みづゑ No.872 1977年11月号 特集 ピカソ・ブランクーシ・長谷川三郎・マッシース
ピエロ・デラ・フランチェスカ 笞打ち 【アート・イン・コンテクスト2】
アトリエ 291 「絵画に於けるヒューマニズム・鶴岡政男」「COMOちゃん・猪熊弦一郎」
みづゑ No.872 1977年11月号 特集 ピカソ・ブランクーシ・長谷川三郎・マッシース
ピエロ・デラ・フランチエスカ 苔打ち アートインコンテクスト2
アトリエ No.277 モダンアートとはなにか?(1950年2月号)
みづゑ 第520号 昭和24年3月号 (表紙デッサン:ポール・クレー)
みづゑ 582 1954.2月 閉ざされた世界ー小出楢重についてー/瀬木慎一 シケイロス人と作品/北川民次 新しいリアリズム/モンドリアン・長谷川三郎 訳 印度日記/阿部展哉 他
美術手帖 71号(1953年7月号)特集:第二回日本国際美術展
美術手帖 1951年11月号No.50 ドラクロア回想/富永惣一 シャヴァンヌの戯画/三輪福松 美術映画「北斎」シナリオ/脚本構成・滝口修造 絵になったパリーネオ・プリミティフの風景画ー/長谷川三郎 人形の動き/藤城清治 他
美術手帖 No.71 1953年7月 第二回日本国際美術展特集 国吉康雄逝く/今泉篤男 国吉康雄のこと/仲田好江 日本国際美術展ー疑似コンクールと日本人にたちうちー/柳 亮 各国作品について/宮本三郎,三雲祥之助,菅野圭哉,長谷川三郎,田村孝之介 他
アトリエ No.295 抽象絵画ノート・エジプトの彫刻(1951年5月号)
サンデー毎日 昭和13年3月27日号 表紙モデル・春日英子(松竹大船)
みづゑ 649号 1959年6月号 特集 第5回日本国際美術展
三彩 57号 現代日本画の展望 口絵・加山又造、石本正、朝倉摂他
美術雑誌 アトリエ 第14巻6号(昭和12年6月号) 前衛絵画の研究と批判
荒川修作の実験展 見る者がつくられる場(Constructing the Perceiver ARAKAWA: Experimental Works)