文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

香港的発展(1967-2002)-統計図表集

香港的発展(1967-2002)-統計図表集


  • 著者 政府統計処
  • 出版社 HK政府統計処
  • 刊行年 2003年
  • 解説 新古本。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

法眼 唐代禅宗の変容と終焉 /唐代の禅僧12

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,960
土屋太祐、臨川書店、2024年09月、418p、四六判
唐代の禅宗が高度な発展と細分化を遂げた最終段階のすがたとは―
禅宗五家のうち最も晩く成立した法眼宗の開祖、法眼文益の評伝。
法眼出現の歴史的・思想的背景から、法眼宗の断絶、宋代禅宗の胎動へと至る過程を丹念にたどり、法眼の思想の特徴とそれが持つ意義を原典資料から読み解く、唐末五代禅宗の思想史。

目次

はしがき
第一章 雪峰教団の登場と分裂
第一節 雪峰義存の帰還と雪峰山の創建/第二節 独立独歩の人、玄沙師備/ 第三節 雪峰系と玄沙系の分裂

第二章 唐代禅宗の思想と玄沙師備の立場
第一節 馬祖「作用即性」説の登場とその反響/第二節 玄沙師備の昭昭霊霊批判/第三節 三句綱宗/第四節 玄沙と華厳の思想/第五節 ふたたび雪峰と玄沙

第三章 法眼文益の生涯と思想
第一節 出家、受戒、長慶慧稜門下での参禅/第二節 羅漢桂琛からの嗣法/第三節 法眼のことばと思想

第四章 法眼宗から宋代の禅へ
第一節 『宗門十規論』と法眼の時代/第二節 法眼の後継者と法眼宗の隆盛/第三節 法眼宗に対する評価と宋代
禅の発展

参考文献
あとがき

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960
土屋太祐 、臨川書店 、2024年09月 、418p 、四六判
唐代の禅宗が高度な発展と細分化を遂げた最終段階のすがたとは― 禅宗五家のうち最も晩く成立した法眼宗の開祖、法眼文益の評伝。 法眼出現の歴史的・思想的背景から、法眼宗の断絶、宋代禅宗の胎動へと至る過程を丹念にたどり、法眼の思想の特徴とそれが持つ意義を原典資料から読み解く、唐末五代禅宗の思想史。 目次 はしがき 第一章 雪峰教団の登場と分裂 第一節 雪峰義存の帰還と雪峰山の創建/第二節 独立独歩の人、玄沙師備/ 第三節 雪峰系と玄沙系の分裂 第二章 唐代禅宗の思想と玄沙師備の立場 第一節 馬祖「作用即性」説の登場とその反響/第二節 玄沙師備の昭昭霊霊批判/第三節 三句綱宗/第四節 玄沙と華厳の思想/第五節 ふたたび雪峰と玄沙 第三章 法眼文益の生涯と思想 第一節 出家、受戒、長慶慧稜門下での参禅/第二節 羅漢桂琛からの嗣法/第三節 法眼のことばと思想 第四章 法眼宗から宋代の禅へ 第一節 『宗門十規論』と法眼の時代/第二節 法眼の後継者と法眼宗の隆盛/第三節 法眼宗に対する評価と宋代 禅の発展 参考文献 あとがき 納入までに3週間ほどかかります。

宋元版禅籍の文献史的研究 第2巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
椎名宏雄、臨川書店、2024、858p、A5判
著者の宋元版禅籍の文献史に関する研究を全3巻にまとめる。論文約100、解題類130、目録・講演集10、総計240編に及ぶ宋元版禅籍の文献史に関する著述を伝記・系譜、燈史、清規、綱要、詩文、偈頌、語録、公案、注解、目録、講義録に分類しまとめた研究者必携の書。第2巻は詩文・語録を収録。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
椎名宏雄 、臨川書店 、2024 、858p 、A5判
著者の宋元版禅籍の文献史に関する研究を全3巻にまとめる。論文約100、解題類130、目録・講演集10、総計240編に及ぶ宋元版禅籍の文献史に関する著述を伝記・系譜、燈史、清規、綱要、詩文、偈頌、語録、公案、注解、目録、講義録に分類しまとめた研究者必携の書。第2巻は詩文・語録を収録。 納入までに3週間ほどかかります。

宋元版禅籍の文献史的研究 第1巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
椎名宏雄、臨川書店、2023、A5
著者の宋元版禅籍の文献史に関する研究を全3巻にまとめる。論文約100、解題類130、目録・講演集10、総計240編に及ぶ宋元版禅籍の文献史に関する著述を伝記・系譜、燈史、清規、綱要、詩文、偈頌、語録、公案、注解、目録、講義録に分類しまとめた研究者必携の書。第1巻は伝記・系譜、燈史、清規、綱要を収録。

