文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本の前衛絵画 : その反抗と挫折-Kの場合 <美術選書>

日本の前衛絵画 : その反抗と挫折-Kの場合 <美術選書>


  • 著者 中村義一 : 著
  • 出版社 美術出版社
  • 刊行年 1968
  • ページ数 260p 図版13枚
  • サイズ A5判
  • 冊数 1冊
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 初版、函、帯(脆弱な為、グラシン紙のカバーをかけてあります)、元パラ

    序にかえて / 滝口修造
    はじめに Kの場合 について
    ひとつの発端
    昭和美術 その最初の挫折体験
    日本の超現実主義絵画
    前衛絵画の実験
    転換期の芸術運動
    地平の思念
    もうひとつの挫折体験
    持続と断念
    戦後の出発点
    イロニーとしての前衛
    クォ・ヴァディス
    北脇昇作品目録
    図版目次
    日本前衛絵画史年表 / 表紙裏面
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「日本の前衛絵画 : その反抗と挫折-Kの場合 <美術選書>」の検索結果

日本の前衛絵画―その反抗と挫折ーKの場合 (1968年) (美術選書)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,574 (送料:¥350~)
0、0、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください)、0、・・・
▼ 本体:歪み多少 ▼ 紙面:数頁に折れ跡▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の前衛絵画―その反抗と挫折ーKの場合 (1968年) (美術選書)

2,574 (送料:¥350~)
、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、unknown_binding
▼ 本体:歪み多少 ▼ 紙面:数頁に折れ跡▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
  • 単品スピード注文
もっと見る

著者名「中村義一 : 著」の検索結果

日本近代美術論争史 続 <Kyuryudo library>

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
3,300 (送料:¥185~)
中村義一 著、求竜堂、1982、289p、21cm、続のみ1冊
カバーに日焼・シミ。本体に経年の日焼。値札跡。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本近代美術論争史 続 <Kyuryudo library>

3,300 (送料:¥185~)
中村義一 著 、求竜堂 、1982 、289p 、21cm 、続のみ1冊
カバーに日焼・シミ。本体に経年の日焼。値札跡。
  • 単品スピード注文

日本近代美術論争史

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
5,000 (送料:¥300~)
中村義一 著、求竜堂、昭和56年 初版、21cm、1冊
紙装。カバー付。小口側に少イタミ。天にホコリ汚れ。イタミ。ヤケ変色。ヨゴレ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本近代美術論争史

5,000 (送料:¥300~)
中村義一 著 、求竜堂 、昭和56年 初版 、21cm 、1冊
紙装。カバー付。小口側に少イタミ。天にホコリ汚れ。イタミ。ヤケ変色。ヨゴレ。
  • 単品スピード注文

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
中村義一 著、造形社、昭51、338p (図共)、22cm、1冊
「白樺美術の時代的功罪」「青木繁論」ほか カバー (カバー少シミ、三方と口絵の余白に少シミ有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

2,000
中村義一 著 、造形社 、昭51 、338p (図共) 、22cm 、1冊
「白樺美術の時代的功罪」「青木繁論」ほか カバー (カバー少シミ、三方と口絵の余白に少シミ有)

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

田辺書店
 神奈川県川崎市川崎区渡田向町
900
中村義一 著、造形社、1976、338p (図共)、22cm、1冊
カバー、カバー天・地ヘリに小さなヨレ、経年のヤケ、コスレヨゴレ、軽いコスレ跡、少クスミ、本体小口三方経年のヤケ、天埃シミ稍多く、少ヨゴレ、経年状態並下、送料¥600
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

900
中村義一 著 、造形社 、1976 、338p (図共) 、22cm 、1冊
カバー、カバー天・地ヘリに小さなヨレ、経年のヤケ、コスレヨゴレ、軽いコスレ跡、少クスミ、本体小口三方経年のヤケ、天埃シミ稍多く、少ヨゴレ、経年状態並下、送料¥600

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,200
中村義一 著、造形社、C1976.9、338p (図共)、22cm、1冊
カバーに破れあり(直径約1cm) 1976年9月30日
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近代日本美術の側面 : 明治洋画とイギリス美術

1,200
中村義一 著 、造形社 、C1976.9 、338p (図共) 、22cm 、1冊
カバーに破れあり(直径約1cm) 1976年9月30日

日本近代美術論争史 正続2冊 <Kyuryudo library>

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
8,000
中村義一 著、求竜堂、昭56.57、21cm、2冊
カバー 焼け、シミ、スレあり
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000
中村義一 著 、求竜堂 、昭56.57 、21cm 、2冊
カバー 焼け、シミ、スレあり

