男)、能因法師論(奥村晃作)、梅雨前後・他・18首(杜沢光一郎)、杳・18首(武田弘之)ほか
短歌 31巻4号
短歌現代 9巻8号特集アララギ、10号特集潮音、11号、10巻10号、12号 5冊
短歌 33巻9号 特集・夭折歌人と青春歌
歌壇 1988年2月号 特集:齋藤茂吉 2(2)
短歌 35巻12号 1988年12月 特集:寺山修司の世界
まほら : 坂野信彦歌集
坂野信彦 著、邑書林、1991.1
149p 22cm
短歌 38(6)(496)
短歌年鑑 角川短歌
角川書店 [編]、Kadokawa 角川文化振興財団、1991-06
冊 21cm
角川短歌 短歌年鑑
Kadokawa、1991-06
The Blaue Reiter 青騎士
素描の繭 石橋妙子歌集
働く私 上演台本(署名入り)
雑誌 ソフィア 第8号 1971年
茶室の材料と構法
建築空間と建具の意匠・納まり 木製建具デザイン辞典 【建築知識 スーパームック】
妻鹿城史
組合40年のあゆみ