目次
口絵
はしがき
序論
伝記・系譜
燈史
清規
綱要

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
椎名宏雄 、臨川書店 、2023 、A5
著者の宋元版禅籍の文献史に関する研究を全3巻にまとめる。論文約100、解題類130、目録・講演集10、総計240編に及ぶ宋元版禅籍の文献史に関する著述を伝記・系譜、燈史、清規、綱要、詩文、偈頌、語録、公案、注解、目録、講義録に分類しまとめた研究者必携の書。第1巻は伝記・系譜、燈史、清規、綱要を収録。 目次 口絵 はしがき 序論 伝記・系譜 燈史 清規 綱要 納入までに3週間ほどかかります。

為山―為仰の教えとは何か (唐代の禅僧 5)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,860
尾﨑正善、臨川書店、2007年9月、278p、四六判上製
- 潙山水牯牛 -

父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。

のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。

目次

第1章 潙山霊祐の生涯
     五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで
     
第2章 直弟子への接化
     禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤

第3章 参学者への教えと作務における説示
     潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示

第4章 潙仰が影響を与えた禅者
     潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す

第5章 潙山の弟子達
     潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安

第6章 『潙山警策』と『潙山語録』
     『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,860
尾﨑正善 、臨川書店 、2007年9月 、278p 、四六判上製
- 潙山水牯牛 - 父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。 のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。 目次 第1章 潙山霊祐の生涯      五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで       第2章 直弟子への接化      禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤 第3章 参学者への教えと作務における説示      潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示 第4章 潙仰が影響を与えた禅者      潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す 第5章 潙山の弟子達      潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安 第6章 『潙山警策』と『潙山語録』      『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』 納入までに3週間ほどかかります。

杜甫詩注 第十三冊 成都ふたたびの歌

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
杜甫著/吉川幸次郎・興膳宏著、岩波書店、2025、394p、A5上製
蜀各地を流離していた杜甫は、七六四年、頼みとする厳武の再着任を機に成都草堂での生活をふたたび開始した。しかし勤めの重圧は老身にのしかかり、やがて厳武の急逝によって大きな決断へと向かう。「草堂」「悶えを遣る」「春日江村五首」「蜀を去る」「旅夜 懐いを書す」等を収録。協力=川合康三・木津祐子・二宮美那子・池田恭哉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
杜甫著/吉川幸次郎・興膳宏著 、岩波書店 、2025 、394p 、A5上製
蜀各地を流離していた杜甫は、七六四年、頼みとする厳武の再着任を機に成都草堂での生活をふたたび開始した。しかし勤めの重圧は老身にのしかかり、やがて厳武の急逝によって大きな決断へと向かう。「草堂」「悶えを遣る」「春日江村五首」「蜀を去る」「旅夜 懐いを書す」等を収録。協力=川合康三・木津祐子・二宮美那子・池田恭哉

中国出土古玉〈第一冊〉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
楊建芳、香港中文大学出版社、1987、本文369p+彩版16p+図版74p+玉器形制演進図3p、精装・・・
中國出土古玉〈第一冊〉

本書以圖為主,文字說明為輔。共收出土古玉八百三十餘件,分屬史前時期、二里頭文化期(相當於夏代)、商代及西周等不同時期。每一時期之玉器按用途分門別類介紹,每類玉器復包括各種不同之型式。每件玉器除有照片或附加線圖、拓片表示外,其出土年份、地點、玉質、色澤、硬度、大小、造型、紋飾、雕工、用途、年代、資料出處等,皆有詳盡之說明。

カバーあり。経年劣化(カバーにスレ、破れ。本体ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
楊建芳 、香港中文大学出版社 、1987 、本文369p+彩版16p+図版74p+玉器形制演進図3p 、精装 B5
中國出土古玉〈第一冊〉 本書以圖為主,文字說明為輔。共收出土古玉八百三十餘件,分屬史前時期、二里頭文化期(相當於夏代)、商代及西周等不同時期。每一時期之玉器按用途分門別類介紹,每類玉器復包括各種不同之型式。每件玉器除有照片或附加線圖、拓片表示外,其出土年份、地點、玉質、色澤、硬度、大小、造型、紋飾、雕工、用途、年代、資料出處等,皆有詳盡之說明。 カバーあり。経年劣化(カバーにスレ、破れ。本体ヤケ)

龍的芸術

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
主編楊新, 李毅華, 徐乃湘、商務印書館香港分館、1988、214p
龍的藝術

