文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

尊経閣善本影印集成92 豊明絵草紙・祭礼草紙〔第十一輯 絵巻〕

八木書店古書部

¥30,800

  • 著者 前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員・解説〕土屋貴裕
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 令7
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840623926
  • 状態 新品
  • 解説 中世の人々の営みを細部にいたるまで活写!
    至宝の絵巻を高精細カラー版で刊行

    【内容説明】
    豊明絵草紙 一巻 鎌倉時代 【重要文化財】

    鎌倉時代に盛行をみた白描物語絵巻の一つ
    本巻詞書は他に伝本なく現存唯一

     白描で調度や障屏画などを緻密に表現する。絵様は引目鉤鼻の系統を引き、唇などにわずかに朱を入れる。若くして中納言・左大将を兼任し、美しい妻と男女両三人の子に恵まれた主人公が、妻を病に亡くしたことで世の無常を悟り出家、庵を結んで念仏三昧の日々を送っていたところに、子息の少将が弟の若君の死を告げる。厭離穢土の心をいよいよ深くした主人公は、念仏の名号を唱え往生を遂げる、という内容。名称は「豊明のよなよなは」から始まる冒頭部をとったものである。この冒頭部は後深草院二条の「とはずがたり」の一節と一致しており、他にも類似する箇所が少なくないこと、漢籍・仏典の引用に教養豊かな作者が想定されることから、本絵巻の詞書を二条の作とする説がある。

    祭礼草紙 一巻 室町時代 【重要文化財】

    室町後期の大和絵草紙
    祭礼の様子を描いた詞書のない絵巻

     何らかの祭礼の様子を描いたもので、詞書はない。巻頭の饗応の場面は、室町後期における会所(和歌会や茶の湯など種々の会合に用いられた座敷)の室礼を描いたもので、豪華な唐物磁器をふんだんに飾り付けた様子は、建築史・美術史の上でも注目されている。座敷の横には風呂が設けられており、夏風呂に入って茶を喫する淋汗茶湯を描いた実例とされる。続いて、祭礼の準備のため調度などをかつぎ出す者たち、盛装し供を連れた馬上の女二人、騎馬の稚児と甲冑を身に着けてそれに付き従う地下人たちの行列、様々な故事・和歌に題をとって当時「風流」とよばれた作り物を頭上にかついだ人々の行列、ミニチュアの神輿をかつぐ子どもたちなどが描かれる。

    【目次】
    豊明絵草紙・祭礼草紙

    #八木書店出版物/-/-
  • 販売条件等 弊社発行の新刊書、古書部店頭書架に在庫しております。店頭に在庫がある場合は、お取引成立後、即日~翌営業日の内に発送できますが、弊社出版部倉庫よりのお取り寄せとなる場合、加えて1~2営業日のご猶予を頂くことがあります。納期の詳細につきましては、ご注文の際にお問い合わせください。 原則的に当商品の送料は弊社負担と致しますが、沖縄・離島・海外への発送に関しましては、実費に即したお見積をお出しします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-1
TEL:03-3291-8221
FAX:03-3291-8223

東京都公安委員会許可 第301021209008号
書籍商 八木書店古書部

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

在庫を確認後、消費税、送料を含めた代金の合計とお取り引き方法の詳細をメールでご案内いたします。
メールの内容をご確認の上、正式のご注文の旨ご連絡ください。
高額のお取り引きの場合は、先に御入金いただきます。御入金の確認後の発送となります。

【公費でのご購入について】
ご発注の際に納品に必要となる書類(+書類作成上の注意点)をお知らせいただければ
即日(もしくは翌営業日)発送が可能です。
お急ぎの場合は必着日を明記の上でお申し込みください。

小店を初めて御利用する方で公費購入される場合は、法人・団体名の他、ご注文者様の所属部署を明記ください
(在籍確認をさせていただく場合がございます)。

商品引渡し方法:

発送・御来店、どちらの方法でも承ります。発送の場合は冊数に応じて郵便冊子小包か宅配便を利用します。

返品について:

状態など、データ記載のものと食い違う場合をのぞき、原則としてご遠慮いただいております。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-