文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

火 : 歌会始御題によせて : 特別展

ハナ書房

¥2,000

  • 著者 式年遷宮記念神宮美術館 編
  • 出版社 式年遷宮記念神宮美術館
  • 刊行年 2008.2
  • ページ数 59p
  • サイズ 30cm
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 御題「火」
    御 製
    炬火台に火は燃え盛り彼方なる林は秋の色を帯び初む
    皇后陛下御歌
    灯火を振れば彼方の明かり共に揺れ旅行くひと日夜に入りゆく
    目次
    御製
    ご挨拶

    図版
    日本画
    彫刻
    工 芸

    資料
    作品解説・作家略歴·
    出品目錄

    ご挨拶
    新春の「歌会始」は、和歌を通じて皇室と国民を一つに結ぶ、雅やかな宮中行事です。 本年も平成
    二十年一月十六日、皇居・宮殿の松の間で「歌会始の儀」が行われ、右の両陛下の御歌を始め、各皇
    族方や国民多数の中から選ばれた入選者の歌が披講されました。
    神宮美術館では毎年春の嘉例として、この「歌会始」の御題によせて特別展を開催してまいりまし
    た。十三回目の今回は、平成二十年の歌会始の御題「火」にちなみ、「火―歌会始御題によせて―」
    と題して、ここに特別展を開催致します。
    人類は自然の中から火という強大なエネルギーを獲得することで、生活をより豊かにするすべを手
    に入れました。 燃え輝く火は我々の生活に密着しており、人類の進歩に火の活用の面から捉えること
    も可能でしょう。 火の持つ多面性の中で、火を神聖化する風習は全国各地に見られ、文化的にも重要
    な意味を有しています。 伊勢の神宮においても清浄な火を「忌火(いみび)」と称し、神饌調理を始
    め神事に用いられます。火は人類に幸福を授けてきた反面、火事や自然災害ももたらしてきました。
    それゆえ人々は暖かく身近なものと捉えると共に、畏怖の念を抱いてもまいりました。
    本展覧会では、火の特性を「生活の中の火」「自然の中の火」「行事・伝承・祭りの火」としてとら
    え、それぞれを代表する近現代の美術・工芸作品を一堂に集めました。また、当館へ作品を献納いた
    だいている作家の「火」を主題にした作品も多く展示させていただくことができました。 どうぞその
    種々相をご堪能いただければ幸いです。
    特別展の開催にあたり、貴重なご所蔵作品を快くご出品下さいました各機関、所蔵家の方々はじめ、
    ご協力賜りました関係各位に厚く御礼申し上げます。
    平成二十年二月
    式年遷宮記念神宮美術館
    館長 富山 秀男

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-