仕事が人をつくる <岩波新書>

円卓書店
 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
300 (送料:¥185~)
小関智弘 著、岩波書店、2001、196p、18cm、1
帯 カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

仕事が人をつくる <岩波新書>

300 (送料:¥185~)
小関智弘 著 、岩波書店 、2001 、196p 、18cm 、1
帯 カバー
  • 単品スピード注文

みづゑ898号 前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
美術出版社、1980/1、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49
ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73
ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89
私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111
モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115
フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63
18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105
井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113
男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51
線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75
美術館の展覧会から / p116~117
あ~としまつ / p118~118
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
、美術出版社 、1980/1 、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49 ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73 ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89 私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111 モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115 フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63 18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105 井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113 男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51 線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75 美術館の展覧会から / p116~117 あ~としまつ / p118~118 ほぼ良好

みづゑ898号 前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1980/1、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49
ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73
ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89
私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111
モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115
フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63
18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105
井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113
男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51
線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75
美術館の展覧会から / p116~117
あ~としまつ / p118~118
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1980/1 、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49 ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73 ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89 私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111 モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115 フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63 18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105 井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113 男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51 線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75 美術館の展覧会から / p116~117 あ~としまつ / p118~118 良好

みづゑ No.898 1980年1月 <特集 : 前田寛治>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、118p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : 前田寛治
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉
ヴィデオ・アートについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥ-教の美術②パンテオンの形成① / 石黒淳9
私的絵画の裏面史⑧帝展騒動の顛末 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン⑳イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボー
フランク・ステラとドゥローイング 深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明
18世紀ロシアの文化 宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩
井上長三郎著「画論集」 時代と美術の貴重な表現 / 中村義一
男性的ポテンツ ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
線的展開の解体 「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、118p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : 前田寛治 詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 ヴィデオ・アートについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術②パンテオンの形成① / 石黒淳9 私的絵画の裏面史⑧帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン⑳イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボー フランク・ステラとドゥローイング 深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 18世紀ロシアの文化 宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 井上長三郎著「画論集」 時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 男性的ポテンツ ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 線的展開の解体 「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ 1980年1月 ●特集:前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術 (898)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,000 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1977年5月号 No.420 <特集 : ミロのメタモルフォーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、312p、A5判、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ
・図版構成
・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳
・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三
・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二
・<星座>と開かれた謎 / 中山公男
・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫
作家論 李禹煥
・解きそむる絵画 / 峯村敏明
・略歴
・李禹煥の作品から
・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥
新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介
連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩
連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫
連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄
連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ
ART FOCUS 今月の焦点
・気になるキレイな外観 / 小島信明
・「空間」と「空白」 / 市
・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽
・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二
・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男
・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘
・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ
・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄
・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進
・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博
・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛
・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫
・アートランダム
展評
・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫
・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、312p 、A5判 、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ ・図版構成 ・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳 ・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三 ・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二 ・<星座>と開かれた謎 / 中山公男 ・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫 作家論 李禹煥 ・解きそむる絵画 / 峯村敏明 ・略歴 ・李禹煥の作品から ・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥 新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介 連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩 連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫 連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄 連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ ART FOCUS 今月の焦点 ・気になるキレイな外観 / 小島信明 ・「空間」と「空白」 / 市 ・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽 ・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二 ・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男 ・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘 ・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ ・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄 ・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進 ・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博 ・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛 ・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫 ・アートランダム 展評 ・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫 ・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨 展覧会案内 画廊地図
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

日本の前衛絵画 : その反抗と挫折-Kの場合 <美術選書>

日本の前衛絵画 : その反抗と挫折-Kの場合 <美術選書>

中村義一 著、美術出版社、1968

260p 図版13枚 21cm

  • リクエストを送る
もっと見る

パージナの新着書籍

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 久留宮金一、日経マグロウヒル社、1986、183p、28.1 x 20.8cm、1冊
フラッシュ
・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス
・スクール / 高松伸建築設計事務所
・パパラギ / ザ・デコ
・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所
・タイムコレクション・コンノ / GK設計
<インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一
・インテリアを面白くしているスピード
・自由にあらゆるものから刺激を受ける
・ユーモアとかウィットも大切では
・オフィス空間の概念を変えないと
・何をやっても巧みな若手デザイナー
・“インスタマチック”な教育では
特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応
・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル
・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所
・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所
・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ
・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事
・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ
<店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け
・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計
・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト
・ライズ / 北河原温 + ILCD
<ホテル>競合時代の要請にこたえる
・東京全日空ホテル / 観光企画設計社
・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム
・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾)
・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部
<海外報告>アンドレ・プットマン
<教育機関>実戦インテリア教育
・桑沢デザイン研究所
・ミサワインテリアスクール
・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー
<職能>インテリアプランナー制度
<新製品>素材への挑戦
・タイル 池澤寛
・金属 浜崎ベア
・新製品ニュース
私のインテリア論
・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫
・椅子こそデザインの原点 / 豊口協
・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄
編集後記
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