カバーあり。カバー背に数ミリの破れ二か所、本体ヤケ微。使用感なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
主編楊新, 李毅華, 徐乃湘 、商務印書館香港分館 、1988 、214p
龍的藝術 カバーあり。カバー背に数ミリの破れ二か所、本体ヤケ微。使用感なし。

趙紫陽還説過甚麽?-杜導正日記

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,360
杜導正著、天地図書有限公司、2010年01月、384p、24cm
天地圖書 天地图书有限公司

元中国新聞出版総署署長で、現在「炎黄春秋」社長をつとめる杜導正の日記。杜導正は故趙紫陽総書記(1919-2005)のかつての側近。2009年に出版された趙紫陽の口述回憶録『改革歴程』のインタヴュアーの一人で、同書の序文も執筆している。本書は「《改革歴程》補遺」と銘打ち、全篇で趙紫陽の秘密録音に関する事情について語っており、趙の生前、録音テープへの吹き込みを進言した杜導正しか知りえない事実が詳細に記されている。秘密録音の作業工程に加え、趙が語った中国の政局・為政者に対する評価、国家の行く末に対する憂慮、長年の軟禁生活で得た思索など、『改革歴程』の内容を補完する貴重な記述内容を収める。また、引退を強いられて以降の日々の生活や、趙紫陽の人となりなども記録し、これまで伝えられることのなかった趙紫陽晩年の様子について、多くの新事実を明らかにしている。

目次:
上篇 秘密録音醞醸過程・趙紫陽談話(1992年10月―1999年12月)
中篇 秘密録音操作過程・趙紫陽談話(2000年1月―2009年3月)
下篇 秘密録音前的回顧・「六四」和那場関係中国命運的「復辟反復辟」(1989年8月―1992年10月)
附録一 趙紫陽同志会見索爾茲伯里的談話(1987年11月5日)
附録二 趙紫陽同志談国家対媒体管理応開放(1987年7月18日)
附録三 他尊厳地走了―趙紫陽臨終紀実 [杜明明]
附録四 趙紫陽回憶録幕後推手是中共幾位老人 [江迅]
附録五 「好在歴史是人民写的」―趙紫陽《改革歴程》序言 [杜導正]
附録六 父親談蕭洪達 [杜明明]
附録七 凡事預則立、「六四」善後碎歩走―杜導正改革開放三十週年紀念放談録 [徐慶全]
附録八 新民主主義理論的回帰與発展 [杜導正]

経年劣化によるヤケ少、天にシミ少。使用感なし。

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,360
杜導正著 、天地図書有限公司 、2010年01月 、384p 、24cm
天地圖書 天地图书有限公司 元中国新聞出版総署署長で、現在「炎黄春秋」社長をつとめる杜導正の日記。杜導正は故趙紫陽総書記(1919-2005)のかつての側近。2009年に出版された趙紫陽の口述回憶録『改革歴程』のインタヴュアーの一人で、同書の序文も執筆している。本書は「《改革歴程》補遺」と銘打ち、全篇で趙紫陽の秘密録音に関する事情について語っており、趙の生前、録音テープへの吹き込みを進言した杜導正しか知りえない事実が詳細に記されている。秘密録音の作業工程に加え、趙が語った中国の政局・為政者に対する評価、国家の行く末に対する憂慮、長年の軟禁生活で得た思索など、『改革歴程』の内容を補完する貴重な記述内容を収める。また、引退を強いられて以降の日々の生活や、趙紫陽の人となりなども記録し、これまで伝えられることのなかった趙紫陽晩年の様子について、多くの新事実を明らかにしている。 目次: 上篇 秘密録音醞醸過程・趙紫陽談話(1992年10月―1999年12月) 中篇 秘密録音操作過程・趙紫陽談話(2000年1月―2009年3月) 下篇 秘密録音前的回顧・「六四」和那場関係中国命運的「復辟反復辟」(1989年8月―1992年10月) 附録一 趙紫陽同志会見索爾茲伯里的談話(1987年11月5日) 附録二 趙紫陽同志談国家対媒体管理応開放(1987年7月18日) 附録三 他尊厳地走了―趙紫陽臨終紀実 [杜明明] 附録四 趙紫陽回憶録幕後推手是中共幾位老人 [江迅] 附録五 「好在歴史是人民写的」―趙紫陽《改革歴程》序言 [杜導正] 附録六 父親談蕭洪達 [杜明明] 附録七 凡事預則立、「六四」善後碎歩走―杜導正改革開放三十週年紀念放談録 [徐慶全] 附録八 新民主主義理論的回帰與発展 [杜導正] 経年劣化によるヤケ少、天にシミ少。使用感なし。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。