3,300
編 : 久留宮金一 、日経マグロウヒル社 、1986 、183p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
フラッシュ ・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス ・スクール / 高松伸建築設計事務所 ・パパラギ / ザ・デコ ・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所 ・タイムコレクション・コンノ / GK設計 <インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一 ・インテリアを面白くしているスピード ・自由にあらゆるものから刺激を受ける ・ユーモアとかウィットも大切では ・オフィス空間の概念を変えないと ・何をやっても巧みな若手デザイナー ・“インスタマチック”な教育では 特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応 ・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル ・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所 ・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所 ・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ ・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事 ・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ <店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け ・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計 ・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト ・ライズ / 北河原温 + ILCD <ホテル>競合時代の要請にこたえる ・東京全日空ホテル / 観光企画設計社 ・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム ・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾) ・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部 <海外報告>アンドレ・プットマン <教育機関>実戦インテリア教育 ・桑沢デザイン研究所 ・ミサワインテリアスクール ・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー <職能>インテリアプランナー制度 <新製品>素材への挑戦 ・タイル 池澤寛 ・金属 浜崎ベア ・新製品ニュース 私のインテリア論 ・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫 ・椅子こそデザインの原点 / 豊口協 ・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄 編集後記 [ほか]

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー・・・
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発

日本万国博ニュース
1969年
・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか
・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか
・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか
・8月④ 万国博美術館、万国博ホール
・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館
・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか
・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか
・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか
1970年
・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか
・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか
・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか
・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか
・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか
・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか
・7月⑮ 休憩
・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人

日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK
プランナー
・奥保多聞 : 奥保建築事務所
・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所
デザイナー
・植田昌吾 : 集団制作建築事務所
・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所
リサーチャー
・木内俊明 : 国士館大学
・中東達男 : 平田構造研究所
・中村守保 : 設備計画

北山考二郎 : 都市科学研究所
佐久間照弥 : 集団制作建築事務所
佐野武仁 : 桜井設備研究所
芝野孜 : 設備計画
長崎哲士 : 現代芸術研究所

1969年
・10月① プロローグ、都市人口の策定
・11月② 都市機能は何が適当か
・12月③ 都市人口の策定
1970年
・1月④ 都市空間構成
・2月⑤ 都市空間構成
・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701
・4月⑦ 都市空間構成
・5月⑧ 環境装置計画
・6月⑨ 都市空間構成
・8月⑩ 都市空間構成
・10月⑪ 建設プログラム
・12月⑫ 建設プログラム
1971年
・1月⑬ 建設プログラム
・2月⑭ 具体化への提案(最終回)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー:植田昌吾、清水正俊、リサーチャー:木内俊明、中東達男、中村守保) 、日本建築協会 、1969 ; 1970 ; 1971 、29.8 x 22.4cm 、19冊
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発 日本万国博ニュース 1969年 ・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか ・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか ・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか ・8月④ 万国博美術館、万国博ホール ・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館 ・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか ・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか ・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか 1970年 ・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか ・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか ・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか ・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか ・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか ・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか ・7月⑮ 休憩 ・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人 日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK プランナー ・奥保多聞 : 奥保建築事務所 ・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所 デザイナー ・植田昌吾 : 集団制作建築事務所 ・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所 リサーチャー ・木内俊明 : 国士館大学 ・中東達男 : 平田構造研究所 ・中村守保 : 設備計画 北山考二郎 : 都市科学研究所 佐久間照弥 : 集団制作建築事務所 佐野武仁 : 桜井設備研究所 芝野孜 : 設備計画 長崎哲士 : 現代芸術研究所 1969年 ・10月① プロローグ、都市人口の策定 ・11月② 都市機能は何が適当か ・12月③ 都市人口の策定 1970年 ・1月④ 都市空間構成 ・2月⑤ 都市空間構成 ・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701 ・4月⑦ 都市空間構成 ・5月⑧ 環境装置計画 ・6月⑨ 都市空間構成 ・8月⑩ 都市空間構成 ・10月⑪ 建設プログラム ・12月⑫ 建設プログラム 1971年 ・1月⑬ 建設プログラム ・2月⑭ 具体化への提案(最終回)

建築を愛しなさい <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳、美術出版社、1964、381p (図版共)、20.7 ・・・
初版、記名あり

この本は
序文
建築を愛しなさい
建築家のための予言
建築
その他のものと建築
建築の政治性
建築は結晶である
壁の消失
建築、建物
個人的成熟
建築を評価する
正確なもののファンタジー
建築の魅力
不安なピラミッド
芸術として建築は内容を疎外する
建築は非色彩的である
建築を理解するためにまた芸術について
芸術の(真に)神聖な定義
過去、現在、未来
ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである
建築と時間
夜の古代建築
イタリアふうの昔の家
建築家、芸術家
仲だちとなるイマジネーションによって
(床)
オベリスク
(噴水)
階段
屋根
(ヴォルト)
(ロジア)
(窓)
(部屋)
貢献
第一の素材
(再び矛盾について)
家と庭
良い好みと悪趣味
女性と建築
手仕事
明瞭なこと
建物
机のうえにカードをあけて
インダストリアル・デザイン
建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み)
立役者電気
予言
想像の年代記
世界一周
格言
五十の質問、五十の答え
建物に耳を傾ける
建築、宗教
弁明
われわれの時代はすばらしい時代である
訳者あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築を愛しなさい <美術選書>

1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳 、美術出版社 、1964 、381p (図版共) 、20.7 x 15cm 、1冊
初版、記名あり この本は 序文 建築を愛しなさい 建築家のための予言 建築 その他のものと建築 建築の政治性 建築は結晶である 壁の消失 建築、建物 個人的成熟 建築を評価する 正確なもののファンタジー 建築の魅力 不安なピラミッド 芸術として建築は内容を疎外する 建築は非色彩的である 建築を理解するためにまた芸術について 芸術の(真に)神聖な定義 過去、現在、未来 ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである 建築と時間 夜の古代建築 イタリアふうの昔の家 建築家、芸術家 仲だちとなるイマジネーションによって (床) オベリスク (噴水) 階段 屋根 (ヴォルト) (ロジア) (窓) (部屋) 貢献 第一の素材 (再び矛盾について) 家と庭 良い好みと悪趣味 女性と建築 手仕事 明瞭なこと 建物 机のうえにカードをあけて インダストリアル・デザイン 建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み) 立役者電気 予言 想像の年代記 世界一周 格言 五十の質問、五十の答え 建物に耳を傾ける 建築、宗教 弁明 われわれの時代はすばらしい時代である 訳者あとがき 索引

造形心理学入門 <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
本明寛 : 著、美術出版社、1967、229p、A5判、1冊
第6版

I 造形心理学の方向と課題
II 形の現象性
1 属性としての形
2 物の認知の条件
3 バランス
4 境界と領域
5 深さと立体感
6 大きさと深さ
7 絵画における深さの表現
III 色と材質の効果
1 色の属性と表示法
2 色の現象性
3 色と好み
4 認知の場の特性
5 配色
6 材質の心理
IV みかけの運動
1 運動視
2 運動感
V 造形心理学の方法
1 精神物理的方法
2 調査法
3 鑑賞の評価
4 表現の評価
VI 欲求と感情
1 欲求と認知
2 感情について
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

造形心理学入門 <美術選書>

1,100
本明寛 : 著 、美術出版社 、1967 、229p 、A5判 、1冊
第6版 I 造形心理学の方向と課題 II 形の現象性 1 属性としての形 2 物の認知の条件 3 バランス 4 境界と領域 5 深さと立体感 6 大きさと深さ 7 絵画における深さの表現 III 色と材質の効果 1 色の属性と表示法 2 色の現象性 3 色と好み 4 認知の場の特性 5 配色 6 材質の心理 IV みかけの運動 1 運動視 2 運動感 V 造形心理学の方法 1 精神物理的方法 2 調査法 3 鑑賞の評価 4 表現の評価 VI 欲求と感情 1 欲求と認知 2 感情について あとがき

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳、美術出版社、1968、258p 図版20枚、A5判、1・・・
第5版、 函、元パラ

第一章 明日の都市の諸形態
第二章 第三次時代の住い
第三章 新しい素材、新しいかたち
第四章 家・彫刻
第五章 空中都市計画
第六章 地下都市計画
第七章 動く建築
第八章 防音、気候調節、非物質性
第九章 余暇文明と未来のショー
訳者あとがき
図版目次・挿図目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳 、美術出版社 、1968 、258p 図版20枚 、A5判 、1冊
第5版、 函、元パラ 第一章 明日の都市の諸形態 第二章 第三次時代の住い 第三章 新しい素材、新しいかたち 第四章 家・彫刻 第五章 空中都市計画 第六章 地下都市計画 第七章 動く建築 第八章 防音、気候調節、非物質性 第九章 余暇文明と未来のショー 訳者あとがき 図版目次・挿図目次

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮川淳 : 著、美術出版社、1967、178p 図版12枚、A5判、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり

1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー)
2 マリリン・モンロー(写真)
3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン)
4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン)
5 佐伯祐三 モラン風景
6 ホアン・ミロ 古靴のある静物
7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス
8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII
9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴
10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス
11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部
12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物
13 アルベルト・ジャコメッティ 顔
14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女
15 三岸好太郎 海と射光
16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶
17 アンリ・ルソー 蛇使いの女
18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭
19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター)
20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女
21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字
22 クリスト 梱包の神秘
23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

2,200
宮川淳 : 著 、美術出版社 、1967 、178p 図版12枚 、A5判 、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり 1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー) 2 マリリン・モンロー(写真) 3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン) 4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン) 5 佐伯祐三 モラン風景 6 ホアン・ミロ 古靴のある静物 7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス 8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII 9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴 10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス 11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部 12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物 13 アルベルト・ジャコメッティ 顔 14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女 15 三岸好太郎 海と射光 16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶 17 アンリ・ルソー 蛇使いの女 18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭 19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター) 20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女 21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字 22 クリスト 梱包の神秘 23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ

建築の造形

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎・・・
初版、 函

建築への愛情 はじめに 谷口吉郎
建築の技術
建築構造 山本学治
建設工事 清水夏雄
建築の歴史
文化財としての古建築 藤岡通夫
日本近代建築の歩み 神代雄一郎
建築のかたち
建築様式 浜口隆一
建築・美術・デザイン 川添登
建築の種類
住居 池辺陽
農村の建築 竹内芳太郎
公共建築 森田茂介
都市と建築 川上秀光
その他
建築設計事務所について 藤井正一郎
建築教育の現況 高杉造酒太郎
建築写真 二川幸夫
執筆者略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築の造形

3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎 森田茂介 川上秀光 藤井正一郎 高杉造酒太郎 二川幸夫 : 執筆 、毎日新聞社 、1964 、304p 図版 、20.7 x 14 x 2.8cm 、1冊
初版、 函 建築への愛情 はじめに 谷口吉郎 建築の技術 建築構造 山本学治 建設工事 清水夏雄 建築の歴史 文化財としての古建築 藤岡通夫 日本近代建築の歩み 神代雄一郎 建築のかたち 建築様式 浜口隆一 建築・美術・デザイン 川添登 建築の種類 住居 池辺陽 農村の建築 竹内芳太郎 公共建築 森田茂介 都市と建築 川上秀光 その他 建築設計事務所について 藤井正一郎 建築教育の現況 高杉造酒太郎 建築写真 二川幸夫 執筆者略歴

わたしの青春物語

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀、酣燈社、1947、198p 図版、A5判、1冊
初版

わたしの青春物語
私は百萬長者にならうと思つた
私は戀文の先生だつた
最初の失戀
私はどうして故郷を出たかといふ話
幸福を知る才能
困つたお正月
寒い街・京城
私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話
女の手紙
花日記
三宅やす子さんと戀人
歸京記
三好達治さんへの手紙
家を持つてゐる女
親しい仲
母性の發見
仔犬
犬好きではない

私の好きな本
日記抄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

わたしの青春物語

2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀 、酣燈社 、1947 、198p 図版 、A5判 、1冊
初版 わたしの青春物語 私は百萬長者にならうと思つた 私は戀文の先生だつた 最初の失戀 私はどうして故郷を出たかといふ話 幸福を知る才能 困つたお正月 寒い街・京城 私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話 女の手紙 花日記 三宅やす子さんと戀人 歸京記 三好達治さんへの手紙 家を持つてゐる女 親しい仲 母性の發見 仔犬 犬好きではない 猫 私の好きな本 日記抄
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。